スノーリゾートは、ベテランなら誰もが知っている、古くから知られたスキー場、石打後楽園スキー場でした。冬のスキーシーズンだけなく、夏のグリーンシーズンも楽しめる、舞子スノーリゾートの魅力を、25選してご紹介します。
東京から上越新幹線で越後湯沢駅まで最短で70分。また新潟駅から越後湯沢駅までは45分。越後湯沢駅に着いたら、シャトルバスがあるので便利。舞子高原ホテルまで約20分、日帰りスキーセンターまで約30分。乗り場は越後湯沢駅東口から右へ80mのところ。
舞子スノーリゾートのいいところ!
塩沢石打ICから車で約1分・・・アクセス抜群、パウダースノーも楽しめる!
関越自動車道で練馬ICから、およそ2時間で塩沢石打ICに、インターチェンジを出れば1分で多彩なコースと、色々なアイテムで楽しむことが出来る、舞子スノーリゾートに到着します。舞子スノーリゾートで日帰りスキーを楽しむなら、インターチェンジを出て右折して、長峰エリアにある舞子日帰りスキーセンターを目指します。泊まりがけでスキーを楽しみに出かけるなら、オフィシャル宿泊施設の舞子高原ホテルや、舞子高原ロッジを利用するなら、直進して舞子エリアへ向かいます。
3エリア、1ゴンドラ、10リフトに24もの多彩なコース!!
舞子エリアは、4本のリフトがあり、全部で14コースものゲレンデがあります。広くて緩やかな初級者向けコースが8コース、長距離コースもある中級者向けコースが5コースあります。さらに、気象条件付きという難関の上級者向けコースが1コースあります。
長峰エリアは、2本のリフトがあり、5,000mの長さがある初級者向けコースなど、初級者・中級者向け各2コース、上級者向け1コース、全部で5コースとなっています。舞子エリアと長峰エリアは、シャトルペアリフトでつながっています。
奥添地エリアは、麓からゴンドラで山頂駅まで登って行きます。初心者・中級者向け各3コース、上級者向け2コースとなっています。初心者向けコースには、麓まで長峰エリアにつながり、全長6,000mのコースがあります。降雪時の上級者向けコースでは、いずれもパウダースノーが存分に楽しめます。
ナイターは16:00~クローズまででワンコインナイト、つまり小学生も大人も500円で滑れちゃうというMAIKO DE NIGHTがあります。近くの方は、お仕事帰りや放課後にもちょっとすべりに行けちゃいますね。どんどん滑って上手になれますよ~。
ブランドバイキングで好きな板、ボードが選べる!
日帰りスキーセンターと舞子高原ホテルでは、ブランドバイキングシステムを取り入れています。スキー、スノーボード、ウェア、ブーツ、ストック、ヘルメットのレンタルを、自分の好みに合わせて、豊富なアイテムの中から選ぶことが出来ます。レンタルのスキーやスノーボードは、気に入った板が見つかるまで、レンタル時間内なら何度も交換可能です。また、午前はスキー、午後はスノーボードといった楽しみ方も出来ます。
普通のスキーのレンタルではスタッフが選んで用意したものを受け取るだけでしたが、こちらのシステムはいいですね。スキー、スノボのレンタルは平日は8:00~17:00、土日祝日は7:00~17:00。日帰りスキーセンターの1階です。せっかくならいろいろ試してみましょうか。
ハイシーズンなら深夜着でも安心・日帰りスキーセンター
スパでゆったりくつろげる!ゲレンデを眺めながらのお風呂がいい!
