http://www.ashinari.com/
奈良県にあるキトラ古墳を皆さんご存知でしょうか?高松塚古墳の「兄弟」と称されるこのキトラ古墳は近年注目が集まっている古墳です!そんなキトラ古墳について紹介します! 行ったらここをチェック!
天文図をみよう!

http://stelo.sblo.jp/article/131175946.html
キトラ古墳といえば、この天文図が一番有名です。なぜ有名かといえばかなり本格的な図であるため現存する天文図としては世界最古の可能性があり、注目を集めているからです。
1998年に発見されたこの天文図は天上石にあり、太陽や月などが描かれています。よくよく見ると、北極を中心にした円形星座になっており、とても精密に描かれています。また、これは古代中国の洛陽や長安付近からみた星空の可能性があると昨年発表されました。キトラ古墳自体が中国や朝鮮半島などの文化的な影響が大きかったとみられています。20年ほど前という近年になって発見されたなんて、不思議さとロマンを感じます。
高松塚古墳にはない十二支像ニに注目!!

http://blog.goo.ne.jp/yosshy_0131/e/095f79b099f920d092e39982f0e54ffa
兄弟である高松塚古墳には描かれていないのが、この「十二支像」です。天文学的に必要が故に描かれたのでしょうか?逆にキトラ古墳には、高松塚古墳で有名な飛鳥美人と呼ばれる唐風の人物群像が描かれていません。
この十二支のトラと思われる顔をした獣頭人身像は、2001年の調査で発見されたそうです。トラの顔をしていますが、胴体は武人になっており、服を着て武器を持っています。昔の方も想像力が豊かだったのですね。このような絵はキトラ古墳独特のものといわれています。トラの十二支像が発見された後、子・丑・寅・卯・戌・亥・午など6体の像が発見されました。最新の技術によって取り外しが可能となり、現在の展示まで至っています。
四神像の朱雀にも注目!!

http://www.bell.jp/pancho/k_diary-13/2014_11_27.htm
高松塚古墳には朱雀だけ描かれていないのか見つかっていないのか欠けているのです。しかし、キトラ古墳には四神像すべてが描かれているのです。これも天文学となにか関係があるのでしょうか・・・
四神とは、古代中国の東西南北それぞれの方位をつかさどる神獣で、北が玄武、東に青龍、南に朱雀、西に白虎が描かれています。2016年9月24日には、この名前を冠した「キトラ古墳壁画体験館 四神(しじん)の館」がオープン決定となりました。ここでは石室からはぎとられて修復中の四神や天文図などを公開予定になっています。壁画を紹介するマルチシアターなどもみられ、体験などもできるようになるそうです。楽しみ♪
兄弟である高松塚古墳を見ることでキトラ古墳がよくわかる!?
http://www.asukabito.or.jp/sansaku/2008/01/post-3.html
キトラ古墳の近くにある兄弟の「高松塚古墳」も見学することでキトラ古墳との違いをみることでより一層興味がそそられるでしょう!
画像にある西壁の女子群像は色鮮やかで特に有名です。これが世に言われる「飛鳥美人」という絵です。7世紀から8世紀初頭のものがこんなにも鮮やかに残っているというのは驚きです。他にも、東壁、北壁、天井の計4面に石壁が存在しています。東壁には男子群像と四神の青龍と太陽、女子群像、西壁には男子群像、四神の白虎と月、女子群像が描かれています。人は4人一組で描かれており、計16人が描かれています。北壁には四神の玄武が、天上には星辰を見ることができます。
キトラ古墳について
http://www.asuka-park.go.jp/kitora/
参加者の声
キトラ古墳 pic.twitter.com/s6HiyUvgx6
— マツコ (@matchan0307) 2015, 10月 10 意外とポツンと古墳はあるようです。そこまで見た目は大きくないようですが、中身が大きいのがキトラ古墳
その他写真もアップ! ちなみに、100選の内のキトラ古墳ですが、工事中で無念…。 まぁ、いろいろ見れたから良しとする。←無理矢理 4枚目が工事中のキトラ古墳。 pic.twitter.com/UpmQrz0oEC
— ZUKI (@ZUKI_77) 2015, 9月 27 ただ今工事中のようです。。。早く再開してくれるといいですね!
古代人の描いた壁画が見られるなんて、なんだか不思議でロマンを感じずにはいられません。古代ではどんなドラマが繰り広げられていたのでしょうか。2016年9月24日オープンの「キトラ古墳壁画体験館 四神の館」に行けば、キトラ古墳の魅力がつまった施設を見ることができるはず。壁画の展示や体験、マルチシアターがあるなど、古墳好きにはたまらないスポットになりそうです。高松塚古墳と一緒に一度訪れてみるのがおすすめですよ♪
■ 基本情報
- ・名称:キトラ古墳
- ・住所:〒634-0134 奈良県高市郡 明日香村阿部山136-1
- ・電話番号:0744-54-200
- ・公式サイトURL:http://asukamura.com/?page_id=329
いかがでしたか?古代の人びとも地球の外にある天体に興味をもっていたと思うと胸が熱くなりますね。


