eggraphix(写真提供)
みんな大好きなパン♪パン好きにおすすめしたいのが、高知県のご当地グルメ「帽子パン」。県外の人は聞いたことがないかもしれませんが、高知県民にはとっても愛されているんです!その秘密をご紹介します。あなたは知ってる?高知生まれの「帽子パン」
高知の県民食である「帽子パン」。名前の通り、帽子の形をしているのが特徴的です。丸い形をしているパンの上に、カステラ生地がのっています。当初はカステラパンという名前でしたが、お客さんが愛着を込めて帽子パンと呼んだことから、その愛称で広まったそうです。
子どもから大人まで、高知での知名度は絶大です

http://hagiohkan.jpn.org/2016/01/2015-kohchimmc-bohnenkai/
高知県ではスーパーやパン屋さんに行くと、帽子パンがクロワッサンやあんぱんなどと並んで売られています。老若男女問わず帽子パンが大好きな高知県民。初めて高知県から出て県外のパン屋さんに行ったときに、帽子パンがないことにショックを受ける人も多いのだとか。外側のサクサク食感と、フワフワ中身の相性バツグン♡

https://www.tfm.co.jp/smile/reports/kochi/20110819
帽子パンの人気の秘密は、表面はやや甘味を感じるサクサク食感なのに、中はふわふわの白いパンというところ。様々な食感を楽しめます。高知県内のパンメーカーやパン屋さんからたくさんの種類が販売されているので、食べ比べしてみることもおすすめ♪実はパン職人のミスだった!

http://yamaguchiyuuko.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/post-771e.html
帽子パンの元祖は、高知県のパンメーカー永野旭堂本店!昭和30年頃に失敗をきっかけに誕生しました。メロンパンを作ろうとしたのに、発酵前の丸いパンにうっかりビスケット生地をかけ忘れたパンが。慌てて発酵後にビスケット生地をかけてたところ、帽子のような形に大変身。 これは面白いと、研究を重ねて現在の姿になったんですって。
クリーム入りやあんこ入り、かぶれるサイズも!?
http://cheese-to-chocolate3.seesaa.net/article/168356786.html
今でも研究を重ねバリエーションも豊かに進化し続けています。お誕生日やお祝い用に、麦わら帽子のような実際に被れるほど大きな帽子パンも登場。味もクリーム入りや抹茶味のものまでラインナップ豊富!高知県中のパン屋さんを食べ歩きするのも楽しそうですね。やなせさんデザイン「ぼうしパンくん」グッズもあります
http://blogs.yahoo.co.jp/uchan60cm/14087568.html
高知県が誇る大スターで、アンパンマンの作者でもある漫画家・やなせたかし先生がデザインしたぼうしパンくん!帽子パンのパッケージに登場したり、パン屋さんやお土産屋さんで帽子パンのPR活動を行っています。見かけたときは、近くに帽子パンがあることが多いのでぜひ注目してくださいね!元祖を食べるなら、永野旭堂本店へ
■ 基本情報
- ・名称: 永野旭堂本店
- ・住所: 高知県高知市南川添23番1号
- ・アクセス:高知駅から車で7分
- ・営業時間: 9:00~16:00
- ・定休日: 日・祝・年末年始
- ・電話番号: 088-884-9300
- ・参考サイトURL: http://www.47club.jp/40M-000027rnb
いかがでしたか?高知県民の愛してやまない帽子パン!ぜひ、高知県に遊びに行ったら食べてみてくださいね!大好物になるかもしれませんよ♪