富山県にある砺波平野は、日本でも随一の広大な平野です。水田や畑が多く、人々は大らかで穏やかな生活を送っています。砺波平野では、広い平野に民家が点在するのどかな散居村(さんきょそん)風景が印象的。ここではその魅力についてまとめてみました。
1.散居村とは

http://www.msystem-s.jp/toyamakikyu/
散居村とは、村の名前ではありません。写真の様に広い平野の中で民家が散らばって生活している様子の事です。村と言えば、人が集まっているイメージがありますが、砺波平野では散らばっており、とても特徴的ですよね。
http://1073shoso.jp/www/sankyo/detail.jsp?id=7213
まるで、あの映画「となりのトトロ」に登場するシーンの様です。こういった風景を見ると、なんとなく懐かしい気持にもなりますよね。2.見どころはこちら!

https://www.city.tonami.toyama.jp/kanko/photo/
昔ながらの懐かしい景色の中には、四季折々に様々な美しい風景が点在しています。散居村展望台からの風景
散居村展望台は、砺波平野だけでなく遠く離れた富山湾まで一望することのできる展望台です。四季折々の散居村の風景や、景観の移り変わりを楽しめます。
http://homepage1.nifty.com/TUTIYA/ureshi52.html
■ 基本情報
- ・名称:となみ夢の平 散居村展望台
- ・住所: 砺波市五谷160
- ・アクセス: ●JR城端線砺波駅より車25分
- ●北陸自動車道砺波ICより車20分
- ・定休日: 12月1日~3月31日まで
- (※冬期間は積雪等のため道路が閉鎖されています。)
- ・電話番号: 0763-37-2323(夢の平コスモス荘)
- ・料金: 無料
- ・公式サイトURL: http://yokoso.city.tonami.toyama.jp/kanko/www/sightseeing/detail.jsp?id=7144
夕焼け時の景色
http://kanko.nanto-e.com/information/detail.jsp?id=35
しろかきの時期
田んぼが一番活気づくのは、春のしろかきのシーズンです。豪雪地帯の砺波平野にとって、田んぼに水が入ることは、春がようやく訪れた証しでもあります。この季節の砺波平野は元気に満ち溢れています。
http://www12.big.or.jp/~gene/tonami/index.html
雪の散居村
砺波は雪がたくさん降る豪雪地帯です。冬になると散居村の周りの田んぼや畑にも雪が積もり、とても静かな空間が広がります。雪が音を吸収してしまうそうです。静けさに沈む散居村も、美しいですね。
http://yokoso.city.tonami.toyama.jp/kanko/www/sightseeing/detail.jsp?id=7349
散居村ならではの「カイニョ」
「カイニョ」とは、散居村がある砺波平野の独特の言葉で屋敷林を指します。広い砺波平野で、一軒一軒離れて家を建てると風が強く、すぐに家が壊れてしまいます。そこで、「カイニョ」を植えて家を風から守っているのです。こういった「カイニョ」を持つ家を散居村の一部として認めるそうですよ。
http://blog.matsutako.co.jp/tsurezure/2014/06/23/%E7%A0%BA%E6%B3%A2%E5%B9%B3%E9%…
3.声を聞かせて!口コミ
tsuda
実際に散居村を見た人は、どんな感想を持っているのでしょうか。口コミを集めてみました。水面に映える、夕日・・・ほんとは、そんな春の夕暮れに訪問したい地でしたが この日は、来年に向けての下見ってことで(^^)v
http://blogs.yahoo.co.jp/atti5_kotti2/38034735.html
http://massa0216.blog.fc2.com/blog-entry-140.html
http://travel.biglobe.ne.jp/tguide/kuchikomi/8e05214487.html
4.基本情報
tsuda
■ 基本情報
- ・名称: 散居村(さんきょそん)
- ・住所:〒939-1363 富山県砺波市周辺
- ・アクセス:砺波駅周辺
- ・電話番号: 0763-33-1111(砺波市役所)
- ・公式サイトURL: http://www.city.tonami.toyama.jp/cit/sankyo.html