bluXgraphics(motorcycle design Japan)=Midorikawa
東京大田区、羽田空港や海浜公園などが有名で、完成な住宅地や交通拠点など様々な顔を持っています。今回はそんな大田区の魅力についてまとめてみました。羽田空港へ行く際にもぜひ参考にしてください。羽田空港の展望デッキでデートをするのもロマンチックで良いかもしれませんよ!?大田区観光が100倍楽しくなる観光スポット特集
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%A0%E4%B8%8A_(%E5%A4%A7%E7%94%B0%E5%8C%BA
東京大田区は羽田空港や天王洲アイルなどが有名で、観光スポットは決して多くはなく限られている印象があります。公園や神社なども多いので、ドライブや神社仏閣巡りを楽しむのも良いでしょう。蒲田あたりではショッピングも楽しめて、若者にもおすすめのスポットです。大田区ってどんなところ?

http://d.hatena.ne.jp/masuraoo/20060902/1271255220
大田区は東京湾に面した地区で、埋め立てが進むにつれてその土地が広がっているスポットです。羽田空港は東京の玄関口としても知られており、展望台観光もなかなか人気です。商業区や住宅街もある地域で、住んでも旅行しても楽しめる場所です。玄関口ということもあり外国人も多くおり、中国人や韓国人、フィリピン人が多いようです。国際色豊かな街としても発展してきています。
大田区の魅力

http://www.pa.ktr.mlit.go.jp/haneda/haneda/mt-fuji/mt-fuji.html
平和島や大井ふ頭、羽田空港など少しずつ東京湾に進んでいっている土地拡張は今も進められているようです。人口の変動も大きいようですが、やはり羽田空港がその大きい要因でしょう。新しい施設や流行も早く入ってくると言われています。自然公園や神社なども多く、散策を楽しむのにちょうど良さそうな場所です。都内の方々の息抜きや気分転換の場としても利用されているようです。
羽田・大森にある観光スポット

http://dhanow.ldblog.jp/archives/40757631.html
羽田空港は大田区の一番有名なスポットですね!他にも天王洲アイルや大森貝塚といったスポットもあり、一人旅や散策にはちょうど良さそうですね。羽田空港は、展望台や施設内のショッピングモールがあるのでお買いもの、デートで訪れてみても良いでしょう。羽田空港(東京国際空港)
http://gohachinihachi0309.blog.so-net.ne.jp/2014-09-07
第一ターミナルと第二ターミナルにわかれた非常に大きな空港として知られていますね。国内線・海外線の乗り入れもあり、飛行機を利用する方の多くはいったこともあるでしょう。各地からも夜行バスや高速バスが出ているので、アクセスも非常に容易です。都内からはモノレールなどを利用して気軽に訪れられます。展望台から眺める景色は飛行機好きにはたまらないでしょう。ロマンチックなスポットとしてもおすすめ。
天王洲アイル

http://d.hatena.ne.jp/masuraoo/20060408/1264938968
東京モノレールの駅のひとつ、天王洲アイルはショップやレストランがたくさん入っているスポットで、お買いものやデートも楽しめます。羽田空港までは15分ほどで、展望台を見に行くのにも便利な場所です。カフェなどでおしゃれに休憩を楽しむのも良いかもしれませんね。レストランも比較的高級感のあるお店が多く、ちょっと上品な女子会などにも利用できそうです。ぜひチェックしてみてください。デートでも話題を欠くことなく楽しめそうです。
大森貝塚

http://blog.goo.ne.jp/mikadukifukurou/e/ed4cbbe045f55fa4308126802232cbd8
日本における考古学の発端になった貝塚と言われており、その発見は明治の時代まで遡ります。観光スポットとしても有名ですが、学術研究の要所としてもよく知られています。ベンチやテーブルもあり、公園のような感覚で利用できるのが魅力的です。ピクニック感覚で一息付ける場所なので、デートで訪れても、友達と訪れても楽しめそうです。テイクアウトのコーヒーなどを持っていけばのんびり落ち着いた時間が過ごせそうです。
■ 基本情報
- ・名称:大森貝塚
- ・住所:〒140-0014 東京都品川区大井6丁目21
- ・アクセス:大井町駅から徒歩15分ほど
- ・電話番号:03-3777-4060(区立品川歴史館)
- ・参考サイト:http://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1066854-d1373725-Reviews-Omori_Midd…
池上本門寺

