夏から秋にかけ、能登半島はキリコなどの祭りの季節です。御神輿だけがお祭りじゃないですよ!
ご紹介するのは、石川県七尾市中島町で毎年9月20日に開催される「お熊甲祭(おくまかぶとまつり)」です。このお熊甲祭りは、 1000年以上も前、平安時代には既に行われていたという古くからの祭りで、 鉦(かね)や太鼓、祭りを先導する「猿田彦の舞」など、異国情緒あふれるお祭りです。
お熊甲祭りの見どころと、近隣のオススメの人気宿を選んでみました。


各町内から、工夫を凝らした衣装の猿田彦が練り歩く姿、中には川を船に乗って久麻加夫都阿良加志比古神社を目指す町もあり、中島町は終日祭りの賑わいとなり見どころだらけ。とても見事です!
枠旗の見せ場はこれ!
和倉温泉 多田屋

温泉街から離れた和倉の宿”
和倉温泉の温泉街からやや離れ、波静かな七尾湾に面した所に立地しています。客室数12部屋の中には、縁台から釣竿を出すことができるとのことで、場合によっては露天風呂につかりながら釣りに興じることもできる何とも楽しい温泉宿です。七尾湾で上がった魚の料理の数々に合わせて頂戴した地元ワインの「能登ワイン 樽熟成 心の雫」、ヤマソーヴィニヨン種の貴重なワインでした。

洞窟風呂や展望風呂も自慢ですよ。
“贅沢な時間!”
半露天風呂付きのお部屋で贅沢な時間を過ごせることができました。お部屋から九十九湾を眺めながらお風呂に入る贅沢!今まで味わったことことがない経験でした。洞窟風呂や展望風呂の他、貸し切り露天風呂も利用しましたので時間がどれだけあっても足りないくらいお宿を満喫できました。本当に楽しい結婚記念日の旅行になりました。

子供向けのプランやクルージングプラン等、いろいろなプランや企画があるのも、人気のお宿の秘密ですね。家族がみんなで楽しめる、満足できる旅館です!
“子供は大喜び”
和倉温泉の夏祭りがあったので夜はゲームや抽選会で楽しめました。また、美湾荘さんのクルージングは予約でいっぱいでしたが、夏祭り会場でもあると教えて頂き、数百円で乗れたので、助かりました。子供は最上階のプールもあり,楽しめます。お風呂は、内湯は普通ですが、露天は目の前に海が一望でき、開放的です。また機会があれば、お世話になりたいです。
国民宿舎 能登小牧台

石川県七尾の国民宿舎。
お部屋からは七尾湾の眺望が一面に広がります 食事は能登の新鮮な食材を使った料理(特に「のどぐろ」の刺身)、 露天風呂からも七尾湾が望めゆったりしたひと時を演出してくれますよ!
和倉温泉の中でも、小ぢんまりした隠れ家的な小さな宿です。素泊まりでも宿泊でも楽しめるリーズナブルな宿の内装は、とてもおしゃれでモダンにリフォームされていて、何よりも玄関から畳敷きというこだわり。
和倉温泉のど真ん中なという立地に加え、世界的に有名な辻口パティシエのお店の近所というのが、女性ファンやリピーターが多い理由かもしれませんね。
小さなお宿ながらの、お部屋風呂や食事も自慢のお宿です!もちろん眼下には七尾湾の絶景をみることができます。 “いろいろ素敵です!”
外観は古いですが、ロビーに入ると、「すてき~!」という声を3人であげてしまいました。モダンな和風です。入口で靴を脱ぎ、畳敷きの廊下、エレベーター・・・スリッパなしってこんなに快適なんですね。意外といいなと思ったのは、部屋番号別の靴箱。自分で出し入れできて、外出の時など気兼ねなく出来て良かったです。宿の目の前に辻口さんのとってもおしゃれなケーキ屋さんカフェがあり、たくさんの人が訪れていました。私たちももちろんケーキを買いこみ、部屋で楽しみました…
七尾市には「和倉温泉」という大きな温泉があります。「お熊甲祭り」の中島町は、七尾市から奥能登への通り道です。ご紹介したお宿、和倉温泉等を拠点に、能登半島観光にぜひおでかけください。
ご紹介するのは、石川県七尾市中島町で毎年9月20日に開催される「お熊甲祭(おくまかぶとまつり)」です。このお熊甲祭りは、 1000年以上も前、平安時代には既に行われていたという古くからの祭りで、 鉦(かね)や太鼓、祭りを先導する「猿田彦の舞」など、異国情緒あふれるお祭りです。
お熊甲祭りの見どころと、近隣のオススメの人気宿を選んでみました。
1.お熊甲祭りとは
七尾市観光協会
「お熊甲祭」は国指定重要無形民俗文化財です。町内19の末社から繰り出した神輿は、久麻加夫都阿良加志比古神社(くまかぶとあらかしひこじんじゃ)に集合します。お祭りには「枠旗」があり、枠旗はお熊甲祭独特の出しもので40人ほどで担ぎあげられます。異国情緒溢れる祭り
by雪国sakura
久麻加夫都阿良加志比古神社のご祭神は古代朝鮮半島に存在した国家の王子とされています。天狗の面をつけた猿田彦が、鉦(かね)や太鼓にあわせて祭りを先導し、高さ20mの枠旗が最後尾です。各町内から、工夫を凝らした衣装の猿田彦が練り歩く姿、中には川を船に乗って久麻加夫都阿良加志比古神社を目指す町もあり、中島町は終日祭りの賑わいとなり見どころだらけ。とても見事です!
枠旗の見せ場はこれ!