日帰りスキーセンターの4階には、ゲレンデを眺めながらお風呂を楽しめる、日帰り温泉のスパ舞子温泉があります。スパ舞子温泉の日中の営業は、平日14:30~18:00、土日祝日14:00~18:00となっています。また、深夜仮眠室利用の場合には、利用料金はスパ入浴がセットになっています。日曜日から木曜日までの深夜の利用には、平日1dayパス+スパ入浴付の、お得な利用プランもあります。
4階の「スパ舞子温泉」にはなんと2,000冊の漫画コーナーもあるそうですよ。スキ-やスノボの疲れをスパ入浴で癒したら、漫画でリラックスするもよし、休憩コーナーで眠るもよしです。リンスインシャンプー、ボディソープ、ドライヤー有。タオルはレンタルです。
ご当地グルメが食べられるレストランや女性に人気のクレープ屋さんも!
日帰りスキーセンターの1階には、ご当地グルメの舞子スキーリゾートオリジナルのタレカツ丼や、新潟ラーメンなどが楽しめる、「レストラン・ピクシープラザ」があります。また、日本の国民的なスイーツになったクレープの発祥店、原宿竹下通りの人気のお店「マリオンクレープ」もあります。スキーセンター1階には、ブランドバイキングが出来るレンタルコーナーや、おみやげショップ、スキーショップなどがあります。
新潟ラーメンは「麺道場 そいがぁ」、カレー専門店は「Curry Road」など5つのお店があります。スイーツ系はクレープの他にチュリトスも。こちらのフードコートは全部で170席あります。平日は朝8時から、土日祝日は朝7時からやっています。たこ焼き、海鮮丼なども人気ですよ。
予約をすればゆっくり休める、毛布、まくらつきのリラクゼーションルーム!
日帰りスキーセンターの4階には、深夜に到着してもリクライニングベッドに毛布・まくらがセットになっているので、ゆっくりと仮眠することが出来るだけでなく、スパ入浴も出来てしまうリラクゼーションルーム(予約優先)があります。リラクゼーションルームの利用は、日~金曜日は深夜24:00~翌8:00、土曜日と特定日は14:00~翌8:00となっています。同じく3階には、金・土曜日と特定日の深夜24:00~翌8:00まで、畳敷のスペースで毛布・まくらセットにスパ入浴が利用できる仮眠室もあります。
高速バスや、車で深夜に到着して身体が疲れていたら、やっぱりお風呂に入ったり、身体を横たえて休んだりしてエネルギーを充電して、朝から思い切り滑りたいですから、充実の施設は本当にありがたいですね。予約優先なので、できればあらかじめ押さえて余裕で過ごしたいですね。
ちびっこ雪上デビューが出来るスマイルキッズパーク!
ちびっこがスキーやスノーボードなど、雪上デビューにうってつけのスマイルキッズパークが、日帰りスキーセンター横と舞子高原ロッジ横にあります。スマイルキッズパークの入場料は500円で、土曜日9:30~16:00、日曜・祝日9:30~15:30、平日10:00~15:30となっています。スノーエスカレーターで上に行き、スキー、スノーボードの専用レーンで滑り降りて来ます。キッズパーク内のソリや遊具は、自由に利用することが出来ます。
スマイルキッズパークは3歳以上でスキーやスノボをやりたいお子さん。また、そり専用コースのほうは無料ですから、3歳未満の小さなお子さんをお連れのご家族はこちらがおすすめですね。そり専用コースなので安心。400mのスノーレーサー公認コースとなっています。
多彩な遊び方!
