RetyiRetyi
ペットを飼っている方にとって、ペットといっしょにお出かけできるかどうかは大事なところ。ドッグランなどもありますが、人間もいっしょに楽しめるようなところだともっといいですね。今回ご紹介する「市谷亀岡八幡宮」はペットと参れる神社。こちらでどんなことができるのかご紹介したいと思います!
市谷亀岡八幡宮とは

http://glassesmaiden.blog81.fc2.com/blog-entry-2607.html
東京都新宿区にある市谷亀岡八幡宮。こちらの神社は戦国時代初期に創建された歴史の深い神社で、九州・宇佐を起源とする八幡大菩薩をお祀りしている神社です。創建当時は千代田区にあった亀岡八幡宮ですが、第二次世界大戦の際に空襲を受けて全焼し、昭和37年に現在の場所へと再建されました。敷地内には茶ノ木稲荷神社、金刀比羅宮、出世稲荷神社があり、この神社を勧請した太田道灌ゆかりの品などの文化財が多数残されています。

http://glassesmaiden.blog81.fc2.com/blog-entry-2607.html
市谷亀岡八幡宮の魅力

https://www.youtube.com/watch?v=u96YkaBonZs
昔から人々の信仰を集めていた市谷亀岡八幡宮ですが、最近では「ペットと参れる神社」として有名にもなっています。それでは、市谷亀岡八幡宮の魅力について迫っていくことにしましょう。ペットといっしょにお参りができる!
市谷亀岡八幡宮の最大の魅力はペットといっしょに参拝ができること。普通の神社はペットお断りのところが多いのですが、ここ市谷亀岡八幡宮ではむしろペットを連れての参拝がウェルカム状態なんです!普段の参拝はもちろんのこと、初詣や七五三、各種祈願などペット専用のお参りメニューが多数あるのもうれしいですね。普段のお散歩コースに利用するだけでなく、ペットの健康や交通安全、子宝などをお祈りしに行けるというのが市谷亀岡八幡宮の魅力です。

http://suu-net.com/page/17?post_type=faq&order=ASC&orderby=title
マスコミでも注目の話題の神社
またペット関連の神社ということでソフトバンクの「お父さん」が参拝に訪れたり、2012年公開の映画「LOVEまさお君が行く!」の大ヒット祈願が行われたこともあるんだとか。その他にも雑誌やテレビなど多くのメディアで取り上げられ、市谷亀岡八幡宮は人気の神社となっています!
http://www.rinmoca.com/blog/2014/01/
市谷亀岡八幡宮の見どころ

http://dpgs.exblog.jp/
それでは、市谷亀岡八幡宮の見どころをご紹介したいと思います!ペットへの願いを込めた絵馬を奉納しよう!
他の神社ではなかなか遠慮して絵馬には書けないペットの祈願。市谷亀岡八幡宮ではもちろん、絵馬にペット関連の願い事を書くのもOKです!奉納された絵馬を見ていると愛犬の健康に関するお願いごとをするのが主流の様子ですが、中にはちょっと困ったしつけのお願いをしている方もいるようです。

http://niro-1113-new.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/post-6298.html
ペットお守りを買って帰ろう!
市谷亀岡八幡宮に来たら必ず買って帰りたいのがペットお守り!普通のお守りはもちろんのこと、ペットが身に着けられるバンダナ型やホルダー、ストラップになったお守りを授与してもらうことができますよ。中でも一番おすすめなお守りが「百守鈴(ももりん)」という、首輪に付けられるタイプのお守りです。カプセル状になっておりメッセージが書けるので迷子札の代わりにもなりますね。防水仕様になっているので、字がにじんだりすることもなく安心のお守りです。

http://quimono-plus.com/11683/
市谷亀岡八幡宮の周辺にはペット可のお店がいっぱい
市谷亀岡八幡宮を参拝したあとすぐ家に帰る、というのはなんだか寂しいですね。せっかくですから、市ヶ谷にあるペット可のお店に立ち寄って帰るのはいかがでしょうか?市谷亀岡八幡宮の周辺にはペット可のイタリアンのお店やカフェがたくさん。それぞれのお店によってペット同伴のルールが色々あるので、事前に問い合わせてみてくださいね。

