m-louis .®
一見、海がないイメージを持つ京都府ですが、ちゃんと海はあります。その海沿いのまちの名は「舞鶴」。東側は旧海軍のまちとして、西側は城下町としての歴史があります。今回は、そんな港まち舞鶴の、主に「海」に関係するスポットを紹介します。 1 . 舞鶴赤レンガパーク

http://blog.goo.ne.jp/hirokikurioka/e/27c4018d7c9dd598933a9fdea099aa05
港まち舞鶴の東地区には、旧海軍が使用していた赤レンガ倉庫12棟が現存。その12棟の倉庫群の中で、赤レンガ2号棟から5号棟を含む7棟を『赤レンガパーク』として広く一般公開し活用しています。http://blogs.yahoo.co.jp/sasurai_hyou017/29948186.html
たとえば赤レンガ2号棟は『舞鶴市政記念館』として、イベントや芸術文化の交流スペースになりました。赤レンガ3号棟から5号棟までも、それぞれ展示施設や貸しホールとして活用されています。こんな素敵な場所で休憩すると、疲れも吹っ飛びそうですね!8棟が国指定重要文化財なんです!
http://blogs.yahoo.co.jp/jinnosuke2512/36562938.html
この赤レンガパークを含む舞鶴東地区の赤レンガ倉庫群12棟のうち8棟は、国から重要文化財の指定を受けています。それだけ貴重な建造物といえますね。この倉庫群は、異国情緒を味わうことができる散策路として大人気! 舞鶴観光における必見スポットの1つです。■ 基本情報
- ・名称:舞鶴赤レンガパーク
- ・住所:京都府舞鶴市字北吸1039-2
- ・アクセス : JR東舞鶴駅からバス約5分「市役所前」下車すぐ
- ・営業時間:赤レンガパーク…24時間 / 各館開館時間…9:00 ~ 17:00まで(ただし、夜間に賃館利用のある場合は22:00)
- ・定休日:12月29日 〜 翌年の1月3日
- ・電話番号:0773-66-1096
- ・料金:内部見学は基本無料・イベント時は有料(要確認)
- ・駐車場 : あり無料
- ・公式サイトURL:http://akarenga-park.com/
2 . 赤レンガ博物館(赤レンガ1号棟)

http://takuan21a.exblog.jp/18109149/
赤レンガ博物館は、赤レンガパークより少し離れた場所にあります。この博物館には、世界中から集められたレンガの数々が展示されています。さらにレンガの歴史や日本国内におけるレンガの歩みが学べます。ホフマン窯の内部が再現!

http://takuan21a.exblog.jp/18109149/
■ 基本情報
- ・名称: 舞鶴市立赤レンガ博物館
- ・住所: 京都府舞鶴市字浜2011
- ・アクセス : ◎JR東舞鶴駅から約5分「市役所前」下車、◎舞鶴若狭自動車道 舞鶴東I.C.から約15分
- ・営業時間: 9:00 ~ 17:00 (入館は16:30まで)
- ・定休日: 年末年始
- ・電話番号: 0773-66-1095
- ・料金: 大人… 300円・ 学生(小学生 ~大学生)150円 ※ただし、市内在住か在学の学生は無料 ※舞鶴引揚記念館との共通入館券あり ※団体割引・障がい者割引あり
- ・駐車場 : あり無料(普通車12台)
- ・公式サイトURL:http://www.city.maizuru.kyoto.jp/modules/sangyoshinp/index.php?content_id=341
3 . 舞鶴公園 (田辺城跡・田辺城資料館)
http://blogs.yahoo.co.jp/jg8mpypm8gj/51696632.html

http://blog.livedoor.jp/rekishisansaku/archives/6610728.html
また二層櫓の彰古館には錦絵の資料が展示されています。公園内には本丸の石垣も残っているので、戦国ロマンを感じることもできそうですね。■ 基本情報
- ・名称:舞鶴公園 (田辺城跡・田辺城資料館)
- ・住所:京都府舞鶴市字南田辺15-22
- ・アクセス : JR舞鶴線 西舞鶴駅下車徒歩約5分
- ・営業時間:公園内は入園自由 / 9:00 ~ 17:00 (田辺城資料館)
- ・定休日:毎週月曜日(月曜日が祝日にあたる場合はその翌々日)・祝日の翌日・12/29~1/3
- ・電話番号:0773-76-7211 (田辺城資料館)
- ・料金:なし
- ・トイレ : なし
4 . 五老スカイタワー