スノースクート、スノーモトなどイロイロ遊べる
舞子エリアの一部ゲレンデでは、スノーバイクのスノースクートや、スノーモトを楽しむことが出来ます。シングルリフトの舞子ファミリーリフト以外の、4リフトが利用可能となっています。舞子高原ホテルと舞子パーキングセンターで、スノースクート・スノーモトのレンタルを行っています。舞子エリアのゲレンデでは、スノーバイクのほかにもゲレンデを爽快に走り抜けるスノーモービル体験があり、初めてでも安心の体験コースや、本格的に楽しめるツーリングコースがあります。また、スノーモービルに引っ張られて、仲間と一緒にゲレンデを滑り降りる雪上バナナボートがあります。
スノースク―ト、スノーモトは板に自転車のようなハンドルが付いた乗り物です。レンタル料金は2時間で2,000円、1日で3,000円です。スピードが出て転倒すると危険なのでプロテクターの装着が望ましいですが、レンタルはしていないので持参しましょうね。
スノーレーサーで楽しめるそり専用コース
舞子エリアの舞子ファミリーリフトに沿って、全長400mのそり専用コースがあります。このコースは、スウェーデン生まれの究極のソリと呼ばれ、爽快にコースを滑り降りて大人も子どもも楽しめる、スノーレーサーの公認コースになっています。ソリ専用コースは、スノーレーサーだけでなく、もちろん普通のそりでも、起伏のあるゲレンデで存分にそり遊びを楽しむことが出来ます。
そり専用コースのスノーレーサーのレンタルは土日祝日のみやっています。1回200円、3回500円です。そりを楽しむのに舞子ファミリーリフトを利用しますが、注意事項があります。小学3年生以下のお子さんはそりを持っての乗車はできません。係員がそりだけ別に搬送してくれます。
レストラン情報
雪上BBQが楽しめるBackCountryMaiko
舞子エリアから長峰エリアへのシャトルペア連絡コースの入口付近にあるのが、『冬でも外飯!冬でも手ぶらでBBQ!』がコンセプト、4名以上で予約すれば、食材と器材がセットの「雪上手ぶらBBQ」を楽しむことが出来ます(ドリンク別)。もちろんお店の中では、限定の津南ポークハンバーグや山小屋カレーなどのランチメニュー、石窯で焼いた本格ピザなどを楽しむことが出来ます。
平日は11時から15時、土日祝日は10時から15時半の営業で、全60席。木曜日が定休です。グル―プで来たなら、せっかくなら雪上BBQしてみませんか。きっと思い出に残りますよ。温かい飲み物や、アルコール類もあります。(予約は050-5835-0493)
景色もよい!スカイドームレストラン
奥添地エリアの初級者向けのランランコースと、中級者向けのスイスイコースの合流点付近にあんるのが、2階からすばらしい眺望が楽しめるスカイドームレストランがあります。スカイドームレストランの営業は週末限定で、土・日・祝日の9:30~15:00となっています。レストラン自慢のオススメメニューは、ボリューム満点の舞子ビーフステーキライスです。そのほかには、ベーコンミックスピッツァやベジタブルカレーなどがあります。
舞子高原ロッジ内でおトクなランチバイキングも!
ゲレンデを見渡せる舞子高原ロッジ2階のロッジレストランでは、土・日・祝日と特定日に限って、20品以上のメニューが揃っている、おトクなランチバイキングを楽しむことが出来ます。舞子高原ホテル内にも宿泊以外のゲストでも利用可能な、メインダイニング「ギャラリー」や、土日ならランチがある「和食処だぼる」、舞子エリアで最大のレストランのカフェテリア「ビュー」があります。カフェテリア「ビュー」には、日帰りスキーセンターと同じくマリオンクレープも入っています。
ゲレンデ直結・舞子高原ホテル&ロッジで便利ステイ!
