効率のよい予定が組んであるツアーもいいけど、気ままにその国の各地を動きまわってみたい!海外のリアルな街を探検したい!そんなあなたには、現地のレンタカーが必要ではありませんか?海外でレンタカーを借りて運転するために必要な準備、知識、注意点をご紹介します。
しかし、現地のレンタカー会社や警察官に日本の運転免許証だけを見せて不都合はないでしょうか?日本の免許証の生年月日や交付日は西暦ではなく、和暦で記入されています。これだけを日本語が読めない人に見せるのは、逆にトラブルのもとです。だからといって、現地の日本大使館に翻訳証明を申請するのは手間と時間が掛かり過ぎる。
そこで、日本も加盟しているジュネーブ条約の加盟国同士の間では、「国際運転免許証」という制度を取り決めました。国際運転免許証を日本の運転免許証と共に所持すれば、その国で正式に運転できることになります。もちろん現地のレンタカー会社や警察官にも一目でわかるように英語も併記されてる免許証なので、確実にトラブルは避ける事ができます。(ドイツはジュネーブ条約に加盟していませんが、日本の免許証と国際運転免許証を一緒に所持すればOKという二国間の取り決めがあります。)
いかなる国や地域でも、海外旅行で車を運転するときには、国際運転免許証も同時に所持しましょう。
申請時に必要なもの(本人が申請の場合)
申請者がすでに外国へ渡航している場合に限り、代理人(親族等)が申請、手続きを行うことが可能です。
代理人が申請する場合は、上記の必要なものに加えて、
この2点の書類が必要です。
そのメリットは、
カウンターまたは営業所での手続きに必要なもの
大手レンタカー会社のほとんどは、ネット予約に海外レンタカー保険込みで契約しますので、借り出しのときは署名をするだけです。返却方法の確認がされるので、これはよく聞いておきましょう。日本のレンタカーと同様に、ガソリンを満タンにして返却するのが一般的ですが、レンタカー会社によっては「手数料+ガソリン代」の後払い制度や、ガソリン代前払いの制度がありますので、海外のガソリンスタンド利用が不安な方にも安心です。
レンタカーで出発する前に、計器類のチェック、ウインカー・ライトなどスイッチの確認、ガソリンの種類と給油口の確認、カーナビのチェック、事故時の連絡先の再確認、などはしっかり行いましょう。日本と車線が逆の場合でも、最初は戸惑うかもしれませんが、すぐに慣れるので落ち着いて運転してください。
国や地域によっては、スーパーなどで購入した酒類が助手席や後部座席に置いてあるだけで(未開封であっても)犯罪となることがあります。買い物はトランクに入れることをおすすめします。
日本の道路は整備が行き届いていますが、海外では、たとえ先進国と呼ばれる国であっても、道路に大きな穴や段差が頻繁に見られるので、注意してください。また、筆者はカリフォルニアの延々と真っ直ぐ伸びるハイウェイを運転していて、とんでもない眠気に襲われたことがあります。スケールの大きさと単調な景色にも気をつけて、安全運転を。
万が一、事故にあったら負傷者の救助が最優先です。救急と警察に連絡し、その後にレンタカー会社に連絡をしましょう。
まずは下記のリンクからレンタカー会社を検索してみましょう。
海外レンタカー予約の比較・検索サイト(外部リンク)
世界の主な大手レンタカー会社
自由な海外旅行を求めるあなた。自由にはリスクがつきものです。海外で車を運転するのは交通ルールや交通事故、外国語や保険など気になることが多くて、初めての人には少しハードルが高いかも。でもそのハードルを越えることで、自分の中で何かが変わります。その変化こそが自由な海外旅行の成果です。思い切ってハンドルを握り、慎重に運転をしましょう!
1. そもそも日本の運転免許証で借りれるの?
