1.白川渡オートキャンプ場

http://blog.livedoor.jp/kawakamimura/archives/51295548.html
吉野川沿いの自然豊かなところにあるオートキャンプ場です。あらゆる設備が揃っていますので、初めての家族キャンプにいいですね♪炊事場は屋根があるので雨天でも大丈夫。子供たちはアスレチックもあるし、川遊びもできるし、自然の中で思いっきり遊べますよ。管理等にはシャワーも完備してます。綺麗に区画整理され芝が引かれたキャンプ場は20サイト!管理棟にはお手洗いとシャワーブースがあります。コインランドリーもあり設備の充実したところ。周辺には車で10分前後の所に温泉施設やギャラリーやカフェかあり、釣りができるところや吉野川の恵みの滝や鍾乳洞を観光することもできる♪
■ 基本情報
- ・名称:白川渡オートキャンプ場
- ・住所:奈良県吉野郡川上村白川渡
- ・アクセス:西名阪郡山インターより国道24号線、国道169号線、小房を経て川上村へ
- ・営業時間:チェックイン14時 チェックアウト翌11時
- ・定休日:
- ・電話番号:0746-54-1700
- ・料金:サイト1泊3500円 施設管理料1人300円
2.あきつの小野スポーツ公園

http://www.jalan.net/kankou/spt_29452ca3370050522/
あきつの小野スポーツ公園は自然の中でのびのびとスポーツを楽しめる公園です。テニスコート、ゲートボールコート、パターゴルフ場の他にアスレチック、芝生広場があります。芝生広場では川遊びもできますよ♪クラブハウスにはシャワーも完備されているので思いっきり汗を流しましょう! 川上村西河の公園で、きれいに整備され公園です。春には園内の桜がきれいで、地面の緑と桜のコントラストがとってもきれいです♪お花見の時期には大勢の人が来られます。夏の暑い日に気持ちのいい公園で涼んでみてはいかがでしょう♪
■ 基本情報
- ・名称:あきつの小野スポーツ公園
- ・住所:奈良県吉野郡川上村西河342
- ・アクセス:郡山インターから国道169号線を南へ 五社トンネルを抜けて右折
- ・営業時間:午前9時~午後10時
- ・定休日:毎週水曜日 年末年始
- ・電話番号:0746-53-2855
- ・料金:テニスコート1面4000円 ゲートボール1人500円 パターゴルフ1人1200円
- ・公式サイトURL:http://www.vill.kawakami.nara.jp/akitsuno-ono/
3.井氷鹿の里(いびかのさと)
井氷鹿の里は渓流釣り、あまごのつかみ取り、バーベキュー、キャンプなど、自然の中でいろいろな楽しみ方ができるスポットです。渓流釣りは初心者や女性でも安全に楽しむことができます。自然の中であまごやニジマス釣りに挑戦してみませんか?釣った魚はBBQサイトで食べてもいいですね。管理棟では簡単な食事や釣竿等のレンタルも可能。バンガローは4棟あり、3畳ほどのスペースで大人3人は広々宿泊可能♪1棟3.500円で宿泊が可能です。お手頃価格で宿泊し思いっきり川遊びに没頭するのもいいですね。
■ 基本情報
- ・名称:井氷鹿の里
- ・住所:奈良県吉野郡川上村井光
- ・アクセス:針インターから国道369号線を経て川上村へ 道の駅を経て武光橋を渡り井光へ
- ・営業時間:8:00~17:00
- ・定休日:水曜日
- ・電話番号:07465-4-0223
- ・料金:放流釣り1kg4000円 バンガロー1棟3500円 バーベキュー1台6人まで3000円
- ・公式サイトURL:http://www.ibika.sakura.ne.jp/
4.森と水の源流館

http://blog.livedoor.jp/kawakamimura/archives/cat_50037709.html