リゾート気分満喫・舞子高原ホテル
舞子高原ホテルは舞子スノーリゾートオフィシャルホテルで、『ホテルを出ればそこはゲレンデ』という、とても良いロケーションのスノーリゾート舞子エリアにあるホテルです。ホテルのお部屋は、ゆったり広々2ベッドタイプのお部屋がメインとなっていて、和室や和洋室など4タイプがあり、どのお部屋からもゲレンデや魚沼連峰を眺めることが出来ます。スノーリゾートを目一杯楽しんだあとは、ホテル内にある舞子温泉・郷士の湯で、ゆったり温泉気分で疲れをほぐすことが出来ます。
ゲレンデのど真ん中・舞子高原ロッジ
舞子高原ロッジは、舞子エリアのゲレンデのど真ん中にあり、そり専用コースやスノーモービルコースもすぐの所となっており、スノーアクティビティにはとても便利なロッジです。ロッジのお部屋は、4人まで泊まることが出来る和室で、宿泊プランはうれしい2食付きとなっています。夕食は、新潟の食材を豊富に使った、和・洋・中のメニューが約30種類並ぶバイキングで、朝食も和・洋バイキングとなっています。
お風呂は、舞子高原ホテルと同じ天然温泉の舞子温泉の大浴場で、しっかり温泉気分を楽しむことが出来ます。チェックアウト後の大浴場利用も無料なので、帰宅前にお風呂で疲れを癒やすことが出来ます。
舞子スノーリゾート入口には民宿街がある
関越自動車道の塩沢石打ICを降りて、舞子スノーリゾートの麓エリアには、たくさんの山荘やロッジ、ペンションなどの民宿があります。中には、舞子スノーリゾートのゲレンデにある山荘・ペンションもあり、舞子高原ホテル&ロッジと同じように、玄関を出ればすぐにスキーやスノーボードが楽しめるところもあります。部屋が空いていれば、追加料金なしに朝から利用できる、便利でお得な民宿もあります。
夏も楽しめる舞子スノーリゾート
魚沼平野を見渡せる天然芝が嬉しいオートキャンプ場
舞子高原スノーリゾートのグリーンシーズンには、舞子エリアの舞子ディスクゴルフパークの上に、20サイトのオートキャンプ場がオープンします。オートキャンプ場では、本格的なオートキャンプから、初心者向けのキャンプ用具一式(4名セット)のレンタルや単品レンタル(いずれも食器別)もあるので、大自然の中で存分にキャンプが楽しめます。舞子BBQガーデンを利用すれば、手ぶらでBBQ!を楽しむことが出来ます。
広々とした舞子ディスクゴルフパークで遊ぼう
広い夏のスノーリゾート舞子エリアは、舞子ディスクゴルフパークとなり、国内最大の3コース27ホールのディスクゴルフが楽しめます。ディスクゴルフは、ゴルフボールの代わりにフライングディスクを専用ゴールに入れることを競い、18ホールまたは9ホールを何投で終えるかで勝敗が決まります。舞子ディスクゴルフパークのコースは、各9ホールのビギナーズコース1、レギュラーコース2となっています。
ファミリーみんなで遊べるグラウンドゴルフ
グラウンドゴルフは、専用のクラブとボールを使って、コース内にあるホールポストに、スタートマットから何打で入れることが出来るかを競うスポーツです。舞子高原ホテル・グラウンド・ゴルフコースは、8ホールのコースが4コースとなっており、1プレイの基本料金で、3コース24ホールを楽しむことが出来ます。ホテルでは、グラウンド・ゴルフセットのレンタルもあります。
舞子スノーリゾートへ行ったひとの声
スノーリゾートだけでなくスキー場のはしごをしている人、親子連れで大人も子どもも存分にスキーリゾートを楽しんでいる人がいます。グルメを楽しんだり、ホテルでリゾート気分を味わっている人など、様々な楽しみ方が出来るリゾートです。
昨日から新潟に来てる! 昨日は石打丸山スキー場で、今日は舞子スノーリゾート! pic.twitter.com/ZBSXrIHVBq
— ちゃんちゃん焼き岩塩味 (@maxon_hayato) 2015, 3月 7
新潟県南魚沼市 舞子スノーリゾート スマイルキッズパークのソリや遊具は自由に使えて スキー、スノーボード練習専用レーンも 子供たちに最適❗️ pic.twitter.com/5cD8sWnkkF
— 京都〜神奈川〜福島 巡り逢い隊 (@tensi7771) 2015, 3月 21
舞子スノーリゾートに 子連れスキーで宿泊するなら 舞子高原ホテルがおすすめです。 ⇒http://t.co/BRQYb0S4Ps pic.twitter.com/L0l6ZIvDUb
