くぬぎむら体験交流館とは?
http://s.webry.info/sp/cycleshop-okumura.at.webry.info/201404/article_5.html
小学校が閉校した跡地に、山村の生活を体験し、楽しんでもらおうというコンセプトのもとにできた交流館です。自然豊かな山腹でゆっくりと関東平野の景色を眺めながら、地元の方々と交流して、楽しい時間を過ごすことができます。くぬぎむら体験交流館のおすすめポイント!
http://pasoco.sblo.jp/archives/201312-1.html
くぬぎむら体験交流館でおすすめしたいのが、工芸体験です。竹細工や、木工、手芸などの工芸品の作り方を地元の人がじっくりと指導してくださります。地元の材料を使って作るので新しい発見もありますよ。http://www.kunugimura.com/ryoukin.htm
連絡先:くぬぎむら体験交流館(TEL 0493-67-1571)https://bs.benefit-one.co.jp/bs/pages/bs/srch/menuPrticSrchRslt.faces?menuNo=730…
郷土料理のひもかわ作り体験もできます。うどんのような感じのひもかわは、もっちりとしていてとてもおいしいんですよ。ひもかわを知らない方も知っている方も是非地元の方と一緒に作ってたべてみませんか?http://pasoco.sblo.jp/article/82996067.html
ひもかわうどんのできあがりはこんなかんじです。あったかいのも冷たいものもあるので、季節ごとにたのしんでいただけますよ。・ 料金:ひもかわ作り1,300円
・申込方法:2~30名様まで受け付けます。
3日前までに、予約が必要です。
・連絡先:くぬぎむら体験交流館(TEL 0493-67-1571)

http://s.webry.info/sp/45723082.at.webry.info/201411/article_24.html
自分でひもかわを作るのはちょっと時間がないなぁという方もご心配なく!くぬぎむら交流館の中には食堂があり、そこのメニューにちゃんとひもかわがあるので、おいしくいただけますよ!
http://katsu9999.way-nifty.com/kasentouon/cat20625495/
くぬぎむら交流館の近くには、越沢稲荷の大杉があり、幹回りが6m以上あり、稲荷神社のご神木としてあがめられています。一見の価値ありですよ。くぬぎむら交流館を訪れた方の声
レモンまんじゅうに続き、ときがわ町のくぬぎむら交流館でミントの天ぷらも初体験。斬新でチャレンジャー的なお味。
— たまいはるこ (@harenoshin) 2014, 5月 3
昼食。くぬぎむら体験交流館のひもかわうどん。 #ときがわ pic.twitter.com/frJoRIsOFB
— 凸屋 凹紙 (@dekoyabokoshi) 2015, 2月 16
くぬぎむら体験交流館から上がったところにある大杉 pic.twitter.com/ucHRsurVN0
— 寄鳥見鳥 (@pxp03460) 2014, 8月 31
くぬぎむら体験交流館 pic.twitter.com/Tvk2DiUk5j
— 特攻野郎Q-TEAM (@QBK_jitensya) 2014, 8月 21
http://www.town.tokigawa.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=15607
位置情報
基本情報
■ 基本情報
- ・名称:くぬぎむら体験交流館
- ・住所:埼玉県比企郡ときがわ町椚平179-2
- ・アクセス:町路線バス「日向根」バス停下車徒歩5分
- ・営業時間:10:00~15:00(食事の提供 11:00~14:00)
- ・定休日:毎週水曜日 年末年始 12月25日~1月6日
- ・電話番号:0493-67-1571
- ・公式サイトURL:http://www.town.tokigawa.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=11572
山の生活を体験して、自然の素晴らしさを実感してみてくださいね!
素材提供:トリップアドバイザー