「森と水の源流館」は川上村の豊かな森と水の恵みを体験できる施設です。館内は巨大ジオラマやパノラマ映像で、ここが管理する吉野川源流の「水源地の森」の体験をすることができます。川上村の昔の生活の様子を再現してあるコーナーも興味深いですね。イベントで実際の「水源地の森」に行くツアーもあります。川上村は吉野川源流の地!また自然豊かなこの地には吉野杉も豊かに茂っています。こんなに森の豊かな水のきれいな地を後世にも残そうと広大な原生林を公園として自然のまま土地を購入し保存しています。その豊かな自然を学べる施設がココ「モリト水の源流館」なのです。館内には10mをも超える巨木の森が展示紹介され館外の森林の中にいるような展示方法です。
■ 基本情報
- ・名称:森と水の源流館
- ・住所:奈良県吉野郡川上村宮の平
- ・アクセス:近鉄「大和上市」下車 奈良交通バス「湯盛温泉杉の湯」停下車 徒歩5分
- ・営業時間:9:00~17:00
- ・定休日:水曜日
- ・電話番号:0746-52-0888
- ・料金:一般400円 小・中学生200円
- ・公式サイトURL:http://www.genryuu.or.jp/index.html
5.山の学校達っちゃんクラブ
「山の学校達っちゃんクラブ」は川上村在住で長年林業に携わってきた山のベテラン、辻谷達雄さんが主催する体験イベントです。山歩き、アマゴつかみ等、様々なイベントを通して山のことについて学んでいく楽しいイベントで、毎年関西各地から参加者が集まります。各イベントは、幼児から参加できる自然の学校!夏には200人規模のそうめん流しに、山菜取りをしながらハイキングや山菜天ぷらと、様々な規格があります。定員は20人くらいから定員制限なしっというイベントも。開催1か月前に申し込みし、受付が『ホテル杉の湯』さんであったり、駐車場もこちらが利用可能!!
■ 基本情報
- ・名称:山の学校達っちゃんクラブ(財団法人グリーンパークかわかみ)
- ・住所:奈良県吉野郡川上村迫695
- ・アクセス:近鉄「大和上市」下車 奈良交通バス「湯盛温泉杉の湯」終点下車すぐ
- ・営業時間:10時~17時
- ・電話番号:0746-52-0333
- ・料金:大人1500~2000円
6.不動窟鍾乳洞
都会に住んでいると鍾乳洞体験はなかなかできません。川上村の不動窟鍾乳洞は大峯山登山の裏行場としても知られています。洞内の温度は一定なので夏は涼しく冬は暖かくなっています。自然が作り上げた不思議な空間で探検気分を味わってみましょう。管理をしているのが「ホラ!!あな」という喫茶店なのもユニーク。このユニークなお店「ホラ!!あな」が受付になっています。店内に入り、無料の長靴を借りて洞窟に行ってくださいね。入り口は階段を少し降りて吉野川に近づいて行ったすぐの所!入り口も中もなかなか雰囲気のある手つかずの感じがいいですよ。洞窟内は比較的天井が高いですが、滑りやすく坂や階段もあるのであまり小さなお子さんには向きません。中腰で渡るところも少しあります。
■ 基本情報
- ・名称: 不動窟鍾乳洞
- ・住所: 奈良県吉野郡川上村柏木
- ・アクセス: 道の駅「杉の湯川上」より国道169号線を直進して20分
- ・営業時間: 午前9時~午後5時
- ・定休日: 不定休
- ・電話番号: 0746-54-0227
- ・料金: 大人500円 子供300円
7.匠の聚(たくみのむら)

http://blog.livedoor.jp/kawakamimura/archives/2013-04.html
匠の聚は大自然と芸術が融合したスポットです。四季の花もきれいで、一日中広い敷地でお弁当を食べながらゆっくり過ごすのもよし、おしゃれなカフェでお茶したり、食事をしたりするのもよし、陶芸体験などのイベントに参加するのもよしです。コテージもあるので宿泊もできますよ♪こちらでは8人の芸術家が制作活動をする場と実生活をする場が両方共存しています。よって許可なく敷地内には入れません。しかし芸術家さんの常設展示やアトリエやカフェに行くことは可能♪個性あふれる作品を見て回るのも楽しいですよ。
■ 基本情報