— 旅行に行くなら (@kuri_e) 2015, 2月 10
お昼は、CHUMSで*BBQ* 全部、用意出来てる‼︎ 焼いて食べるだけ♥︎ 片付けもやってくれる‼︎ 楽しい〜⤴︎ — at 舞子スノーリゾート http://t.co/wf2LL33bmu
— Mimiko Fukuda (@mximxiko) 2014, 3月 11
Photo: 朝食ビュッフェ(・∀・) (舞子高原ホテル) http://t.co/DtPSG1IecR
— ともぞうじいさん (@f6731713) 2014, 6月 25
舞子スノーリゾートへのアクセス情報&基本情報
http://pakuo.blogspot.jp/2013_01_01_archive.html
舞子スノーリゾートは、関越自動車道の塩沢石打ICから約1分。首都圏からは、関越道経由で練馬ICから約2時間、圏央道と関越道で海老名JCTから2時間半、北関東道と関越道で水戸ICから2時間半となっています。電車で出かける場合には、上越新幹線を越後湯沢駅まで利用して、越後湯沢駅からはスキー場への無料シャトルバスが運行されています。
■ 基本情報
- ・名称: 舞子スノーリゾート
- ・住所: 新潟県南魚沼市舞子2056-108
- ・アクセス:
- ■ 越後湯沢駅からシャトルバスで約20~30分
- ● 塩沢石打ICから車で約1分
- ・営業時間: 施設によって異なります
- ・定休日: 施設によって異なります
- ・電話番号: 025-783-4100(スキー場問合せ)、025-783-3511(ホテル・ロッジ問合せ)
- ・料金: 施設・プランによって異なります
- ・公式サイトURL: http://www.maiko-resort.com
おすすめイベント
舞子雪上花火大会
雪上で大迫力の冬の花火が見れるのはご存知ですか?冬の夜空は澄んでいて、打ち上がる花火は夏の夜空よりも綺麗に見えます。しかも夏の花火大会ほど人混みもなく、目の前で打ち上がる花火は圧巻の一言です!またあつ~い豚汁やホットドックもあるので、食べながら楽しめますよ。夏の花火大会では味わうことがきない、目の前で見える大迫力の花火が圧巻です。スキーやスノーボードを思う存分楽しんだ後に見る花火は、疲れを一気に吹き飛ばしてしまいます。
年に一回の大イベントなので、見逃さないように要チェックです。また、寒空の下で豚汁を食べながら見る花火は良いものです。冬の夜空に浮かぶ花火は、星たちとの共演を奏でてくれますよ。
基本情報
- ・名称:舞子雪上花火大会
- ・住所:新潟県南魚沼市舞子2056-108
- ・アクセス:越後湯沢駅からシャトルバスで約20~30分 / 塩沢石打ICから車で約1分
- ・電話番号:025-783-4100
しおざわ雪譜まつり
伝統のあるしおざわ雪譜まつりは、江戸時代のころから織物産業・雪の生活・文化の発展を願って始まった雪の中の幻想的なお祭りです。舞子スノーリゾートから、車で5分の鈴木牧之記念館周辺で行われるため、ゲレンデで滑った後にでも参加することができます。開催日は要チェックです。しおざわ雪譜まつりは、昼から夜まで続きます。行事は餅つき・琴演奏・福引など行事が盛りだくさんです。日が暮れてくると約500本の蝋燭に火が灯り、中央には大きな炎が燃え上がりなんとも幻想的な光景が目に焼き付きます。
しおざわ雪譜まつり当日の開催地周辺は、時間帯によって交通規制がかかるので車で行く際には要確認です。しおざわ雪譜まつり開催地の周辺に、駐車場がいくつかあるので車を止めることができます。
基本情報
- ・名称:しおざわ雪譜まつり
- ・住所:新潟県南魚沼市塩沢1112-2
- ・アクセス:塩沢駅より徒歩5分 / 舞子スノーリゾートから車で約15分
- ・電話番号:025-782-1206(問合せ名称:塩沢商工会)
南魚沼市雪まつり
冬の南魚沼地区最大の雪まつりです。魚野川河川敷で開催され、雪灯りの回廊の幻想的な世界に引き込まれます。また、雪国ならではの、ほんやら洞や地元食材をふんだんに使ったふるさとふれあい店や雪上ステージショーなどが行われます。舞子スノーリゾートからも車で行ける距離なのでオススメです。南魚沼市雪まつりは、お子さんがいる方でも楽しめます。子供達が喜ぶ、雪のすべり台やかるた遊びなども開催されますので、一日楽しめます!せっかくの雪国ならではの行事は、見逃せませんね!
