m-louis .®
「奈良観光にこれから行くけれど、全然歴史の知識がない」「奈良に行ったことはあるけれど、何のことか全然分からなかった」という方、少なくないのでは?今回は奈良を旅行するときに知っておくと、奈良観光がもっと楽しくなる歴史の知識をご紹介します!奈良に関係があるのはいつの時代?
http://rotta0308.exblog.jp/9648955/
遷都1300年祭を記念して誕生したゆるキャラ、せんとくんはとても有名になりましたね! 奈良県の歴史をざっとまとめてみました!
https://www.youtube.com/watch?v=H2YTdEYfMnQ
奈良時代?飛鳥時代??と言われてもなかなかピンとは来ないもの。ということで、簡単に奈良の歴史を時代順にまとめてみました!【弥生時代】邪馬台国があった…かも!
http://shoko3848.blog33.fc2.com/blog-entry-904.html
日本で稲作がスタートし、みんなが豊かになってきたころ邪馬台国ができました。「邪馬台国は九州にあったんだ!」「いやいや、奈良にあったんだ!」と今でも論争が起きていますが、奈良では女王・卑弥呼の墓と言われる古墳や巨大な集落のあとが発見されています。【古墳時代】大和朝廷という大きな政治組織が誕生!
http://isuzugawa.ti-da.net/e5872403.html
邪馬台国が滅びたあとにできたのが大和朝廷(ヤマト王権)。地方の有力者たちをまとめあげて大きな一つの国を作っていたみたいです。有力者が集まっていたこともあってか、もう古墳は作りまくり!奈良には今でもそこら中に古墳がたくさん残っています。【飛鳥時代】歴史の大スター!?聖徳太子が大活躍
http://mujaki666.seesaa.net/article/123924091.html
古墳ブームが下火になったころに登場したのが、誰もがご存知の聖徳太子!彼は女性天皇の政治のお手伝いをする「摂政」という仕事をする人で、この時代の天皇である推古天皇の補佐を務めていた人物です。【飛鳥時代】大化の改新(乙巳の変)に壬申の乱、時代は波乱状態!
http://btonews.blog.fc2.com/blog-entry-74.html?sp
聖徳太子が亡くなったあとの飛鳥時代は波乱続き。日本初のクーデターである大化の改新(乙巳の変)や、天皇の跡継ぎ争いで勃発した壬申の乱など血なまぐさいことが続きます。画像は大化の改新で首をはねられた蘇我入鹿。このときはねられた首は約600メートル飛んだと言われており、ゴルフのドライバーショット以上の飛距離を記録している様子…中大兄皇子、ナイスショット。
【奈良時代】平城京が完成!都は今の奈良市にお引越し♪
http://takeone0124.at.webry.info/200702/article_1.html
そんなこんなで色々ぐじゃぐじゃになっちゃったので、都も飛鳥からお引越ししよう!ということになってできたのがこちらの平城京。冒頭で紹介した、せんとくんの生まれ故郷とも言える場所です。これから次の平安時代にうつるまで、ここが政治の拠点となりました。【奈良時代】聖武天皇が東大寺に大仏を作る
http://blog.goo.ne.jp/taiyo-denshirenji/e/afa0fe6198ac9e695fb281999b6ee191
奈良で一番有名な観光名所、東大寺の大きな大仏!これを作ったのが奈良時代にいた聖武天皇です。元々は流行病などをなくすために作ったそうですが、今も奈良県民にとっては観光名所として十分にお勤め頂いている大仏様。本当にありがたいものです。ちなみに、奈良公園内にある正倉院は聖武天皇のインポートブランド品コレクションを入れておく倉庫だったそうです。この時代、シルクロードを伝わってやってきた海外製品がたくさんありました。
奈良観光のときに知っておきたい歴史の重要人物一覧
http://blog.goo.ne.jp/rekishipouch/m/201308
歴史人物というと妙に人数が多かったり漢字が難しかったり、いい思い出がない!という方も多いかも…。ということで、ここでは超簡単に、そして超おおざっぱに奈良に関係のある歴史的人物についてまとめてみました。聖徳太子(飛鳥時代)
http://pastpasstime.seesaa.net/category/3667409-1.html
