北海道にはその広い土地と美しい自然を生かした高原リゾートがあります。中でもルスツはそのリゾートの中でも最大級のもので、道民にも人気が高いリゾート地です。本州からもリフレッシュやリラックスを求めて訪れる人が多くいます。あなたも癒されに行ってみてはいかがでしょうか?
1.ルスツってどんな場所?
Motohiro Sunouchi
北海道にある高原リゾートで、親子でおもいっきり遊んで楽しめるテーマパークのような場所です。広い土地とたくさんの緑の中で、アトラクションや温泉を楽しむこともできます。2泊3日ほどで遊びに行くのがちょうどよいでしょう。魅力その1 ~広大な土地と大自然~
http://momotaro.naganoblog.jp/e4362.html
ルスツにはどこまでも広がる広大な土地があるのが何よりも魅力的です。大自然の空気と風、緑を見ながらプールやアトラクションで遊べるのは、他の場所ではできない体験でしょう。実際の雰囲気は直接行って確かめてみて欲しいです。2.蝦夷富士「羊蹄山」
Stanley1008
標高1898mの成層火山で、遠目に見ると富士山のような雰囲気の大きな山で、えぞ富士とも呼ばれています。頂上付近には常に雪が積もっているので、一年中見頃です。ルスツリゾートからも気軽に見られるので、興味のある方は車を使って近くまで行ってみるのも良いかもしれません。3.磁針の方位を狂わす?「化物山」
http://sunfarmchief.blogspot.jp/2015/06/blog-post_9.html
海抜374mのなんとも興味が惹かれる名前の化物山は、磁石の方角が定まりにくくなる土地のようです。好奇心・冒険心の強い方々の興味を引きそうな土地ですが、特別な見た目をしているわけではないので、散策のついでに冒険してみるのが良いかもしれません。子どもが一緒でもある程度は登れます。4.火砕流によってできた平坦な地形「三ノ原」
http://s.webry.info/sp/umiusagitsu-shin.at.webry.info/201004/article_5.html
火砕流の影響で平坦な土地になった三ノ原ジオパークは、ずっと先まで平坦な土地が広がっている日本でも珍しい地形です。長い年月と大自然の力で生み出された土地で、人も少なくのんびりと過ごすことができます。交通手段は自転車かバイクが一番です。5.神秘的な「重兵衛沼」
森と池や湖が混在する神秘的な雰囲気がある場所です。夏場には動植物も多く、本州では見ることのできない自然がたくさんあります。レンタサイクルなどで訪れてみるのが一番で、自然散策をしたい方に強くおすすめします。特に気持ちのリフレッシュには最適でしょう。パワーストーンブレスレットのようなものの浄化にもオススメのスポットです。ただつけていくだけでも浄化になるので、この地の水が湧き出している場所があれば、そこで軽く洗ってみるのもよいでしょう。大自然のパワーを頼って、心身ともに元気になりましょう。
6.天然温泉「ルスツ温泉」

http://onsen.weblog.to/archives/15491894.html
天然温泉を楽しみたい方はやはりルスツ温泉です。神経痛や婦人病、筋肉痛などにも効果が期待できる100%源泉の湯なので、日頃の疲れを癒やしたいお父さんやお母さんにもおすすめです。周囲の景色を楽しみながらのんびり浸かっていってください。魅力その2 ~大人から子供まで楽しめるリゾート地~

http://rusutsu.jp/gallery/archives/portfolio_tag/%E9%81%8A%E5%9C%92%E5%9C%B0
リゾート施設というと子どもはなかなか楽しめないイメージもありますが、ルスツリゾートはむしろ子どもが遊ぶ場所といったほうが良いかもしれません。遊園地やプールもあるので、子どもをおもいっきり遊ばせられます。お父さんはのんびりゴルフを楽しむこともできます。7.ロケーション最高!ゴルフ場

http://rusutsu.jp/golf/
ルスツリゾートの最高のロケーションでゴルフが楽しめます。子どもが遊んでいる間にお父さんはゴルフで一汗かくといった遊び方もできますね。自信のある方は大会に参加してみるのも良いかもしれませんね!8. 8つのコースターが楽しめる遊園地
http://chi-blog-channel.at.webry.info/200805/article_1.html
遊園地にはたくさんのコースターがあります。全部で60以上のアトラクションがあり、園内では子どもの遊ぶ声が響き渡ります。プールや観覧者、絶叫系の乗り物もあるので、家族で楽しめるでしょう。9.全道一のスキー場

http://woodcaffee.blog106.fc2.com/?tag=%E7%95%99%E5%AF%BF%E9%83%BD
冬場にはスキーをこの広い土地で楽しめます。歩くスキーとも言われる競技の練習にも最適で、急な斜面を滑れない子どもの練習にもピッタリです。雪遊びやかまくら作りをして遊ぶのも良いかもしれませんね。大人でも童心に帰ってムキになってしまうでしょう。10.あのアクティビティ体験もできる!

