https://minhana.net/articles/2012/09/47-5.html
古墳好き20年・・・中学校の職業体験先は遺跡博物館を希望したほどだった筆者が、観光で人気の古墳トップ10(全国版)をご紹介します。
第1位 石舞台古墳(奈良県明日香村)
is_kyoto_jp
30数個の岩を積み上げた横穴式石室が印象的。天井の巨石はなんと約77トンもあり、7世紀始めに築かれた蘇我馬子の墓とする説が有力です。奥行き約7.7m、高さ約4.7mの玄室に入ることができ、岩の間から注ぐ光線は神秘的です。古(いにしえ)の人々に思いをはせてたくなるスポットです。
また、周辺も四季おりおりで美しい景色を楽しませてくれ、春はサクラ、夏は彼岸花、秋は紅葉などが楽しめます。
■ 基本情報
- ・名称: 石舞台古墳
- ・住所: 〒634-0112 奈良県高市郡明日香村島庄
- ・アクセス: 奈良交通バス利用(大和八木で近鉄電車乗り換え)新宿 →夜行高速バス「やまと号」・約8時間→ 大和八木駅(近鉄電車に乗換え)大和八木駅(近鉄電車)→約5分→ 橿原神宮前駅 →約5分→ 飛鳥駅
- ・営業時間: 公開:8:30~17:00
- ・公式サイトURL: http://www.asuka-park.go.jp/
第2位 西都原古墳群(宮崎県西都市)
https://minhana.net/articles/2012/09/47-5.html
東京ドーム約15個分の敷地に、宮内庁の御陵墓参考地の男狭穂塚と女狭穂塚の二墳を中心に311余基が存在する日本最大級の古墳群です。円墳・前方後円墳・方形墳・帆立貝式古墳・地下式古墳など各様式の古墳があり、古墳ファンとしてもたまらないスポットです。特別史跡公園となっており、春には桜と菜の花、秋にはコスモスが咲き花の名所でもあります。
■ 基本情報
- ・名称: 西都原古墳群
- ・住所: 〒881-0005 宮崎県西都市大字三宅西都原5670
- ・アクセス: (1)西都営業所からバスで (2)西都ICから車で
- ・電話番号: 電話0983-42-0024
- ・公式サイトURL: http://mppf.or.jp/saito/
第3位 五色塚古墳(兵庫県神戸市)
http://www.feel-kobe.jp/sightseeing/spot/?sid=152
4世紀末から5世紀初頭に造られた兵庫県最大の前方後円墳です。この古墳は明石海峡大橋を望む高台にあり、そこからの淡路島や明石海峡大橋が見渡すことができ眺めは抜群です。復元されているので、レプリカの埴輪が並んでいますが、そのレプリカと大橋が入る眺めはマニアにはわかる面白さがあるとおもいます。
■ 基本情報
- ・名称: 五色塚古墳
- ・住所: 〒655-0035 神戸市垂水区五色山4
- ・アクセス: 山陽電鉄霞ヶ丘駅から徒歩5分 無料駐車場有
- ・営業時間: 9:00~17:00
- ・定休日: 無休
- ・電話番号: TEL 078-707-3131
- ・公式サイトURL: http://www.hi-net.zaq.ne.jp/bucdm105/
第4位 さきたま古墳公園(埼玉県行田市)
鉄剣の出土で有名な稲荷山古墳を中心に、9基の大型古墳が点在する公園です。県名発祥の地とされる「埼玉」の地にあり、前方後円墳8基と円墳1基の大型古墳が残る全国有数の大型古墳群と知られています。かつては大型古墳の周りに陪臣の小型古墳があり、円墳35基、方墳1基からなっていましたが、昭和初期に沼地の干拓で取り壊されてしまっており、現在の数の古墳群が保管されています。■ 基本情報
- ・名称: さきたま古墳公園
- ・住所: 〒361-0025 埼玉県行田市埼玉4834
- ・アクセス:【電車】JR行田から市内循環バス観光拠点循環コースで埼玉古墳公園前下車、徒歩3分 【車】東北道羽生ICから約30分、関越道東松山ICから約40分
- ・電話番号:TEL: 048-559-1111(代表)
- ・公式サイトURL: http://www.sakitama-muse.spec.ed.jp/?page_id=109
第5位 仁徳天皇陵古墳(大仙古墳)大阪府堺市
5世紀中ごろに約20年をかけて築造されたと推定され、前方部を南に向けた墳丘は全長約486m、後円部径約249m、高さ約35.8m、前方部幅約307m、高さ約33.9mの規模で3段に築成されています。左右のくびれ部に造出しがあり、三重の濠がめぐっていますが、現在の外濠は明治時代に掘り直されたものとのこと。エジプトのクフ王のピラミッド、中国の秦の始皇帝陵と並ぶ世界3大墳墓の一つといわれています。■ 基本情報