毎年2月の第二週、土日に開催されますが、天候や他イベントにより開催日が変更になる場合があるので、行かれる際には、開催日などの情報を事前にチェックしといたほうが良いかもしれません。
基本情報
- ・名称:南魚沼市雪まつり
- ・住所:新潟県南魚沼市六日町(魚野川河川敷)
- ・アクセス:六日町駅より徒歩15分 / 舞子スノーリゾートから車で約20分
- ・電話番号:025-783-3377
居酒屋情報
Dining&Bar ハックルベリー
一人で来ても気軽には入れるDining&Bar ハックルベリーさんはカクテルや地酒も置いてある最近オープンしたお店です。夜遅くまでやっているからみんなでワイワイ楽しめてしまいます。美味しい料理と地酒を飲んで、食べて楽しい一夜を過ごせますよ!堅苦しくなく気さくな店員さんと店長さんが迎えてくれます。店内は決して広くはないですが、それが逆に親近感がわいて、みんなとの距離が縮まりますよ!
一人で行ってもいつのまにか隣の人と友達になったりします!スキーやスノボードの情報やゲレンデの情報などの意見交換もできてしまいます。
基本情報
- ・名称:Dining&Bar ハックルベリー
- ・住所:新潟県南魚沼市姥島新田594番地
- ・アクセス:越後湯沢駅からシャトルバスで約20~30分 / 塩沢石打ICから車で約1分
- ・営業時間:11:00〜23:30※営業時間が変更となる場合があるので要確認。
- ・電話番号:080-5067-7326
創作料理店 辛夷 伊のマタギ
セントレジャー舞子スノーリゾートホテル内にある創作料理店 辛夷 伊のマタギさんは新潟県産の食材をふんだんに使った創作料理が食べられます。お酒はビールやカクテルなど一通り揃っているため、みんなで楽しく過ごすことができます。閉店時間が日によって変わるので要チェックです。オススメはセントレジャー舞子スノーリゾートホテル内にお店が入っており、ゲレンデからすぐに行くことができます。ホテルで夕食を食べた後、創作料理店 辛夷 伊のマタギさんでお酒を飲みながら、楽しい一時を過ごすことができますよ。
創作料理店 辛夷 伊のマタギさんはランチ営業もやっており、お昼時や休憩時にも利用できます。スキー・スノーボードしているときって、お腹が減りますよね!そんな時は創作料理店 辛夷 伊のマタギさんに行って腹ごしらえしてくださいね!
基本情報
- ・名称:創作料理店 辛夷 伊のマタギ
- ・住所:新潟県南魚沼市舞子セントレジャー舞子スノーリゾートホテル内 3F
- ・アクセス:越後湯沢駅からシャトルバスで約20~30分 / 塩沢石打ICから車で約1分
- ・営業時間:11:30~14:00 / 17:00~※要確認
- ・定休日:金曜日
- ・電話番号:025-783-3211
舞子スノーリゾートの魅力は伝わったでしょうか!冬はもちろん夏も魅力が十分にあり、通年を通して楽しむことができます。イベントも多種多様にあるので、一回行っただけでは物足りないかもしれません。家族連れでも友人同士でも楽しめるリゾート地ですので、是非足を運んでみてはいかがでしょうか。
素材提供:トリップアドバイザー