少女漫画「日出処の天子」で主人公にもなっている聖徳太子。法隆寺をたてたり、小野妹子を遣隋使として中国に送ったり、大阪に四天王寺を作ったり、冠位十二階や十七条の憲法を作ったりなかなか大忙しな人物です。…といっても、最近では実在しなかったと言われていたり…謎ですね。推古天皇(飛鳥時代)
http://blog.livedoor.jp/sujin_10/archives/18074040.html
推古天皇は、聖徳太子を補佐につけて政治をしていた女性の天皇です。本物がこんなに美人だったかどうかは分かりませんが、もしこんなにも美人だったなら聖徳太子が羨ましい限り!ちなみにこの画像は「春の神武祭」というイベントで撮られたものです。蘇我入鹿(飛鳥時代)
https://www.youtube.com/watch?v=RzdiGdie51o
日本食研のCMで一躍有名になった(?)蘇我入鹿は、元々は聖徳太子の優秀な部下だったそうです。ところが聖徳太子の死後、ちょっと調子に乗っちゃったので、中大兄皇子と中臣鎌足に大化の改新で滅ぼされてしまったのだとか…真相は分かりませんが、いつの時代も身の程は弁えた方が良さそうですね。天智天皇(飛鳥時代)
https://www.youtube.com/watch?v=xlKIZhnHkp8
まだ天皇になる前、中大兄皇子として大化の改新で蘇我入鹿を打ち取った天智天皇。とりあえず争いも収まって一安心!と思ってたら、自分の死後に息子が跡を継ぐか弟が跡を継ぐかで戦争(壬申の乱)が起きちゃった、争いの絶えないなんとも不幸な人。聖武天皇(奈良時代)
http://www.hazardlab.jp/think/news/detail/9/9/991.html
聖武天皇は天皇に即位している間、流行病が起きたり大地震が起きたり、飢饉が起きたりと何かとロクなことがなかったタイミングの悪い天皇。「悪いことありすぎだからでっかい大仏様を作ってお祈りしよ!」と彼が思い立ったから、奈良には今でも東大寺の巨大な大仏があるのです。鑑真(奈良時代)
http://blog.livedoor.jp/afugankoukuu/archives/1850828.html
元々は中国(唐)にいたけれど「本場の仏教を学びたい!」という日本人の熱い思いに応えて日本まで来てくれたお坊さんが鑑真。来ようと思ったはいいものの、何度も船が遭難して6回目でやっと日本に辿り着いた苦労の人です。行基(奈良時代)
http://rinrin05.at.webry.info/201006/article_2.html
現在は近鉄奈良駅前で水を浴びせ続けられている行基。元々は聖武天皇に嫌われていた行基ですが、そのカリスマ性を認められ、東大寺の大仏を作るときには責任者として選ばれたという出世ストーリーがあります。奈良の観光名所について簡単にご説明!
http://xn--eckp2gz038azuh.jp/pref29/K29000300/
奈良の有名な観光名所。ただ行くだけよりも、ある程度どんなものか知っていると楽しいかも!ということで、いくつかピックアップして簡単に説明してみました♪東大寺
http://camino0810.exblog.jp/17222094
奈良公園のど真ん中にある東大寺。ここにある巨大な大仏は聖武天皇が作ったものです。奈良時代に行基の協力を得て作られた東大寺ですが、一度建物が焼け落ちて大仏がむき出しになったこともあるんだとか。現在の東大寺は江戸時代に再建されたものです。唐招提寺
唐招提寺は鑑真がたてたお寺で、国宝の薬師如来や千手観音が有名です。この唐招提寺には鑑真の墓所である御廟もあり、静寂で神聖な雰囲気の中心も体もリフレッシュすることができますよ!石舞台古墳
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E8%88%9E%E5%8F%B0%E5%8F%A4%E5%A2%B3
少しひらけた場所にある、巨大な謎の石組み。これは元々古墳の中にあった石室で、上に積まれていた土が雨風でなくなってしまって石だけがむき出しになってしまったそうです。このお墓の主は蘇我入鹿の父親である蘇我馬子だと言われています。奈良の観光地にある説明看板に書いてある内容は難しく、理解するのが難しいもの。特に人の名前は数多くあり、ここで紹介しただけではなかなか全てを理解することはできないかと思います。
そうはいっても、何も知らないよりは知っていた方が楽しめるのは間違いなし!もし奈良に観光に来る祭には少し事前に勉強してみてくださいね♪