1.志賀高原ビール
ビール好きなら味にもこだわるはず。そんな人たちが作ったのが志賀高原ビールです。自然豊な高原の湧水を使ったビールで自家栽培米の美山錦使用の熱処理、無濾過の手作りなんです!!長野は水が綺麗なのでビールやお酒も美味しい♪
豊富なラインナップ
長野の株式会社玉村本店が販売する志賀高原ビールは、クリーンな味わいと柑橘系のホップ香が特徴の志賀高原ペール・エールやモルトの味が深い志賀高原ペール・エールなど、女性に人気のビールから初代志賀高原ビール「志賀高原ペール・エール」と迷ってしまいます。■ 基本情報
- ・名称:株式会社玉村本店
- ・住所:長野県下高井郡山ノ内町平穏1163
- ・電話番号:0269-33-2155
- ・公式サイトURL:http://www.tamamura-honten.co.jp/frame-beer.htm
2.奥志賀高原の「ほんわかヨーグルト」
話題の乳酸菌がしっかり入ったヨーグルト!乳牛の餌からこだわり、乳酸菌は熟成に3年の歳月をかけると濃厚さにこだわった美味しいヨーグルトなんです。まろやかで、ついつい食べ過ぎてしまう美味しさは絶品です。
とろりなめらか!!
■ 基本情報
- ・名称:奥志賀高原牧場
- ・住所:長野県下高井郡山ノ内町大字夜間瀬
- ・電話番号:0269-33-2612
- ・営業時間:10:00~15:00
- ・公式サイトURL:http://www1.odn.ne.jp/~caq85420/
3.信州そば 安曇野
長野県はそば処でもあります。志賀高原にきたらそばは食べて帰る人も多いのでは?紅葉のシーズンになると、また人も増えて蕎麦屋も満員になる程の人気ぶり。安曇野名産の生山葵と安曇野そばのコラボに思わずウットリ・・・
国内産の玄蕎麦
北アルプスの雪解け水で打っ安曇野蕎麦は、信州そばのトップブランドでもあるので通販でも大人気の商品だそうです・・・JALのファーストクラスでも紹介される程なので海外の人も日本のお土産に買い求めるとか!!■ 基本情報
- ・名称:安曇野そば(株キバチ堂)
- ・住所:長野県安曇野市三郷小倉6695番地
- ・電話番号:0263-50-6241
- ・公式サイトURL:http://www.kibachido.com/
4.十割そば
山ゴボウでもある「オヤマボクチ」がつなぎに使われている十割そばは、蕎麦粉100%でこしがあるのが特徴。志賀高原の澄んだ空気と美しい水で作られているので、普通の蕎麦とはひと味もふた味も違います。近県からも休日に食べにやってくる人も!!
腰の強さは山ゴボウ
山ゴボウの繊維をつなぎに使うので、こしと歯ごたえがなんとも言えません。長野にはそば打ち体験ができるところもあるのでどこで食べようか迷ってしまうかも・・・つい蕎麦屋のはしごを楽しんでしまう。そんな魅力がいっぱいです。お土産にはできませんが、ピザは持ち帰り可能です。
■ 基本情報
- ・名称:石臼挽き蕎麦香房 山の実
- ・住所:長野県下高井郡山ノ内町北志賀竜王高原
- ・アクセス:北陸新幹線 飯山駅から車で20分
- ・営業時間:11:30~14:30
- ・定休日:平日は予約のみ
- ・電話番号:0269-33-7577
- ・公式サイトURL:http://hdayi.com/yamanomi/index.html
5.おじょこなおこじょ
志賀高原も生息する可愛いい小動物が「おこじょ」の白い妖精とも呼ばれていてリスよりちょっとだけ大きいんです♪そんな「おこじょ」をお菓子にしたてたもので形も「おこじょ」の顔になっているのがキュート!!
可愛くて食べられない!!
ふんわりしたミルクの香りが食欲をそそります!!顔の形で卵色のお饅頭??和と洋の良いとことりな感じがたまりません。こんなキュートなお菓子にかぶりつける人はいるのか!!と言いつつ、甘い香りについ手がでてしまいます。子供のお土産にも人気なので、みんなで食べてhappy♪■ 基本情報
- ・名称:株式会社 二葉堂 026-246-0011
- ・住所:長野県須坂市大字米持591
- ・電話番号:026-246-0011
志賀高原は雄大で自然と触れ合える素晴らしい場所です。スキーで注目されてしまいますが、トレッキングにも最適なので親子で出掛けて美味しいお土産をゲットしてください。