earth-tronic
東京スカイツリー展望台、あなたはもう行かれましたか?スカイツリーができて約3年半がたち、日本人なら一度は行っておきたい日本の新主要観光スポットとなりました。そろそろいってみようかな~という方。必見ですよ。スカイツリーの見所をご紹介します。
東京スカイツリーといえば、料金が高いイメージがありますが、実はお得に行ける方法があります!少しでも安く行って、展望台からの風景を楽しんじゃいましょう♪
行ったらここをチェック!
1、東京スカイツリー展望デッキフロア350

http://dekoco.net/2012/05/24/3177
地上350mの「東京スカイツリー展望デッキ」は、360度に5mを超える大型のガラスを配置しています。都会の美しい景色を一望できる立派な観光スポットに成長しました。4階入口フロアから展望シャトルで一気に展望デッキフロア350まで登ります。
フロア350には、展望回廊行きのチケットカウンターやカフェが。また345には買い物や食事が楽しめるレストランもあります。
展望デッキの4か所に東京時空ナビというタッチスクリーン式モニターがあり、52型の大画面モニターを3面つないだ映像を見ることができます。また、江戸時代にかかれた江戸一目図屏風もあり、スカイツリーからの景色と酷似しているので、比較してみるのもおもしろいかも。
2、ガラス床

http://hoshino.asablo.jp/blog/2012/06/05/6470148
フロア350から階段でひとつ降りると、下の景色をまざまざと見渡せる「ガラス床」が出現。足の下がガラスが透けて街全体が見えるので、とってもスリル満点です。スカイツリー展望台にあがったら、まず体験したい場所です。
地上340m、スカイツリーの高さを実感できるスポットです。絶対に安全ではあるのですが、高所恐怖症の人はご注意を。
ガラス床は耐熱強化仕上げになっているのでご安心を。足元の床は2m×3mというガラス床になっているのでふっと意識を失わないようにしてくださいね。ガラス床では、フォトサービスも実施しています。
3、当日券が断然お得
http://skytreeparking.com/soraday/soraday011.html
スカイツリー展望台の当日券は2060円で、前売り券、事前日時指定券(大人2570円)より510円安いのを知っていましたか?ちょっとでもお得に旅をしたいなら当日券がおすすめ。でも待ち時間がかかってしまったり、結局当日券も買えなかったなんてことがあったら怖いですよね。当日券は、4階のチケットカウンターで8時から販売され、1人1枚のみ購入できます。大型連休や土日祝日の昼頃ともなると待ち時間が3~4時間なんて日もあるので、できれば平日、もしくは土日祝日でも絶対朝一で購入するのがおすすめです!それでも行列の可能性はあるのでご注意を。
当日券の方が安いというのは知っていてお得な裏情報ですよね。現金、クレジットカード、交通系電子マネーが使えます。当日券は、購入待ち時間が60分を超える場合、また誘導の安全上必要と判断された場合に整理券が配布されるようになっています。
4、第二展望回廊
http://shige-takano0916.blog.so-net.ne.jp/archive/c2301585699-1
当日展望デッキフロアで購入できるのが、展望回廊のチケット。展望回廊ではフロア445からスロープ状の回廊を歩いて、フロア450へと到着します。景色のいい日には天空を歩いているような感覚に。自力で歩くことで達成感も生まれます。
混雑を避けたいならこちらの展望回廊はおすすめです。1030円追加でかかりますが、展望台よりも人が減るのでゆっくりデートなどを楽しめますよ。
最高到達点451.2mのソラカラポイントに入れば達成感が味わえそう♪展望回廊フロア450から445を撮影することができるフォトスポットもあります。ここだけでしか映せない写真なので、機会があればとってみては?