http://blog.goo.ne.jp/glorious-success-1943/e/7d1abaf9fa5aa90fe81094c49fc77c8f
このお寺は日蓮聖人が入滅した場所として知られており、宗教的な意味合いでも重要な場所のようです。それも1282年のことで、700年以上の歴史があるお寺で、観光スポットとしてもおすすめです。万灯練供養はインターネットでのライブ中継もされているほどの話題があります。お焚きあげや祈願なども行われているので、地域の人々にとっては皆の安全を願う大切なお寺です。パワースポットとしてもぜひ訪れてみてください。
■ 基本情報
- ・名称:池上本門寺
- ・住所:〒146-8576東京都大田区池上1-1-1
- ・アクセス:東急池上線「池上駅」下車徒歩10分
- ・電話番号:03-3752-2331
- ・公式サイトURL:http://honmonji.jp/01what/07access/access_index.html
平和の森公園

http://starhills.cocolog-nifty.com/kaedama/2011/09/post-839d.html
大田区の子どもたちにとっては馴染み深い公園で、特に男の子にとってはフィールドアスレチックが記憶に残っていることでしょう。大自然の中に出来たアスレチック施設で、冒険を楽しむ感覚で遊具で遊べます。子どもにとっても最高のスポットでしょう。大人ものんびり休息できる場所で、自然を感じながら子どもたちの遊ぶ様子を見守れます。家族で訪れられるおすすめの観光スポットです。
■ 基本情報
- ・名称:平和の森公園
- ・住所:平和の森公園2番1号
- ・アクセス:京浜急行平和島駅下車徒歩約10分
- ・営業時間:午前9時30分から午後3時
- ・定休日:年末年始、毎週月曜日
- ・電話番号:03-3766-1607
- ・料金:フィールドアスレチック使用料:高校生以上360円、小中学生100円
- ・公式サイト:https://www.city.ota.tokyo.jp/midokoro/spot/hot_news/top_athr.html
蒲田・田園調布にある観光スポット

http://ootaku-eventplus.net/gourmet/459/
おしゃれで有名なスポット・蒲田&田園調布はデートやお買いものでもおすすめの場所です。公園などを経由して散策を楽しむのも良さそうですね。都内に住んでいる方ならば、ちょっとした息抜きや新鮮さを感じられる場所として、1日のんびり過ごせそうです。田園調布

http://bskawasemi.exblog.jp/18577233/
実業家の渋沢栄一によって都市計画されて作られたと言われる街で、高級住宅街としても有名です。おしゃれなお店や高級感のあるショップも多くあり、お買いものをしなくても散歩するだけで楽しめる場所です。多くの有名人が住んでいることでも有名な場所です。かなりの高級住宅地というだけあって、豪邸なども多くあります。散策も良いですが、ぜひ穴場ショップを探して楽しんでみるのも良さそうです。
宝来山古墳

http://blog.livedoor.jp/hbk3253/archives/51445794.html
多摩川の流域にある最古の古墳と言われており、4世紀頃に作られたものだそうです。歴史散策には最適な場所で、初期の大和政権とも関わりがあったと言われています。勾玉や鉄剣も出土しており、歴史的な重みにも注目が集まっています。発見されたのは昭和9年で、開発された都市部の真ん中にある古墳は、その時代の流れを感じさせる趣を強く醸し出しています。
■ 基本情報
- ・名称:宝来山古墳
- ・住所:大田区田園調布四丁目4番1号
- ・アクセス:東急多摩川線多摩川駅下車徒歩約15分
- ・電話番号:03-3777-1070 (郷土博物館)
- ・公式サイト:https://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/rekishi/minemachi_denenchoufu/houraiyama_…
聖蹟蒲田梅屋敷公園