七尾市観光協会
枠旗の見せ場は「さしあげ」「早廻り」、そして枠旗を地面スレスレまで横倒しにする「島田くずし」の技は、その競い合いも大迫力!見ごたえ十分です!■ 基本情報
- ・名称:お熊甲祭り
- ・住所:石川県七尾市中島町宮前
- ・見ごろ時間:終日
- ・オススメの時期:9月20日
- ・公式サイトURL:http://www.nanaoh.net/p592.html
- ・問合せ先:七尾市観光協会
- ・電話番号:0767-53-8424
2.「お熊甲祭り」観光にオススメの人気宿5選!
和倉温泉 多田屋

https://rlx.jp/21746/
多田屋は能登半島和倉温泉にあります。温泉中心街から少し離れた、和倉温泉の奥座敷ともいえる場所にあり、そのため一軒宿の風情、静かに過ごせるお宿です。お宿の魅力は、なんといっても七尾湾に沈む夕日を見ながらの食事!そしてオーシャンビューの温泉にきっと酔いしれることでしょう♬ トリップアドバイザー
和倉温泉の温泉街からやや離れ、波静かな七尾湾に面した所に立地しています。客室数12部屋の中には、縁台から釣竿を出すことができるとのことで、場合によっては露天風呂につかりながら釣りに興じることもできる何とも楽しい温泉宿です。七尾湾で上がった魚の料理の数々に合わせて頂戴した地元ワインの「能登ワイン 樽熟成 心の雫」、ヤマソーヴィニヨン種の貴重なワインでした。
.
■ 基本情報
- ・名称:多田屋
- ・住所:石川県七尾市和倉温泉
- ・電話番号:0767-62-3434
- ・公式サイトURL: http://tadaya.net/
能登半島九十九湾 百楽荘

https://rlx.jp/25135/
能都町にある百楽荘です。七尾湾に浮かぶ能登島を挟み、和倉温泉とは対岸の九十九湾沿いにあるお宿です。九十九湾は日本100景にも選ばれた場所で、部屋からはその九十九湾をの絶景をながめることができます。静かなゆったりとした、至福の時間を過ごすことができるお宿です。半露天風呂付きのお部屋で贅沢な時間を過ごせることができました。お部屋から九十九湾を眺めながらお風呂に入る贅沢!今まで味わったことことがない経験でした。洞窟風呂や展望風呂の他、貸し切り露天風呂も利用しましたので時間がどれだけあっても足りないくらいお宿を満喫できました。本当に楽しい結婚記念日の旅行になりました。
■ 基本情報
- ・名称:百楽荘
- ・住所:石川県鳳珠郡能都町越坂11-34
- ・電話番号:0768-74-1115
- ・公式サイトURL: http://www.100raku.com/
ゆけむりの宿 美湾荘
http://www.navita.co.jp/station/L281/spot/M_souvenir/
和倉温泉、美湾荘の自慢はお風呂から見る七尾湾の大展望!露天風呂からは能登島、能登島大橋等の景色を満喫できます。団体客も利用する大きなホテルでありながら、気配りのよさと食事には大満足ですよ〜♬和倉温泉の夏祭りがあったので夜はゲームや抽選会で楽しめました。また、美湾荘さんのクルージングは予約でいっぱいでしたが、夏祭り会場でもあると教えて頂き、数百円で乗れたので、助かりました。子供は最上階のプールもあり,楽しめます。お風呂は、内湯は普通ですが、露天は目の前に海が一望でき、開放的です。また機会があれば、お世話になりたいです。
.
■ 基本情報
- ・名称:ゆけむりの宿 美湾荘
- ・住所:石川県七尾市和倉温泉
- ・電話番号:0767-62-2323
- ・公式サイトURL:http://www.biwanso.com/
国民宿舎 能登小牧台

http://www.nanaoh.net/c47s10.html
リーズナブルに利用できるお宿の代表格が、「国民宿舎 能登小牧台」です。宿の温泉はお熊甲祭りから「猿田彦温泉」と名付けられています。七尾湾を中島町側へと能登島大橋を経由して周遊ドライブを楽しむことができます。中島町側の「ツインブリッジ」の高台に建つ、見晴らし抜群の宿です。
http://notokaki.jp/blog/
全室オーシャンビューというロケーションだけでなく、「能登牛」や「牡蠣」「のどぐろ」等々、地元の食材をふんだんに利用した食事など、きっと大満足ですよ!お部屋からは七尾湾の眺望が一面に広がります 食事は能登の新鮮な食材を使った料理(特に「のどぐろ」の刺身)、 露天風呂からも七尾湾が望めゆったりしたひと時を演出してくれますよ!
■ 基本情報
- ・名称:国民宿舎 能登小牧台
- ・住所:石川県七尾市中島町小牧井部55番地
- ・電話番号:0767-66-1121
- ・公式サイトURL:http://www.qkamura-s.com/omakidai/
和倉温泉 能州いろは
和倉温泉のど真ん中なという立地に加え、世界的に有名な辻口パティシエのお店の近所というのが、女性ファンやリピーターが多い理由かもしれませんね。
外観は古いですが、ロビーに入ると、「すてき~!」という声を3人であげてしまいました。モダンな和風です。入口で靴を脱ぎ、畳敷きの廊下、エレベーター・・・スリッパなしってこんなに快適なんですね。意外といいなと思ったのは、部屋番号別の靴箱。自分で出し入れできて、外出の時など気兼ねなく出来て良かったです。宿の目の前に辻口さんのとってもおしゃれなケーキ屋さんカフェがあり、たくさんの人が訪れていました。私たちももちろんケーキを買いこみ、部屋で楽しみました…
■ 基本情報
- ・名称:能州いろは
- ・住所:石川県七尾市和倉町1-10-1
- ・電話番号:0767-62-1682
- ・公式サイトURL:http://www.noushu.co.jp/