- ・名称: 匠の聚
- ・住所: 奈良県吉野郡川上村東川135
- ・アクセス: 郡山インターから国道24号線橿原を経て169号線から川上村匠の聚へ
- ・営業時間: 10:00~17:00
- ・定休日: 水曜日
- ・電話番号: 0746-53-2381
- ・公式サイトURL: http://www.takuminomura.gr.jp/index.php
8.エバーグリーン ツリーイング
ロープを使って木に登るアクティビティのことをツリーイングというのだそうです。昔は木登りをして遊べた時代もありましたが、今ではそんな光景は見かけませんね。木の上に登って見る景色は鳥と一緒。ツリーイングをすればきっと自然を肌で感じられますね。普通の木登りとの違いは、ロープやハーネスなどの機材を使用することだそうです。この会社では他にもラフティングやスノーシューイング等々のアクティビティを受け付けていますよ。
開催時期は10月下旬から5月末位。カルディアキャンプ場が集合場所で、料金は5.000円+税です。午前と午後に分かれて2時間余りの体験が可能です♪木登りのレベルではない高い木にもすいすい登れるのがツリーリング。大人も子供も木の上からの景色を楽しみに来られますよ。
■ 基本情報
- ・名称: エバーグリーン
- ・住所: 〒637-0028 奈良県五條市原町312
- ・電話番号: 0747-23-0620
- ・公式サイトURL: http://www.evaguri.com/treeing/treeing.html
9.みつえ青少年旅行村
御杖村(みつえ)青少年旅行村は、三峰山の麓にあるキャンプ、フィールドアスレチック、ハイキング、釣りなどを楽しめる施設です。キャンプゾーンと遊具ゾーンがあり、オートサイト20区画、バンガロー11棟、日帰りバーベキューサイト9区画がありますよ。遊具ゾーンにはなんとボブスレーが!全長240mだそうですが、日曜、祝日及び夏休み期間中のみの営業で雨天の場合は中止になります。お天気が良ければぜひ乗ってみましょう。
また種類豊富な温泉施設や、地元作物や特産品の販売市場も。こどもにはフィールドアスレチックがお勧め。きれいに整備されたところではありますが、自然の山の傾斜を上手に利用してできたアスレチックは少しスリリングでわくわくする造り♪自然の川の水遊び場にも真ん中に幅の広い滑り台が設置されていて他にはない川遊びが楽しめそう♪
- ■ 基本情報
- ・名称: みつえ青少年旅行村
- ・住所: 奈良県宇陀郡御杖村
- ・アクセス:大阪方面から名阪国道・針ICより国道369号線で宇陀市榛原区経由で約60分(35Km)、名古屋方面から名阪国道・上野ICより国道368号線で名張市経由で約60分(40Km)
- ・問い合わせ先: みつえ青少年旅行村0745-95-3088(火曜日を除く10~16時)
- ・公式サイトURL:http://www.vill.mitsue.nara.jp/kanko/ryokomura/index.html
10.平成榛原子供のもり公園
「桧牧バス停」から徒歩10分ほどのところにある公園。キャンプ場、バーベキュー場、サッカー場、森の館、研修室、多目的ホールなどがあって予約して利用することができます。3か月前から受付で、直前だと3日前まで。申し込みはお電話で。キャンプ場の利用者にはシャワー設備もありますよ。季節ごとの体験イベントもいろいろあって親子でたのしめそうです。焼きいも体験、しいたけ収穫体験など。
恐竜の形をした大型遊具やアスレチックがインパクトのある公園。こちらの大型遊具は全長400mもの長さ。広い敷地にめいいっぱいの遊具が楽しいですね♪BBQサイトは数が少ないので予約されていかれることをお勧めします!人が多くて混み合うということが少ない割に充実した遊び場の公園です。
■ 基本情報
- ・名称: 平成榛原子供のもり公園
- ・住所: 奈良県宇陀市榛原桧牧2107番地4 平成榛原子供のもり公園