http://islay.exblog.jp/7183602/
市谷亀岡八幡宮の口コミ情報

http://76616197.at.webry.info/201210/article_3.html
ここは都内で数少ない、ペットを連れての参拝が許されている神社。 こんな東京のど真ん中に、堂々とワンコを連れてお参りできる神社があるとは知りませんでした。犬を連れた人が何人も初詣に来ていました。神社のお守りや御札と一緒に、ペット護符もありました。
http://schnajr.exblog.jp/21483437/
http://blog.livedoor.jp/ricafujisaki/archives/500484.html
市谷亀岡八幡宮、行ってきました。欲張って色んなことお祈りしたかったんだけど、ラバロが歩けるようになりますように!と伝えるのでいっぱいいっぱいになってしまいました(ノ∀\)
護符は実家に届けるラバロ用と、うちに置いとくこむぎ用。 pic.twitter.com/n4CvmJyXCb
— らいむぎ (@komugi_km) 2015, 3月 25
【エマ】市谷亀岡八幡宮。お参りした後に、絵馬を見つけた。横文字の名前が多かったので、ハーフの人がよく来るのかな?て思ったら、ペットの神様だったのか!? pic.twitter.com/RlQjhblmyG
— ダーウェ (@osyasu) 2015, 2月 24
市谷亀岡八幡宮でお願いした木札守りが来たよ!相方(飼い主)と貴虎号って名前が彫られてまうす!ちゃんとご祈祷もして送ってくれ…たかとら、札が見えないよ…(笑) pic.twitter.com/VS61gSdsmA
— そぬ (@sonutaro_1007) 2015, 2月 15
ヨーキー仲間に誘ってもらって、市谷亀岡八幡宮に初詣。ペットの御祈願してもらいました(^o^) 楽しかったよー。くるみはヒート中なので行けなくて残念だったけど、誘ってくれてありがとうo(^▽^)o pic.twitter.com/nsR1TymvlE
— tearkurumimama (@Tearcmama) 2015, 1月 18
市谷亀岡八幡宮で出雲の為に初詣に行ってきました。今年は病気平癒でご祈祷してもらいました。元気になってね。 pic.twitter.com/TaxlX9cg4a
— よーこ (@Izumo_Yoko) 2015, 1月 12
市谷亀岡八幡宮へのアクセス
http://adrable-weapon.a-thera.jp/category/119623-1.html
市谷亀岡八幡宮にお参りしてみたい!という方のためにアクセス方法をまとめてみました。公共交通機関を利用する場合
公共交通機関を利用する場合はJR・東京メトロ有楽町線、南北線、都営新宿線の市ヶ谷駅を利用するのが便利です。ペットといっしょに来る場合はキャリーバッグに入れるなどして、乗車のルールをお守りくださいね。車を利用する場合
車を利用する場合は「外苑ランプ」「飯田橋ランプ」「西神田ランプ」「霞ヶ関ランプ」のいずれかを利用しましょう。市谷亀岡八幡宮にも駐車場はありますが、8台しかスペースがないため近くのコインパーキングに停めるのが無難です。■ 基本情報
- ・名称: 市谷亀岡八幡宮
- ・住所: 東京都新宿区市谷八幡町15
- ・アクセス: JR・東京メトロ有楽町線、南北線、都営新宿線「市ヶ谷駅」下車すぐ
- ・営業時間: 終日開放
- ・定休日:なし
- ・電話番号: 03-3260-1868
- ・料金: 百守鈴2000円
- ・所要時間: 30分~
- ・公式サイトURL: http://www.ichigayahachiman.or.jp/
地図はこちら
ペットも大切な家族の一員。そう考えると、ペットのために神様にお祈りをすることは何もおかしいことではないかもしれませんね。
お近くの方はもちろんのこと、東京観光のついでにお参りしていくのも良さそうですね♪