Norio NAKAYAMA
国道6号線は東京都中央区日本橋から宮城県仙台市に至る路線です。国道4号線とは異なり、関東地方を縦断し水戸市から福島浜通りを北上して仙台市に至ります。途中、原発事故によって一般通行の規制がありましたが、現在では全線で通行可能となっています。1.東京日本橋 国道6号線の起点

 http://road.infobuild.jp/photos/kamban/1-4.html
国道6号線 旅のスタートとなります
道路の起点と表した場所となります。東京日本橋(にほんばし)は主要国道の起点となっていて、日本の道路の中心部と言えます。ドライバーは目にすることが難しいのですが、極めて重要なスポットです。■ 基本情報
- ・名称:国道6号線起点
 - ・住所:東京都中央区日本橋
 
2.戸定邸(とじょうてい) 千葉県松戸市

 http://baba-matsudo.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post-83e6.html
国道6号線 千葉県松戸市
■ 基本情報
- ・名称:旧徳川昭武庭園(戸定邸庭園)
 - ・住所:千葉県松戸市松戸714番地の1
 - ・営業時間:9時30分から17時00分まで(入館は16時30分まで)
 - ・定休日:月曜日(祝日の場合にはその翌日)、年末年始(12月28日から1月4日まで)
 - ・電話番号:047-362-2050
 - ・料金:一般 150円 高校生・大学生 100円
 - ・公式サイトURL:http://www.city.matsudo.chiba.jp/tojo/
 
3.志賀直哉邸跡(しがなおやていあと) 千葉県我孫子市

 http://blog.livedoor.jp/chibaima/archives/689849.html
国道6号線 千葉県我孫子市
「暗夜行路」や「和解」、「小僧の神様」などのほとんどの部分はここで書かれたと言われています。現在は書斎のみが残っています。志賀直哉の文学作品に魅せられた人にとっては見逃せないスポットでしょう。近くには白樺文学館があります。■ 基本情報
- ・名称:志賀直哉邸跡(しがなおやていあと)
 - ・住所:千葉県我孫子市緑2-7
 - ・電話番号:04-7185-1111 (我孫子市商工観光課)
 - ・料金:無料(外観見学自由)
 
4.キリンビアパーク取手(工場見学) 茨城県取手市
 http://www.toride-kankou.net/news/2009/0302/273.html
国道6号線 茨城県取手市
キリンビアパーク取手の工場見学ができます。ビールができるまでの工程について学べます。こちらの工場見学は体感型の見学を重視してあり、香りや色、味などを体で感じることができます。見学時間は約50分あまりです。ビールやジュースが無料で試飲できます。もちろんドライバーさんはジュースのみです。■ 基本情報
- ・名称:キリンビアパーク取手
 - ・住所:茨城県取手市桑原188-1
 - ・営業時間:見学スタート時刻
 - 9時30分・10時30分・13時30分・14時30分・15時30分
 - ・定休日:月曜日、年末年始、その他
 - ・電話番号:0297-72-8300
 - ・所要時間:見学50分 試飲20分 計70分
 
5.牛久大仏(うしくだいぶつ) 茨城県牛久市
 http://blogs.yahoo.co.jp/fpjht722/46507575.html
国道6号線 茨城県牛久市
大仏様と言えば座っている姿ですが、牛久の大仏様は立ったお姿になっています。高さは120mで、ギネスブックにも認定されています。大仏様の胸部までエレベーターで上がることができます。お天気が良ければ、遠くにスカイツリーや富士山を見ることができます。■ 基本情報
- ・名称:牛久大仏
 - ・住所:茨城県牛久市久野町2083
 - ・営業時間:拝観時間:月火水木金 3月1日~9月30日 9:30~16:30
 - 拝観時間:日土祝 3月1日~9月30日 9:30~17:00
 - 拝観時間:日月火水木金土祝 10月1日~2月28日 9:30~16:00
 - ・定休日:無休
 - ・電話番号:029-889-2931
 - ・料金:大仏胎内を含むすべての拝観 大人800円 子ども400円 ※最高額
 - 季節や拝観内容で異なります。
 
6.土浦城跡(つちうらじょうせき) 茨城県土浦市
 http://www45.tok2.com/home/todo94/driving/driving2005ibaraki.htm
国道6号線 茨城県土浦市
天守閣はありませんが、櫓門は現存するもので大変貴重な建造物です。関東地方では唯一のものです。城の形から、別名「亀城(きじょう)」とも呼ばれています。そんなに大きなお城ではありませんが、お城愛好家には魅力のスポットと言えます。特に櫓門は一見の価値があります。基本情報
- ・名称:土浦城跡
 - ・住所:茨城県土浦市中央1丁目
 - ・営業時間:入園自由
 - ・定休日:無休
 - ・電話番号:029-824-2810
 