http://www.kpinet.com/vodafone/word_library_detail.cfm?id=9521967&word=%90%B9%90…
たくさんの梅が植えられている公園で、梅の花が咲く時期はお花見客も出てくるようです。東海道の休み茶屋として梅が植えられたと言われ、明治天皇が何度も訪れたことでも有名です。その美しい梅の花が咲き誇る様子はぜひ一度見てみたいものです。昭和28年には区立公園となって、今もその美しさがなんとか守られています。90本ほどの梅の木が今も残っているのでぜひ足を運んでみてください。
■ 基本情報
- ・名称:聖蹟蒲田梅屋敷公園
- ・住所:蒲田三丁目25番6号
- ・アクセス:京浜急行線 梅屋敷駅下車徒歩5分
- ・電話番号:03-5713-1118 (蒲田まちなみ維持課)
- ・公式サイトURL:http://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/park/umeyashiki.html
大田区産業プラザPiO

http://ichinosukeozaki.blogspot.jp/2014/02/ota-industrial-fair-2014-262131415pio…
文化センターのような施設で、展示室や会議室が利用できます。大展示ホールなどではイベントが行われていることもあるので、ちょっとしたおすすめスポットです。地域のおみやげ品や工芸品が販売されていることもあり、お得にお買い物できる場合もあります。大田区を訪れる前にぜひチェックしておいてほしい場所です。イベントによっては非常に貴重な体験もできるので、しっかり情報を確かめてみてください。
■ 基本情報
- ・名称:大田区産業プラザPiO
- ・住所:〒144-0035 東京都大田区南蒲田1−20−20
- ・アクセス:京急蒲田駅から徒歩3分
- ・営業時間:電話受付等9:00~17:00
- ・定休日:要確認
- ・電話番号:03-3733-6600
- ・公式サイトURL:http://www.pio-ota.net/
多摩川台公園

http://blog.livedoor.jp/d_aiver/archives/11726262.html
多摩川沿いに750mほど設置されている公園で、散策をしたり、友達や家族と一緒にスポーツを楽しんだりすることもできます。多摩川駅からは徒歩1分で行けるのでアクセスも非常に良いです。梅雨の時期にはあじさい園がおすすめで、野草やその他の植物もあり、みどころ満載です。2月から6月は、梅、桜、あじさいが見れ、10月にはイチョウの紅葉が楽しめます。季節の彩を感じられるスポットとしてぜひ訪れてみてください。
洗足・馬込にある観光スポット
.jpg)
http://morningexp.blogspot.jp/2014/07/3000271.html
公園や神社などが多くあり、観光スポットもかなりまとまっている場所です。神社巡りをするならば洗足や馬込がおすすめですね。のんびり散策観光をするのに向いているスポットですので、休日などぜひ訪れてみてください。パワースポット巡りもなかなか楽しめます。池上本門寺

https://javelinadevil.wordpress.com/2012/06/04/%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%82%92%E6%95…
馬込方面からも池上本門寺を訪れることができます。池上本門寺の北に馬込地区があり、西馬込駅からは徒歩で5分ほどでたどり着けます。広い敷地を持つ池上本門寺の北側にある安立院や池上梅園などが最初に見られます。池上本門寺を縦断するにも馬込方面からが便利です。池上本門寺は中心部にあるので駅からは10分ほどかかるでしょう。のんびり散策をしながら訪れるのにちょうどよい距離感です。
大田区立郷土博物館
http://blog.livedoor.jp/museumdata/archives/50607122.html
大田区にある歴史や民俗に関する資料が残されている博物館です。文化遺産を保存する施設でもあり、大田区の歴史を知りたい方や考古学に興味のある方は楽しめるでしょう。月曜日と年末年始は休みで、さらに臨時休館があるので訪問前に確認したほうが良いでしょう。常設展だけでなく、イベントが開催されることもあるのでしっかり情報収集して訪れてください。街歩きツアーがたくさん企画されているので、効率的に散策したい方は是非参考にしてみてください。
■ 基本情報
- ・名称:大田区立郷土博物館
- ・住所:〒143-0025 東京都大田区南馬込5−11−13
- ・営業時間:午前9時から午後5時
- ・定休日:月曜日
- ・電話番号:03-3777-1070
- ・料金:無料
- ・公式サイトURL:http://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/manabu/hakubutsukan/
熊谷恒子記念館