警察庁ホームページ(https://www.npa.go.jp/annai/license_renewal/lisense.jpg)
日本で運転するには、日本の運転免許証が必要。同様に外国で運転するには、原則として、その国の運転免許証が必要です。ところが、国や地域によっては、運転手が居住国で取得した運転免許証をその国の免許証として法律で有効としている、または日本政府との取り決めで有効としている場合があります。ハワイ州、米領グアム、カリフォルニア州、ドイツ(翻訳証明必要)、スウェーデン(翻訳証明必要)などです。しかし、現地のレンタカー会社や警察官に日本の運転免許証だけを見せて不都合はないでしょうか?日本の免許証の生年月日や交付日は西暦ではなく、和暦で記入されています。これだけを日本語が読めない人に見せるのは、逆にトラブルのもとです。だからといって、現地の日本大使館に翻訳証明を申請するのは手間と時間が掛かり過ぎる。
そこで、日本も加盟しているジュネーブ条約の加盟国同士の間では、「国際運転免許証」という制度を取り決めました。国際運転免許証を日本の運転免許証と共に所持すれば、その国で正式に運転できることになります。もちろん現地のレンタカー会社や警察官にも一目でわかるように英語も併記されてる免許証なので、確実にトラブルは避ける事ができます。(ドイツはジュネーブ条約に加盟していませんが、日本の免許証と国際運転免許証を一緒に所持すればOKという二国間の取り決めがあります。)
いかなる国や地域でも、海外旅行で車を運転するときには、国際運転免許証も同時に所持しましょう。
2. 国際免許証を取得しよう!
国際運転免許証の申請
国際運転免許証は、住所地の運転免許センター(運転免許試験場)または、住所地管轄の警察署(一部不可の場合があります)で申請すると取得できます。運転免許センターなら即日交付、警察署だと後日(2週間程度)交付になります。申請時に必要なもの(本人が申請の場合)
- 運転免許証
- 写真1枚(縦5cm×横4cmで申請前6ヶ月以内に撮影したもの)
- パスポート(※)、または海外への渡航を証明する書類(出張証明書、航空券、旅行会社発行の旅行日程表、船員手帳など)。
- 古い国外運転免許証(再申請する場合)
- 印鑑(認印で可)
- 国外運転免許証交付申請書(申請場所にあります)
申請者がすでに外国へ渡航している場合に限り、代理人(親族等)が申請、手続きを行うことが可能です。
代理人が申請する場合は、上記の必要なものに加えて、
- 委任状等
- 依頼された代理人であることを証明するもの(運転免許証等)
国際運転免許証の注意点
- もちろん日本の運転免許証が「失効・取り消し・停止」になっていると、申請手続きができません。
- 運転免許証記載の住所と現住所が異なる場合は、先に「運転免許の住所変更手続き(運転免許証記載事項変更届)」を行わなければ手続きが行えません。
- 国際運転免許証の有効期間は発給年月日から1年間です。
- 国際運転免許証には更新制度が無いので、有効期間以降に再度取得したいときは、再度申請が必要です。
- 日本の運転免許証が失効や取り消しになると、国際運転免許証は有効期間内でも失効します。
- 外国へ渡航中に日本の運転免許証を更新しなければならない場合は、「更新期間前の更新手続き」などを行い、日本の運転免許を失効させないようにしましょう。
3. 現地で借りてみよう!
事前に日本で予約してみよう!
旅行に出発する前に、旅行の日程とルートがある程度決まっていれば、日本からネットで現地のレンタカーの予約をすることをおすすめします。そのメリットは、
- 大手のレンタカー会社のほとんどは完全日本語対応のネット予約ができる。
- 事前予約は安くなる!