http://sonicmaizuru.blog.so-net.ne.jp/2015-04-10
五老スカイタワーは、舞鶴市のほぼ中央にある五老ヶ岳山頂にあります。展望室の高さは海抜325メートル! 360度の展望により、舞鶴湾のリアス式海岸の景勝美を望むことができます★「近畿百景」第1位!

http://shinonon-web.net/2011/11/05/early-automun-of-mt-goro/
五老スカイタワーの展望室から眺めた景色は『近畿百景』の第1位に選ばれました。舞鶴市内も一望できるので、各観光スポットの位置確認もできそうですね。夜景もキレイです♪ 
http://minkara.carview.co.jp/userid/509567/blog/30390456/
■ 基本情報
- ・名称:五老スカイタワー
- ・住所:京都府舞鶴市上安237
- ・営業時間:【4月~11月】平日 9:00 ~ 19:00 / 土日祝 9:00 ~ 21:00【12月~3月】 9:00 ~ 17:00 ※入館は閉館の30分前まで
- ・定休日:なし
- ・料金:大人…200円 / 小人…100円 (身体障害者手帳等をお持ちの方は、半額)
- ・公式サイトURL:http://goro.go-m.org/tower.html
5 . エル・マールまいづる

http://minkara.carview.co.jp/userid/1146957/blog/28828680/
真っ白い豪華客船が停泊しているように見える舞鶴湾の湾口。実はこの豪華客船こそ、平成16年(2004年)に誕生したアミューズメント施設『エル・マールまいづる』です。地下1階から地上3階まである館内には、プラネタリウムやエネルギー体験館や船長室などがあります。
http://bitplus.exblog.jp/10533627
狭い船内ですが、さすが船長室。寝室も豪華です!!国内初! 海上プラネタリウム!

http://shinobusan.blog.shinobi.jp/Entry/413/
エル・マールまいづるの1階には、最新鋭の投映機による国内初の海上プラネタリウムがあります。6.5等星までの星を見ることができるので、通常、肉眼では見えない星たちも楽しめます。海の上で満天の星空を眺めることができるなんて、とてもロマンティックですね。エル・マールまいづるの周辺は舞鶴親海公園になっていて、釣りを楽しむこともできます!!■ 基本情報
- ・名称:エル・マールまいづる
- ・住所:京都府舞鶴市千歳(舞鶴親海公園内)
- ・アクセス : 【自動車】◎京都から…京都縦貫自動車道~国道9号線~国道27号線経由、◎大阪から…中国自動車道~舞鶴若狭自動車道~国道27号線経由【電車】◎JR東舞鶴駅下車 自動車で約20分
- ・営業時間:9:30 ~ 17:30
- ・定休日:火曜日・水曜日(祝日の場合は翌営業日) ・年末年始(12/29~1/3) ※気象条件などにより、臨時休館となる場合あり
- ・電話番号:0773-68-1090
- ・料金:プラネタリウム…高校生以上200円 / 小・中学生100円 / 小学生未満は無料 ※団体割引 (30名以上2割引)※障がい者手帳をお持ちの方は無料 (介添者1名無料)
- ・駐車場 : あり無料(約70台)
- ・公式サイトURL:http://www.kepco.co.jp/corporate/info/community/pr/elmar/index.html
6 . 高野川倉庫群
http://wasatyu.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/–64f2.html
港まち舞鶴の西側を流れている高野川は、河口付近に土蔵倉庫群が残っています。これは江戸時代から明治時代まで北前船の寄港地として栄えた頃の名残です。のんびりと散策すると、港まち舞鶴の風情が味わえるでしょう。
http://tomotarrow.blog.so-net.ne.jp/archive/c2301459031-1
■ 基本情報
- ・名称: 高野川倉庫群
- ・住所: 京都府舞鶴市竹屋
- ・アクセス : JR舞鶴線西舞鶴駅から徒歩約15分
- ・電話番号: 0773-75-8600(舞鶴観光協会)
7 . 海軍ゆかりの港めぐり遊覧船