http://blog.livedoor.jp/machi_2/tag/%E5%A4%A7%E7%94%B0%E5%8C%BA%E3%81%AE%E8%A8%9…
女流書道家として有名な熊谷恒子さんの住んでいた家をそのまま記念館にした施設で、皇后陛下に書道を進講する役目も担うほど素晴らしい才能を持っていました。記念館には作品が170近く展示されており、書道を志す方にとっては非常に学びの多いスポットです。実際に使用していた書斎も見られるので、書道の参考にできることがあるかもしれません。書道に興味が無い方にとっても気持ちが落ち着くスポットとしておすすめです。
■ 基本情報
- ・名称:熊谷恒子記念館
- ・住所:〒143-0025 大田区南馬込四丁目5番15号
- ・アクセス:都営地下鉄浅草線西馬込駅(南口)下車徒歩約10分
- ・営業時間:午前9時から午後4時30分
- ・定休日:日曜、年末年始
- ・電話番号:03-3773-0123
- ・料金:大人100円、小人50円、65歳以上と5歳以下は無料
- ・参考サイト:http://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/hakubutsukan/kumagai_kinenkan.html
荻中公園

http://blog.livedoor.jp/aej07075/archives/1672562.html
大田区の中でも遊びに焦点を当てられた公園として有名なのが荻中公園です。プールや遊具施設もあるので子どもを連れて行くのに調度よいスポットです。大田区民にとっては夏休みなどの連休の遊び場や憩いの場としても大切なスポットです。一般的な公園ですが、実質は運動公園のような設備がそろっています。アウトドアやスポーツを楽しみたい方には特におすすめのスポットです。
洗足池公園

http://tanashin72.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-e394.html
大田区内でも最大級の淡水の池がある公園で、春には桜がとてもきれいに咲き誇ります。歌川広重に歌われた江戸の名所でもあり、歴史的な史跡も多数残っています。歴史散策も良いですが、のんびりと散策しつつ、その自然を感じてみるのも良さそうです。勝海舟夫妻のお墓や西郷隆盛の留魂碑などもあり、公園としてはかなり見どころが多いでしょう。のんびりデートをしたい時にも良い雰囲気を作ってくれそうな場所です。
多摩川・池上・下丸子にある観光スポット

http://www.mikokai.jp/station/%E9%B5%9C%E3%81%AE%E6%9C%A8
多摩川周辺も自然が多くて親しみやすいスポットがたくさんあります。季節によって桜や紅葉が楽しめるスポットなので、ぜひ時期を変えて訪れてみると良いでしょう。自然公園などは子どもが一緒でも楽しめ、スポーツなどを家族で行いながら休日が過ごせるでしょう。羽村草花丘陵自然公園
http://hirasan.at.webry.info/201205/article_4.html
多摩川沿いにある小高い丘で、雑木林と言われるような自然の緑が残されている場所です。自然公園なので、ちょっとした登山のつもりで訪れてみてもよく、ジョギングなど軽いスポーツを楽しむのも良さそうな場所です。多摩川沿いに今も残る自然の一つです。大田区にあるわけではないですが、多摩川の上流にはまだ残されている自然があるので、興味のある方は是非足を運んでみてください。多摩川上流の景色を知っていれば大田区内の多摩川を見る感覚も変わるかもしれませんね。
亀甲山古墳
http://masahiko-favorites.at.webry.info/201112/article_1.html
多摩川台公園にある大きな前方後円墳で、この地区ではかなり有名な古墳です。浄水場建設のために一部なくなってしまったようですが、ほとんどの部分はそのまま残されています。発掘作業が行われておらず、まだ何かが眠っている可能性が高い古墳です。4世紀から5世紀頃の古墳とされ、他の古墳群とも時代が一致しています。古墳の周囲は樹木が生い茂っており、時代の流れを感じられる施設の一つです。
大田区民プラザ