http://hokkaido-labo.com/furano-hotel-1003
渓流下りやカヌー、釣りなどのアクティビティが楽しめるのもルスツの魅力です。普段は絶対に体験できないアウトドアを満喫できるので、是非家族で楽しんでみてください。芋掘り体験やネイチャートレッキング、気球や馬に乗っての散歩もとても新鮮で楽しめます。魅力その3 ~開拓の歴史~
http://sunfarmchief.blogspot.jp/2015/05/blog-post.html
ルスツリゾートは遊びだけではなく、その北海道の開拓の歴史を学べる場所でもあります。大自然が守られている理由や、農業や酪農に関する知識を得られることもあるので、リゾートでの遊びだけではなく、ぜひ新しい学びを開拓していってください。11.北海道農業の先人たちに触れる「紅丸公園」
北海道では有名な紅丸いも発祥の地と言われているのが紅丸公園です。農業を発展させていくのに大変苦難した人々の苦難や努力が結集している場所でもあるので、とても感慨深い場所です。広大な土地にぽつんと記念碑が建っているのも特別な雰囲気で趣があります。12.童謡「赤い靴」の舞台 〜赤い靴公園~
http://s.webry.info/sp/8mada.at.webry.info/201311/article_21.html
野口雨情の作品「赤い靴」の舞台でもあるこの公園も、自然がたくさんあり、散策にオススメのスポットです。ここにある母思像と自然をバックに記念写真を撮る方も多いです。留寿都村の中でもかなり重要なスポットとも言われており、ぜひ忘れずにチェックしてみてください。13.開拓の母像(ルスツふるさと公園)

http://jp.worldmapz.com/photo/547845_ja.htm
赤い靴公園ともいわれるルスツふるさと公園の開拓の母像は見逃せないスポットの一つです。浪越徳治郎先生像も忘れずにチェックして欲しい石像です。これらの公園はそれぞれ近い場所にあるので、自転車でサイクリングを楽しみながら巡ってみるのがおすすめです。魅力その4 ~自然の恵みいっぱいの特産品~
北海道の大地のめぐみを受けて育ったたくさんの野菜は北海道の名物でもあります。じゃがいもやアスパラガスも北海道の特産で、他にもたくさんのおいしい食材が味わえます。ここではそんな北海道の特産品についてまとめてみました。ルスツリゾートでも是非思い出しながら味わってみてください。14.馬鈴薯
http://store.shopping.yahoo.co.jp/yoshikawa-noujou/10004.html
馬鈴薯(ばれいしょ)とは、いわゆるじゃがいものことです。ポテトチップスやシチュー、カレーにも欠かせない食材で、北海道で育ったじゃがいもは特にその旨味が違います。独特の風味や香りが強いので、おいしい料理には北海道の馬鈴薯がなによりも不可欠になります。15.アスパラガス

http://hokkaido-yasai.jp/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=999
ビタミンもミネラルも豊富なアスパラガスは、子どもにも人気の食材ですね。バター炒めやベーコン巻きも食欲をそそりますよね。ルスツリゾートでもそんなおいしいアスパラガスを用いたメニューがあるので、ぜひ味わってください。16.ダイコン
http://gardening.gldplants.com/aokubidaikon/contents.html
冬の根菜としても名高い大根には体を温めてくれる効果もあるそうです。大根は葉っぱも食べられ、その葉っぱのお漬物や炊き込みご飯、お味噌汁はまさにおふくろの味ですね。最高の環境で育った大根は、採れたてをかじっても甘く、その旨さは格別です。17.ナガイモ

http://lovekeiko.exblog.jp/tags/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93/
ネバネバご飯に欠かせない長芋は、とろろご飯でも名が知られていますね。北海道で取れる長芋は弾力が強く、その栄養成分も魅力的です。滋養強壮・虚弱体質の改善などの効果も期待でき、お肌もサラサラに、食べるだけで健康になれるでしょう。18.ルスツ高原豚
雄大なルスツの土地でのんびりと育った高原豚も北海道の特産品です。じゃがいもやアスパラガスと一緒にシチューやポークカレーとして味わうのがおすすめ。香ばしい香りと歯ごたえ、ビタミンも満点の豚肉はリゾートで食欲を完全に満たしてくれるでしょう。19.みそまんじゅう
北海道の言わずと知れた名産品です。色が味噌の色を指定ますが、味は普通のおまんじゅうです。少し塩味がしますが、おみやげにはちょうどよいサイズと量で人気も高いです。各地でオリジナルのみそまんじゅうが味わえるようなので、ルスツリゾートでもぜひ味わってみてください。20.ルスツの名産を買うなら「230ルスツ」

http://blog.livedoor.jp/oneway2420/archives/51024364.html
留寿都ふるさと公園にある道の駅「230ルスツ」がおみやげ購入におすすめです。ルスツのおみやげはだいたいのものがココで揃います。車で訪れている方はぜひこの道の駅を忘れないようにしてください。バイク置き場も広いので、ツーリングをしている方にもおすすめです。ルスツへの交通アクセス
留寿都村は約120平方キロメートルの比較的小さめの村です。ルスツリゾートを中心に村が広がっているような感覚で、観光がとてもしやすい場所です。バイクや車があれば周辺観光も簡単で、2日~3日ですべてを見ることも出来るはずです。
真狩村や喜茂別町にもわたって存在するルスツリゾートは、北海道を楽しむのに最適な場所といえるでしょう。スケールの違いにも驚きますが、大自然がそのまま残されている様子もとても印象的で良い思い出になりますよ。有珠山や洞爺湖からも近いので、余裕のある方は室蘭あたりから観光をしてみては?
■ 基本情報
- ・名称:ルスツリゾート
- ・住所:北海道虻田郡留寿都村泉川13
- ・アクセス:新千歳空港から車で90分
- ・電話番号:0136-46-3111
- ・公式サイトURL:http://rusutsu.co.jp/
ルスツに行った人々の声
ルスツとかいう北海道の夢の国 pic.twitter.com/iDlgZJJfxT
— はいこ now playing tov (@KumaWocky) 2015, 8月 7
今日から3泊、北海道✨ みいちょんお世話になります