- ・アクセス: 近鉄榛原駅より奈良交通バス「桧牧バス停」下車徒歩10分程度
- ・電話番号: 0745-82-7411、 FAX 0745-82-7523
- ・公式サイトURL: http://www.city.uda.nara.jp/kouen/kyouiku/leisure/kouen/kodomonomori.html
11.葛城山麓公園
葛城(かつらぎ)山の麓にある公園で、芝生広場、野外ステージ、吊り橋、子供広場などがあります。ツツジ、桜シャクナゲ、萩などの花々も楽しむことができますよ。子供広場には複合遊具、すべり台、散策路などがありお子さんからお年寄りまでご家族でたのしめそうです。公園北側の多目的広場では、バーベキューを楽しむこともできます。葛城市内在住・在勤者は管理事務所に申し込んで利用しますが、残念ながらペットを連れての利用はNGなのでお気を付け下さい。
■ 基本情報
- ・名称: 葛城山麓公園
- ・住所: 葛城市寺口1563
- ・アクセス: 近鉄御所線忍海駅より車で5分
- ・利用時間: 午前9時から午後5時
- ・電話番号: 0745-69-7501 葛城山麓公園管理事務所
- ・公式サイトURL: http://www.city.katsuragi.nara.jp/index.cfm/14,10483,53,216,html
12.あだみね高原ファーム
海抜200mの高原にあるファーム。農場+アスレチック+バーベキュー+フットサル場という何とも贅沢なファームです。アスレチックやフットサルで汗を流したら、ランチはバーベキュー♪そしてデザートにはいちご狩りなんていうこともできちゃいますよ。いちごハウスの他に、しいたけハウス、きくらげハウスというのもあってちょっと珍しい農場体験ができそうですね。いちごは12~5月です。
■ 基本情報
- ・名称: あだみね高原ファーム
- ・住所: 奈良県五條市大野新田町243
- ・営業時間: 10:00~16:00
- ・定休日: 月曜日
- ・電話番号: 0747-26-1115、FAX 0747-26-1115
- ・公式サイトURL: http://adamine-k-f.com
13.二上山ふるさと公園
二上山麓の自然公園です。親子でピクニックをするのに最適な「芝生広場」もあります。アスレチックスペースがあるのでお子さんも楽しめそうですね。水辺のテラスで水遊びしたり、おもちゃ館でも楽しい時間を過ごせそうです。公園の奥には石段があり、結構急こう配だそうですが、そこを上り切ると展望台があって眺めがいいそうですから、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょう。
■ 基本情報
- ・名称: 二上山ふるさと公園
- ・住所: 葛城市新在家492-1
- ・アクセス: 近鉄南大阪線二上神社口駅徒歩約10分
- ・利用時間: 午前9時から午後5時
- ・定休日: 毎週火・水(水曜日が祝日の場合は開園)
- ・電話番号: 0745-48-7800
- ・公式サイトURL: http://www.city.katsuragi.nara.jp/index.cfm/14,10484,53,216,html
14.生駒山麓公園
大人も子供も楽しめる本格的な「フィールドアスレチック」の遊具は30もありますよ。800mで約1時間のコースを終えれば体力年齢がわかってしまうというお楽しみも。親子で夢中になって汗を流したら、「ふれあいセンター」の大浴場でさっぱりしましょう。他にテニスコートや多目的広場、日帰りバーベキュー、本格的キャンプもできますし、毎週ここに行きたいとお子さんにせがまれてしまうかも。様々な体験プログラムも用意されていますよ~。
■ 基本情報
- ・名称: 生駒山麓公園
- ・住所: 奈良県生駒市俵口町2088番地