http://blog.livedoor.jp/machi_2/archives/6314940.html
大田区民の創作の場として、また、ふれあいの場として提供されているスポットで、イベントなどがあれば非常に楽しめます。音楽スタジオや和室が揃っているので、イベントで利用してみるのも良さそうです。職場の会議をこのプラザで行うのも気分転換になって良いかもしれませんね。観光スポットというほどのものはないですが、イベント開催時には是非訪問してみてください。ワークショップ等は頻繁にあるようなので是非ホームページを確認してみてください。
■ 基本情報
- ・名称:大田区民プラザ
- ・住所:〒146-0092 大田区下丸子三丁目1番3号
- ・電話番号:03-3750-1611
- ・公式サイトURL:http://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/plaza/
池上梅園
http://nonohana3.at.webry.info/201402/article_1.html
池上本門寺の北側にある梅園です。梅は370本ほど植えられており、ツツジもたくさん植えられています。緑と紅白に色づく花が非常に趣深く、幻想的な雰囲気を感じさせてくれます。梅は大田区の花として各所にたくさん見受けられるようですね。ちょっとした丘陵を利用しており、梅の咲く2月から3月には紅白の花が咲き乱れて非常に美しいです。お花見のためだけに訪れても満足できるでしょう。
池上本門寺

http://honmonji.jp/05topic/05event/etc/sakura.html
多摩川や池上地区は、大坊本行寺や妙法堂がある池上本門寺の西側に近いです。西から東に池上本門寺を見て回る場合にはアクセスも良いでしょう。本門寺公園からは遠いですが、池上二丁目からは徒歩で約5分の距離で、それほど離れてもいません。東急池上線の池上駅は池上本門寺の南部にあり、徒歩だと15分ほどかかってしまうかもしれませんが、周辺散策にはちょうどよさそうです。池上駅から西馬込駅へ抜けるようにこの地域を散策してみるとおもしろそうですね。
那覇から羽田に戻って来ました。次の予定があるので自宅に戻り出直す代わりに空港の展望デッキで時間調整。先日、パキスタンのイスラマバード国際空港が旅行者が選ぶ空港ワースト9にランクインしましたが、羽田の国際ターミナルはベスト3だそう。 pic.twitter.com/Q6n0mGZBT3
— HARA Bunjiro 原 文次郎 (@harabun) 2015, 10月 23
【告知】わたしの作品も展示していただいている池上本門寺ほど近くの古民家カフェ「蓮月@ikegamirengetsu 」10/24グランドオープンに合わせて腹黒ピカソライブペイントやります!一度は訪れて欲しい場所!ぜひお待ちしてます◎ pic.twitter.com/przAva1Tic
— 腹黒ピカソ (@hg_Picasso) 2015, 10月 18
天王洲アイルのご近所に引っ越してきたのが8年前。その頃かな夜景撮影はじめたのは。今は同じ品川区内でも天王洲からは少し離れた場所に住んでるけど、定期的に自転車で来るぐらいココが好き(写真は東品川海上公園) pic.twitter.com/4k2sKtFOfq
— まりここあ(まりこたん) (@maricocoa) 2015, 10月 17
いかがでしたか?大田区は羽田空港だけでなく、自然がたくさんあるスポットだということが分かってもらえましたか?散策やショッピングもぜひ楽しんでみてください。