5、展望台ショップの限定商品

http://kawasumi.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/index.html
スカイツリー展望台には、日本一の高さにある空の上の東京スカイツリーショップがあります。ここでは、展望台ショップ限定の商品も取り揃えているので要チェックです。記念メダルや記念メダルのキーホルダー、スカイツリーアソートなどお土産品なども。せっかくなら旅の記念に限定商品を購入してみては?記念メダルなど記念に残るものを見ると、スカイツリー展望台の思い出が蘇ってくるかも。
限定商品としては、なだ万のもなかなども展望台ショップ限定商品だそうです。さくさくの最中が香ばしい一品です。有名ブランドや老舗ブランドとコラボしたお菓子や雑貨などもあるので、見つけるのも楽しそう♪
東京スカイツリー展望台について

http://park.tachikawaonline.jp/belvedere/13_skytree.htm
とうきょうスカイツリーといえば、「東京スカイツリー展望デッキ」 。地上350m、360度美しい都会の街のパノラマが広がります。地上350mには、趣向を凝らしたレストランやショップが並び、人々で今も賑わいをみせています。展望台オリジナルの商品などもあるので見逃せません。もちろん夜景も絶景で、大人気のデートスポットとなっています。
展望台デッキには、ところどころにフォトスポットや展望スポットなどが点在しています。いろいろと回って、自分たちだけの写真をとりたいですね。余裕があるようでしたら、当日券でお得にスカイツリーに上っちゃいましょう♪
展望台だけじゃない!
すみだ水族館
すみだ水族館は、スカイツリーの中にある水族館です。魚はもちろんのこと、なんとペンギンやオットセイもいるんですよ!ペンギンは、「水といのちのたわむれゾーン」の350トンの開放プールで見ることができます。時間の移り変わりが感じられるよう、LED照明で明るさを調整しているんだとか。また、株式会社アクアデザインアマノの協力のもと、水草が美しく配置されています。生き物に意識をとられがちですが、ここまで美しく表現された水草を見ることはなかなかないので、ぜひチェックしてみてくださいね。
2012年5月にオープンしてより大人気!都会のど真ん中で海の動物たちと触れ合えるのはうれしいですよね。ワークショップなどの体験プログラムなども随時開催しています。2回分の入場料金で1年間いつでも楽しめる年間パスポートもあります。
■ 基本情報
- ・名称: すみだ水族館
- ・営業時間: 9:00~21:00
- ・定休日: なし
- ・電話番号: 03-5619-1821
- ・料金: [大人]2,050円 [高校生]1,500円 [小・中学生]1,000円
- ・公式サイトURL: http://www.sumida-aquarium.com/
プラネタリウム
このプラネタリウムは、コニカミノルタが運営するプラネタリウムです。「星空をとことん楽しむ」をコンセプトにしているので、映像と音楽、アロマが組み合わされた新しい楽しみ方ができます。それぞれ、「ドーム映像」「音楽と星空」「アロマが香る」で、上映が異なるので気になる作品を見に行ってくださいね♪非日常の幻想的な空間は、感動すること間違いなしですよ!
上映作品は時期ごとに代わるようで、2016年5月現在は4つの作品が上映中。観客動員数100万人を突破した「銀河鉄道の夜」は、宮沢賢治氏の作品をプラネタリウムでよみがえらせています。幻想的な天空の汽車に大人も子供も魅了されるはず!!
■ 基本情報
- ・名称: プラネタリウム
- ・営業時間: 11時の回~21時の回
- ・定休日: 年中無休
- ・電話番号: 03-5610-3043
- ・料金: 大人1,100円、小人500円
- ・公式サイトURL: http://www.planetarium.konicaminolta.jp/tenku/
ソラマチのおすすめスポット
元祖食品サンプル屋
元祖食品サンプル屋は、創業80年以上の老舗店です。日本発祥の食品サンプルの魅力を、余すことなく楽しむことができますよ!食品サンプルメーカーならではのオリジナルな商品がたくさんあり、なんと本格的な食品サンプルキットも売っています♪芸術性の高い作品や、お土産にちょうどいい小物、東京ソラマチ限定のサンプルなどが揃っているので、色々とチェックしてみたいですね。
ものづくりの楽しさを体験できる食品サンプル手作りキット「さんぷるん」はとっても楽しそう♪サンプルづくりの工程を間近に見ることができる「食品さんぷるづくりライブ」を実施しています。大人から子供までわくわくすること間違いなし!