- ・アクセス:(車) 阪奈道路から信貴・生駒スカイラインへ入り、約2km 約5分阪奈道路から生駒山麓公園までの信貴生駒スカイラインの区間は無料で通行して頂けます。※駐車場の入出場可能な時間は午前6時30分~午後10時まで。(電車)近鉄奈良線・けいはんな線・生駒線「生駒」駅より約16分、生駒駅南口:生駒駅南口のバスロータリーの1番乗り場
- ・開園時間: 午前6時30分~午後10時まで(信貴生駒スカイライン側出入口)
- ・休園日: 10月~5月までの火曜日(祝日の場合は開園)及び12月27日~1月5日
- ・電話番号: 0743-73-8880
- ・公式サイトURL: http://ikoma36-park.jp/
15.天理ダム風致公園
天理ダムの周辺に広がる公園。アスレチック、広場などがあります。春にはなんと900本のソメイヨシノ、初夏の新緑、秋の紅葉などの自然を楽しむことができますよ~。また、展望台からの自然の風景は心を癒してくれることでしょう。一日中アウトドアで自然を満喫することがかないます。やはり桜のお花見スポットとして話題になることが多いようですが、意外に空いていて穴場との情報もありますよ。お弁当を持ってお子さんと気軽なお出かけにいかがでしょう。
■ 基本情報
- ・名称: 天理ダム風致公園
- ・住所:奈良県天理市下仁興町
- ・アクセス: JR・近鉄天理駅から奈良交通バス「天理ダム」停留所から車で5分
- ・問い合わせ先: まちづくり事業課〒632-8555 奈良県天理市川原城町605番地 市役所3階電話 0743-63-1001(代表)
- ・公式サイトURL: http://www.city.tenri.nara.jp/shisetsu/toshikouen/1390889024729.html
16.冒険の森
ツリートップアドベンチャーとはアスレチックでも木登りでもなく、新しい森林冒険施設なんだとか。森を壊さずそのままの形を活かしてコースを作ったそうですよ。50m~の「ロングジップ」やネットに飛び移る「ターザンスイング」など、52ものアクティビティにチャレンジできます。また、なかなか体験できない「セグウェイツアー」で林間の道を進み、自然を満喫できます。練習を含めて1時間のコースだそうですよ。ぜひやってみたいですね~。
■ 基本情報
- ・名称: 冒険の森
- ・住所: 〒630-2223 奈良県山辺郡山添村三ヶ谷1680
- ・アクセス: 名阪国道神野口IC下りて、2分
- ・電話番号: 070-5655-4010
- ・公式サイトURL: http://forest-ad.jp/yamazoe/
17.農業公園 信貴山のどか村
もう何から紹介したらいいか迷うほど、お楽しみが盛りだくさん!「味覚狩り」はいちごだけにとどまらず、シイタケ、ブルーベリーをはじめいろいろあります。「バーベキューハウス」では400人収容可能。雨天でも炭火焼を楽しめて、季節限定で溶岩板で焼くセットもありますよ~。また、本格的な「かまど」「ピザ窯」があるので、かまどで炊いたご飯や、あつあつのピザも食べられるんです。アスレチックで遊んだり、にわとり、やぎ、ひつじ、犬、鳩などの小動物とも触れ合えて最高!
■ 基本情報
- ・名称: 農業公園 信貴山のどか村
- ・住所: 奈良県生駒郡三郷町信貴南畑1丁目7番1号
- ・アクセス: (車)西名阪国道、法隆寺IC、または香芝ICから30分
- ・開園時間: 3月~11月/AM9:30~PM5:00、12月~2月/AM9:30~PM4:00
- ・休園日: 毎週木曜日(祝日の場合は営業)、5月・10月は休み無し、冬季(12月~2月)は水・木曜日連休
- ・電話番号: 0475-73-8203
- ・公式サイトURL: http://www.sigisan-nodokamura.com/
奈良のアスレチックなど、自然体験おすすめ17選はいかがでしたか?本当にたくさんの施設がありましたね。いずれも、自然の恵みを活かし、新鮮な空気を吸って、手足を伸ばしてのびのびできるところばかりですね。四季折々の自然も素敵です。こんな環境で育つお子さんはきっと幸せですね。