http://asap159.exblog.jp/11101001/
美しいリアス式海岸を海上からも眺めたい方には、遊覧船がおすすめ。遊覧船からはリアス式海岸だけではなく、舞鶴に駐屯している海上自衛隊舞鶴地方隊の護衛艦を間近に見ることもできます!!■ 基本情報
- ・名称: 海軍ゆかりの港めぐり遊覧船
- ・住所: 京都府舞鶴市北吸東舞鶴港内 赤れんが博物館西隣
- ・出航時間 : 1便 / 11:00発・2便 / 12:00発・3便 / 13:00発・4便 / 14:00発
- ・運行期間:3月21日 ~ 11月30日までの土・日・祝日及びゴールデンウィーク(4月29日~5月6日)・お盆(8月13日,14日,15日,16日)
- ・電話番号: 0773-75-8600【運航に関すること】まいづる観光ステーション
- ・料金: 大人:1,000円 / 小人:500円 ※舞鶴かまぼこ手形の提示で乗船料半額!!
- ・所要時間: 約30分間
- ・公式サイトURL:http://www.maizuru-kanko.net/recommend/cruise/
8 . 自衛隊桟橋・海軍記念館

http://semi-mechanized-unit.air-nifty.com/blog/2011/11/02-724a.html
旧海軍のまち・舞鶴には、現在、海上自衛隊の舞鶴地方隊が駐屯しています。
http://kurumi.air-nifty.com/kurumi/2014/05/post-2646.html
本州の日本海側の殆んどを守備範囲に持つ舞鶴地方隊は、第3護衛艦隊の母港。DDH-181ひゅうがをはじめイージス艦のDDG-177あたごや、DD-112まきなみ・DD-114すずなみ のほか、第7護衛隊のイージス艦DDG-175みょうこう・DD-103ゆうだち・DD-118ふゆづき・DD-156せとぎりが在艦しています♪迫力満点の護衛艦!

http://minkara.carview.co.jp/userid/1887927/blog/32589821/
舞鶴湾内に停泊している護衛艦は迫力満点! 舞鶴の必見スポットです。この艦艇などは北吸桟橋から見学可能。そのほかに海軍記念館や東郷邸、そして海上自衛隊の中で日本海側唯一の航空基地である第23航空隊も見学できます。日本海を守る第3護衛艦隊の雄姿を目の当たりにしたい方は、足を運んでみてはいかがでしょうか?■ 基本情報
- ・名称:自衛隊桟橋・海軍記念館
- ・住所: 京都府舞鶴市字余部下1190(舞鶴地方総監部)
- ・アクセス: 【自動車】 ◎舞鶴若狭自動車道 舞鶴東IC下車 国道27号線京都方面約20分、駐車場から徒歩7分 ◎ 舞鶴若狭自動車道 舞鶴西IC下車 国道27号線福井方面約20分、駐車場から徒歩7分【電車・バス】◎JR東舞鶴駅下車 京都交通バス 市内線1 造船所行き乗車→造船所前停留所降車(乗車約10分)から徒歩3分〔海軍記念館〕自衛隊桟橋前停留所降車(乗車約10分)から徒歩1分〔北吸桟橋〕
- ・営業時間: 土・日・祝日の10:00~12:00、13:00~15:00に一般公開
- ・定休日: 業務等の都合により見学できない場合があり※事前にHPで確認して下さい。
- ・電話番号: 0773-62-2250 内線2208 海上自衛隊舞鶴地方総監部 広報係、 平日 午前9時 ~ 午後3時
- ・料金: なし
- ・駐車場 : あり(海軍記念館〔舞鶴地方総監部〕駐場又は、赤れんがパーク駐車場)
- ・公式サイトURL: http://www.mod.go.jp/msdf/maizuru/index.html
素材提供 : トリップアドバイザー