naitokz
栗林公園のライトアップでロマンティックな時間を過ごしませんか。うどん県として知られる香川県の代表的な観光地のひとつである庭園は、国の特別名勝に指定されているだけでなく、「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で三つ星に格付けされるほどです。海外からも注目され、旅行でわざわざ足を運ぶ人々も多くいます。その魅力は四季折々の見どころにあるといえるでしょう。どの季節に訪れても違った表情を見せてくれるのです。そんな素敵なスポットをより堪能できるよう、くわしくご紹介いたします。
1.栗林公園とは?
http://hhiroko1101.blog.fc2.com/blog-date-201109.html
栗林公園は、讃岐高松藩の下屋敷として江戸時代は利用されて、歴代藩主が1600年代初めから1745年まで、百年余りの年月をかけて造り上げた大名庭園です。こちらは園内に設置してある案内図です。これだけを見ても、いかに広い敷地を有しているかわかりますよね!
2.栗林公園の魅力は?

http://ritsuringarden.jp/jp/blog/author/staff4/page/14/
栗林公園の魅力は、庭園の造形美と時間経過(エイジング)による美であると言われています。茶道における侘び寂びの境地のうち「寂び」の世界を堪能することが、庭園の風情から楽しむことが出来るとされています。3.栗林公園の見どころは?
①飛来峰
富士山に似せられて造られたとされる築山で、飛来峰の頂上に立って南湖を臨むと、紫雲山を背景にして掬月亭が、手前には偃月橋を一望することが出来ます。栗林公園の景色を撮影する定番スポットとして知られています。
http://ken2-k.blog.so-net.ne.jp/2012-01-08
②掬月亭
http://travel.biglobe.ne.jp/tguide/spot/s15485.html
③偃月橋
偃月橋は、池に映る橋の姿が弓張り月のように見えることから名付けられました。公園内に架けられた14の橋のうちで最も大きなものとなっています。 http://leorasu.at.webry.info/201111/article_4.html
④南湖
高松藩時代の庭園は、南湖や北湖がある南庭で、北庭は明治時代に入ってから整備された庭園となっており、南湖を中心に回遊して景観を楽しむように造られていました。
http://www.ne.jp/asahi/yume/dreams/main/Photo_honshu_ritsurin.htm
⑤和船
歴代藩主は、池に舟を浮かべて庭園の美しさを愛でていたと伝えられており、その風情を誰もが楽しめるようにと、南湖を周遊する和船での船遊びが出来るようになっています。
http://sanukinochushin.doorblog.jp/archives/1619069.html
⑥楓岸
楓岸には、タカオモミジが植えられていて、紅葉のころに南湖に写る楓の美しさは、名勝の名にふさわしい景観となります。紅葉の季節だけでなく、新緑の季節もまた美しい姿を楽しむことが出来ます。
http://www.ne.jp/asahi/yume/dreams/main/Photo_honshu_ritsurin.htm
⑦根上り五葉松
根上り五葉松は、天保四年(1833年)に徳川十一代将軍家斉から松平家九代藩主頼恕へ送られた盆栽を植えたものが成長したもので、高さ8m、根回り3.5mにまで大きくなっています。
http://tabino-snap.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/post-a133.html
⑧桶樋滝
桶樋滝は、藩主がこの滝の付近にやってくる時などに、山の中腹に置いてある水を溜めておく桶まで水を人力でくみ上げて、くみ上げて貯めた水を流して滝としたと言われています。今は、西湖の水をポンプでくみ上げて、いつでも滝は流れ落ちているようになっています。
http://ritsuringarden.jp/jp/blog/author/staff5/page/19/
⑨西湖
西湖は、南庭の西側、紫雲山の麓に細長く造られて池で、紫雲山の自然をうまく取り入れた野趣あふれる景観となっています。 http://blogs.yahoo.co.jp/fukuinaoto7010/26494847.html
4.栗林公園を訪れて

http://apple1997.exblog.jp/20037470/
栗林公園は近隣の(中四国圏)のみならず、関西方面からも訪問者の多い名庭園です。中四国方面に旅行をされる際にはぜひ足を伸ばしてみてください。栗林公園一番のビュースポット・飛来峰より。飛来峰という名前は杭州の名勝地に由来するそうで、なるほど美しい。 pic.twitter.com/QGWcGZFGNZ
— Shichiro (@pakuriman) 2014, 12月 30
栗林公園は本当に風景の構図が素晴らしい!背景になる紫雲山に、池と築山が映える!何だかんだ庭園散策は好きです(^^*) pic.twitter.com/eWlCfNjxxv
— だいふく(*・ω・) (@tori_yururi) 2014, 12月 26
そういえば昨日香川県の栗林公園ってとこにいったよ!きれいやった~\(^o^)/ pic.twitter.com/SbQGItiuXS
— すぎ (@saki_s819) 2014, 12月 24
5.栗林公園の場所は?

http://mandegan.jp/?gallery=ritsurin-koyo-2013
栗林公園は秋にはライトアップをしているのですが、この紅葉とライトが本当に美しく幽玄な世界を繰り広げます。四季を通して見どころがありますので、まだ行ったことがないという方はぜひ、栗林公園を堪能してくださいね!■ 栗林公園の基本情報
- ・名称: 特別名勝 栗林公園
- ・住所: 香川県高松市栗林町1丁目20−16
- ・アクセス: JR栗林公園北口駅下車徒歩 3分、コトデンバス栗林公園前下車徒歩 1分
- ・営業時間: おおよそ日の出から日没まで
- ※閉園後の退出は、通用門(東門)のみ
- ・定休日: 年中無休
- ・電話番号: 087-833-7411(栗林公園観光事務所)
- ・料金: 大人410円、小人170円
- ・所要時間: 1~3時間
- ・オススメの時期: 春(桜)・秋(紅葉)
- ・公式サイトURL: http://ritsuringarden.jp/jp/
地図はこちら
栗林公園のライトアップは素晴らしいですね。さすが長い時間をかけて造られた庭園は、計算され尽くした美しさに圧倒されてしまいます。ぜひ一度は実際に見て頂きたい景色です。園内には撮影スポットと言われる場所も多く、それを目当てに写真家も通年訪れています。綺麗で広々とした空間をゆったりと歩けば、日常を忘れて癒やされること間違いなしですよ。春には梅や桜、秋には紅葉と、自然と寄り添える素敵な時間を、大切な人と過ごしてみてはいかがでしょうか。