- 車種を事前に決めて安心。
- ロサンゼルスで借り出し、サンフランシスコで返却というプランも簡単に設定できる。
- 日本語音声のカーナビを予約することもできる。
- 事故の時の日本語対応サービス。
現地で借りる
予約したら現地の営業所で車を借りましょう。ほとんどの場合、空港の到着出口付近に各レンタカー会社のカウンターがあります。到着空港の営業所を借り出し営業所に予約しておけば、すぐにレンタカーの手続きができます。もし到着出口付近にカウンターが無い場合は、外に営業所までの無料シャトルバス乗り場がありますので、それに乗って営業所まで行きましょう。カウンターまたは営業所での手続きに必要なもの
- パスポート
- 日本の運転免許証
- 国際運転免許証
- クレジットカード
大手レンタカー会社のほとんどは、ネット予約に海外レンタカー保険込みで契約しますので、借り出しのときは署名をするだけです。返却方法の確認がされるので、これはよく聞いておきましょう。日本のレンタカーと同様に、ガソリンを満タンにして返却するのが一般的ですが、レンタカー会社によっては「手数料+ガソリン代」の後払い制度や、ガソリン代前払いの制度がありますので、海外のガソリンスタンド利用が不安な方にも安心です。
レンタカーで出発する前に、計器類のチェック、ウインカー・ライトなどスイッチの確認、ガソリンの種類と給油口の確認、カーナビのチェック、事故時の連絡先の再確認、などはしっかり行いましょう。日本と車線が逆の場合でも、最初は戸惑うかもしれませんが、すぐに慣れるので落ち着いて運転してください。
返却する
返却予定の営業所に到着したら、キーとレンタカー契約書を持ってカウンターに行きましょう。営業所スタッフが走行距離や車両状況をチェックして返却完了です。忘れ物には要注意です。営業所から空港へのシャトルバスがありますので、帰りの足に利用しましょう。4. 海外で運転する際、注意すること
http://official.interush.net/_interush/m_200901
イギリスやオーストラリアを除けば、海外では左ハンドルで右側通行が主流です。一本道を右側通行するのは、すぐに慣れると思いますが、気をつけるべきは右折と左折です。ハワイやカリフォルニアでは赤信号でも右折が許されています。日本の感覚で右折レーンで赤信号に止まっていると、後続車両にホーンを鳴らされるかもしれません。左折は日本における右折のように、対向車と歩行者に注意が必要です。交通ルール、交通標識、また速度や距離の単位に至るまで、日本とは違うことが多いので、旅行前の下調べはしっかり行いましょう。アメリカは州によってルールが変わるので、その点も注意してください。国や地域によっては、スーパーなどで購入した酒類が助手席や後部座席に置いてあるだけで(未開封であっても)犯罪となることがあります。買い物はトランクに入れることをおすすめします。
日本の道路は整備が行き届いていますが、海外では、たとえ先進国と呼ばれる国であっても、道路に大きな穴や段差が頻繁に見られるので、注意してください。また、筆者はカリフォルニアの延々と真っ直ぐ伸びるハイウェイを運転していて、とんでもない眠気に襲われたことがあります。スケールの大きさと単調な景色にも気をつけて、安全運転を。
万が一、事故にあったら負傷者の救助が最優先です。救急と警察に連絡し、その後にレンタカー会社に連絡をしましょう。
5. レンタカー予約はここのサイトがおススメ!
まずは下記のリンクからレンタカー会社を検索してみましょう。
海外レンタカー予約の比較・検索サイト(外部リンク)
世界の主な大手レンタカー会社
- ハーツレンタカー:アメリカでシェアNo.1、世界に5000店以上
- アラモ:ハワイ・サイパン・グアム・アメリカ本土・カナダのレンタカー
- ダラー・レンタカー:ハワイ・アメリカ本土・カナダ・グアムのレンタカー
- エイビス・レンタカー:北米・中米ラテン・インド・オーストラリア・ニュージーランド・ヨーロッパ
- バジェットレンタカー:ハワイ・グアム・サイパン・オセアニア・北米・タイ・ドイツ・イギリス
- ヨーロッパカー:フランスの会社、143ヶ国に2825店舗(北米ではバジェットレンタカーと提携)
自由な海外旅行を求めるあなた。自由にはリスクがつきものです。海外で車を運転するのは交通ルールや交通事故、外国語や保険など気になることが多くて、初めての人には少しハードルが高いかも。でもそのハードルを越えることで、自分の中で何かが変わります。その変化こそが自由な海外旅行の成果です。思い切ってハンドルを握り、慎重に運転をしましょう!