- ・名称: 仁徳天皇陵古墳(大仙古墳)
- ・住所: 〒590-0035 大阪府堺市堺区大仙町
- ・アクセス: JR阪和線「百舌鳥駅」下車駐車場大仙公園駐車場/乗用車108台(2時間まで200円、以降1時間毎に100円追加、5時間以上600円)、バス18台(1台1回1,000円)
- ・その他:内部非公開◆全貌を肉眼で見るのは難しいですが、よく見えるポイントが次の3ヶ所です。永山古墳南側の陸橋の上、JR百舌鳥駅南側の陸橋の上、堺市役所高層館21階展望ロビー
- ・公式サイトURL: http://www.city.sakai.lg.jp/kanko/hakubutsukan/kofun.html
第6位 多摩川台公園古墳展示室(東京都大田区)
公園の両端には宝莱山古墳と亀甲山古墳の2つの大きな前方後円墳があり、その間にも8つの小さな古墳が点在。古墳からの出土品を展示する古墳展示室も併設しています。古墳を中心に老樹が多く、多摩川や丹沢山塊の眺望が良い。春は花見でにぎわう。見所の多い公園の一つ。春は桜、水生植物園は四季を通じて草花を楽しめる。また亀甲山に代表される古墳群。古墳のことが学べる古墳展示室。それに公園から望む多摩川の景色は特筆のもの。■ 基本情報
- ・名称: 多摩川台公園古墳展示室
- ・住所: 東京都大田区田園調布1-63-1
- ・アクセス:東急東横線、多摩川線多摩川駅から徒歩で1分
第7位 吉見百穴(埼玉県吉見町)
埼玉県比企郡吉見町にある国指定史跡の「吉見百穴(よしみひゃくあな)」は、岩山の斜面に219個の穴が空いている横穴墓群で、約1300年前の古墳時代終末期の古墳時代の後期に死者を埋葬する墓穴として作られたものであることが明らかにされました。下方にある穴には発光することで知られるヒカリゴケが自生し、不思議な空間になっています。■ 基本情報
- ・名称: 吉見百穴
- ・住所: 〒355-0155 埼玉県比企郡吉見町北吉見327番地 MAP
- ・アクセス: 交通アクセス
- (1)東武東上線東松山駅からバスで(鴻巣免許センターゆき)
- バス停百穴入口から徒歩で
- ・休業:年中無休
- ・電話番号: 0493-54-4541
第8位 高松塚古墳(奈良県明日香村)
7世紀末から8世紀初頭にかけて築造された終末期古墳で、文武天皇陵の北東にある小さな円墳からは石槨内部から鮮やかな壁画が発見され内部正面北壁に玄武,東西の壁中央に青竜と白虎,それをはさんで4人ずつ計16人の男女の群像,また天井には星宿図が極彩色で描かれています。この復元が行われ一躍有名になりました。また、すでに盗掘されていた石槨からは海獣葡萄鏡や刀剣金具をはじめ人骨も出土していますが、被葬者名は明らかにはなっていません。■ 基本情報
- ・名称: 高松塚古墳
- ・住所: 奈良県明日香村平田439
- ・アクセス近鉄飛鳥駅→徒歩15分
南阪奈道路葛城ICから国道165・169号経由12km30分 駐車場なし - ・電話番号:0744-54-3340(高松塚壁画館)
- ・営業時間:壁画館は9~17時(入館は~16時30分)
- ・定休日:壁画館は無休、12月29日~1月3日
- ・料金:外部見学自由。壁画館入館は250円
第9位 八幡山古墳(愛知県名古屋市)
古墳の石室が露出しているため”関東の石舞台”と呼ばれている八幡山古墳で、7世紀ごろのものといわれています。春には桜の名所としても人気で、土日祭日の休日に限り、石室の中が公開されています。■ 基本情報
- ・名称: 八幡山古墳
- ・住所: 所在地〒361-0016 埼玉県行田市藤原町1-27-2
- ・アクセス: 交通アクセス
- (1)秩父線行田市駅から市内循環バスで(東循環コース(右回り)藤原町1丁目下車) 藤原町1丁目から徒歩で
- (2)JR高崎線行田駅から市内循環バスで(南大通コース(工業団地由行き)藤原町下車) 藤原町から徒歩で
- ・公開日:日土祝 10:00~16:00 年末年始は除く
第10位 観音山古墳(群馬県高崎市)
6世紀後半に造られたと推定される全長97mの前方後円墳。古墳は二段築成で、二重の馬蹄形の周堀を持ち、また、上記のとおり、前方部の幅と後円部の径、前方部の高さと後円部の高さはほぼ等しい数値できわめて整えられた形ですばらしく、また貴重な副葬品が多く出土しその名を知られています。
■ 基本情報
- ・名称: 観音山古墳
- ・住所: 〒370-1207 群馬県高崎市綿貫町字観音山 MAP
- ・アクセス:交通アクセス(1)高崎駅からバスで
(2)高崎駅からバスで 群馬の森下車から徒歩で