7.弘道館(コウドウカン) 茨城県水戸市
 http://blogs.yahoo.co.jp/yamada_collection2007/36592445.html
国道6号線 茨城県水戸市
全国にある藩校の中でも最大規模を誇る弘道館。水戸藩第9代藩主・徳川斉昭の命で創建されています。水戸藩と言えば文武両道の精神を重んじ、武芸はもとより医学や天文学、薬学など全般的な学問を追究する場となっていました。現在では弘道館公園として整備されています。基本情報
- ・名称:弘道館(コウドウカン)
 - ・住所:茨城県水戸市三の丸1-6-29
 - ・営業時間:9:00~17:00(10月1日~2月19日/~16:30)
 - ・定休日:12月29日~12月31日
 - ・電話番号:029-231-4725
 - ・料金:一般 190円/中学生 100円/小学生 100円~
 - ・公式サイトURL:http://www.koen.pref.ibaraki.jp/park/kodokan01.html
 
8.花貫渓谷(はなぬきけいこく) 茨城県高萩市

 http://kamera10sy.exblog.jp/12372056
国道6号線 茨城高萩市
花貫渓谷は北茨城市や高萩市、日立市などを流れる花貫川が創り出す自然景観が魅力です。四季折々の滝や淵が、渓谷の樹木に囲まれて姿を変えていきます。特に、長さおよそ60mの「汐見滝吊り橋」は絶景ポイントです。新緑の時期でも、紅葉の時期でも訪れる人を魅了させます。神秘的な姿を見せる名馬里ヶ淵も見逃せません。基本情報
- ・名称:花貫渓谷
 - ・住所:茨城県高萩市大能地内
 - ・電話番号:0293-23-7316
 - ・備考:駐車場あり ベビーカーOK 食事持込OK レストランあり 売店あり
 - ・公式サイトURL:http://www.takahagi-kanko.jp/(外部サイト)
 
9.アクアマリンふくしま 福島県いわき市
 http://blogs.yahoo.co.jp/mkfun_99_99/32218118.html
国道6号線 福島県いわき市
単なる水族館ではなく、生き物の歴史を辿る化石展示などもあります。植物展示や淡水魚、水中生物(昆虫)、鳥類などを観察できます。また、バックヤード見学にも力をいれてあり、展示の裏側についての学習もできます。子どもたちを連れての見学はお奨めです。基本情報
- ・名称:アクアマリンふくしま
 - ・住所:福島県いわき市小名浜字辰巳町50
 - ・営業時間:3月21日~11月30日 9:00~17:30
 - 12月1日~ 3月20日 9:00~17:00 ※最終入館時刻は閉館1時間前まで
 - ・定休日:無休
 - ・電話番号:0246-73-2525
 - ・料金:一般1800円 小学生~高校生900円 ※2015年7月20日からの料金
 - ・公式サイトURL:http://www.marine.fks.ed.jp/index.htm
 
10.相馬駒焼・田代窯(そうまこまやき・たしろかま)
http://blog.goo.ne.jp/kan2kun07/e/96bcba9f58fb7d4203e2df43e9961cf1国道6号線 福島県相馬市
相馬駒焼・田代窯は、今からおよそ400年ほど前(1626年)、初代田代清治左衛門によって開窯されています。明治までは一般には出まわらない禁制品で、知名度は低いものですがとても貴重です。登り窯は福島県の重要有形民俗文化財に指定されています。基本情報
- ・名称:相馬駒焼 窯元 田代窯
 - ・住所:福島県相馬市田町38
 - ・営業時間:10時~18時
 - ・定休日:水曜日 ※定休日が祝日の場合は翌日休
 - ・電話番号:0244-35-0521
 
11.秋保大滝(アキウオオタキ)

 http://kindac.blog.fc2.com/blog-entry-45.html
国道6号線 宮城県仙台市
秋保大滝は、日本三大名瀑の一つ。滝の幅は6m、高さは55mという規模を誇っています。国の指定名勝に選定されていいます。新緑や紅葉の時期には見事な景観を見せてくれます。日本の滝100選にも選ばれています。基本情報
- ・名称:秋保大滝
 - ・住所:宮城県仙台市太白区秋保町馬場
 - ・電話番号:022-398-2323
 - ・公式サイトURL:http://www.city.sendai.jp/kensetsu/ryokka/midori100/sea/sea.html(外部サイト)
 
12.国道6号線 その終点

 http://road.infobuild.jp/photos/kamban/4-6end.html
国道6号線 345.5 kmのゴールとなります(宮城県仙台市苦竹IC)
基本情報
- ・名称:国道6号線 終点
 - ・住所:宮城県仙台市宮城野区日の出町二丁目3番27
 