■ 基本情報
- ・名称: 元祖食品サンプル屋
- ・営業時間: 10:00~21:00
- ・電話番号: 03-5809-7089
- ・公式サイトURL: http://www.ganso-sample.com
郵政博物館
郵政博物館は「心ヲツナグ 世界ヲツナグ」をコンセプトにした、郵政と通信の歴史を知ることができるスポットです。様々な展示があり、その数は約400点もあります。切手に至っては約33万種もあるんですよ♪デジタル技術を駆使した、ゲームやスクリーンシアターなど、見るだけではなく体感もできるようになっているので、楽しく郵政・通信についての理解を深めることができますね!
郵便局って、身近にあるものですが、なかなか知らないことも多いもの。常設展示や企画展示、手紙ラウンジやイベントスペース、ミュージアムショップ、ミュージアムゆうびんきょくと楽しめる充実のコンテンツがたくさんあります♪
■ 基本情報
- ・名称: 郵政博物館
- ・営業時間: 10:00~17:30(最終入館17:00)
- ・電話番号: 03-6240-4311
- ・料金: 大人300円、小・中・高校生150円
- ・公式サイトURL: http://www.postalmuseum.jp/
ソラマチのおすすめグルメ
江戸 東京 寿し常 東京ソラマチ店
寿し常は、大塚に本店がある寿司屋です。創業46年の老舗店の本格江戸前寿司が、スカイツリーの中で楽しめるなんて嬉しいですね!お寿司のクオリティはもちろんのこと、このお店ではソラマチならではのメニューがおすすめです♪超天丼はソラマチ限定メニューになりますが、てんぷらが驚くほどの高さになっています。スカイツリーをイメージしているだけあって本当に高いです!1つで約2人前ほどありますよ。
■ 基本情報
- ・名称: 江戸 東京 寿し常 東京ソラマチ店
- ・住所: 東京都墨田区押上1-1-2 東京ソラマチ 7F
- ・営業時間: 11:00~23:00
- ・定休日: 不定休
- ・電話番号: 03-5809-7083
- ・公式サイトURL: https://www.sushitsune.co.jp/auto/tenpo68.php
世界のビール博物館
ビール好きの方におすすめなのが、世界のビール博物館です!樽生ビールは常時15種類以上用意されていて、ボトルも含めるとなんとビールの種類は150を超えます。ドイツやベルギー、イギリスやチェコなど、世界を代表する様々なビールを堪能できますよ♪ビールにぴったりのフードも用意されているので、ガッツリ飲んじゃいましょう。おすすめメニューは「ミュージアムビールセット」で、樽生ビール5種が飲み比べできます!
■ 基本情報
- ・名称: 世界のビール博物館
- ・営業時間: 11:00~23:00
- ・電話番号: 03-5610-2648
- ・公式サイトURL: http://www.world-liquor-importers.co.jp/tokyo/
ちいさなバームツリー 東京スカイツリータウン・ソラマチ店
ちいさなバームツリーは、バームクーヘンの専門店であるねんりん家がプロデュースしたお店です。バームクーヘンというとあの形を想像しますが、このお店では串にバームクーヘンがついています。片手で食べられるので、とても便利ですね♪ぜひ一人一本を食べてみたいですね。また、スカイツリー土産にぴったりの「東京バームツリーボックス」もあるので、要チェックです!
■ 基本情報
- ・名称: ちいさなバームツリー 東京スカイツリータウン・ソラマチ店
- ・営業時間: 10:00~21:00
- ・電話番号: 03-5610-2845
- ・公式サイトURL:http://www.nenrinya.jp/littlebaumtree/index.html
訪れた人の声
スカイツリーの展望台に初めて行った! 夜景綺麗だった