Jennifer Murawski
吉野熊野国立公園と枯木灘県立自然公園になっている南紀串本は、本州最南端の地「潮岬」をはじめリアス式海岸が何処までも続く奇岩・怪石に富んでいます。「潮岬」を背にしてあるのが本州最南端の串本町です自然豊かな串本町の観光地を紹介します。1・本州最南端潮岬

http://www.hsp.kushimoto.wakayama.jp/?page_id=47
リアス式海岸と奥に見えるのが岬の灯台です。台風シーズンになると岬に打ち寄せる波を見ることが多いですよね。八丈島とほぼ同緯度に位置し北緯33度26分、東経135度46分になります。
http://www.town.kushimoto.wakayama.jp/kanko/
望楼の芝と海抜100m、360度見渡せる展望台の観光タワーです。本州最南端の潮岬には展望台があり、潮岬灯台、望楼の芝、紀伊大島などを眺めることができます。また、天気がよければ世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の那智山の山並みまで一望できますよ。ここからは丸~い地球を体験することができます。朝日も素晴らしい眺めですが、夕日も抜群! デートにもおすすめです。レストランもありますので、海を見ながらゆっくりとお過ごし下さいね。
■ 基本情報
- ・名称: 潮岬・観光タワー
- ・住所: 和歌山県東牟婁郡串本町潮岬
- ・アクセス: JR紀勢本線串本駅よりバス17分 潮岬行き 終点、タクシー15分
- ・営業時間: 8:30~16:30
- ・定休日: 年中無休
- ・電話番号: 0735-62-0810
- ・料金: 入場料:大人300円 小・中 100円
- ・公式サイトURL: http://www.kumakou.co.jp/tower/
2・串本海中公園

http://kkb.la.coocan.jp/keshiki/kushimoto.htm
昭和45年に日本初の海中公園に指定された所です。海の中にある水族館は水中展望台などがあり色々な魚達に会えます。公園内には、ダイビング、グラスボートなどの設備もあります。
http://daisen.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_2d54.html
丸い窓から、海の中の生き物に合えますよ^^串本の海は、温かい黒潮のおかげで世界最北のテーブルサンゴが群集しています。またこのサンゴ礁にいは、色とりどりの熱帯魚が住んでいて、華やかな海の世界を見ることができます。水族館ではこの豊かな海を忠実に再現し展示しています。珍しい魚やショーはありませんが、中展望塔や海中観光船なども同時にご見学いただき、自然について学ぶきっかけになっていただけたらと思います。
■ 基本情報
- ・名称: 串本海中公園
- ・住所:〒649-3514 和歌山県東牟婁郡串本町有田1157
- ・アクセス: JR紀勢本線串本駅よりバス13分 江住行き「海中公園前」下車
- ・営業時間: 9時~16時30分(最終チケット販売16時)まで。
- ・定休日: 無休
- ・電話番号: 0735-62-1122
- ・料金: 水族館・展望塔入場券大人 1800円 小中学生 800円 3才以上 200円
- ・公式サイトURL: http://www.kushimoto.co.jp/
3・双島

http://mok525zy.exblog.jp/20202862
”わんじゅ”の大木が地上を這い磯遊びや釣りにと楽しめます。又学問の島とも知られています。串本地域の県立枯木灘公園のシンボルとされています。魚介類が多く生息し夕日の美しさで知られています。双島はふたごのような大小の島。島にはワンジュの大木が繁り、海生動植物や魚貝類が豊富なことで知られています。昔、島に住む美しい娘に恋した天狗が、島に通ったという伝説もあるそうですよ。双島 は無人島で、シーカヤックでも上陸することができます。サンゴと貝殻でできた美しい白い砂浜があり、シュノーケリングもできます。
■ 基本情報
- ・名称: 双 島
- ・住所: 和歌山県東牟婁郡串本町江田
- ・アクセス: JR紀勢本線串本駅より田辺方面へ江住行きバス25分、タクシー20分
- ・電話番号: 0735-62-3171 (串本町観光協会)
- ・公式サイトURL: http://www.kankou-kushimoto.jp/miryoku/soujima.html
4・橋杭岩
波の浸蝕によって長さ約850mの岩が橋に似てる所から橋杭岩と呼ばれています。一節には弘法大師と鬼が対岸のの大島に橋を架けようとしたとの伝説も残っています。大小様々な岩の間に沈む夕日は素晴らしいものがあります。大小約40もの岩が南西一列におよそ850メートルも長く続いていて、その風景は圧巻!干潮時には、岩の列の中ほどにある弁天島まで、歩いて渡ることもできます。国の名勝や天然記念物の指定も受けていて保護されているほか、日本の朝日100選にも選ばれています。場所は、串本駅から国道42号沿いに北東約1キロメートル(徒歩20分ほど)のところにあります。
■ 基本情報
- ・名称: 橋杭岩
- ・住所: 和歌山県東牟婁郡串本町橋杭
- ・アクセス: JR紀勢本線串本駅より古座方面へ徒歩20分、タクシー5分
- ・電話番号: 0735-62-3171 (串本町観光協会)にお問い合わせ下さい。
- ・公式サイトURL:http://www.kankou-kushimoto.jp/event/hashikui_r_up.html
5・海金剛

http://surplus1112.com/?p=1248
吉野熊野国立公園に指定された自然が作りだした景勝地です。朝鮮半島の景色に似てる所からこの名前がついたそうです。「21世紀に残したい景勝地」として選ばれています。岬の突端に立つと身がすくむほどの感覚になります。自然の力は凄いですよね。鋭く切り立った崖に荒波が砕ける様子は、迫力満点。周辺にはウバメカジなどの灌木が生い茂ってとても神秘的。水面からピラミッド形や獅子頭のような巨岩が顔を出している様子を見ていると、身がすくむような思いをします。付近に、日米修好記念館があり、ペリー来航の時の様子やアメリカ商船が大島に上陸した時の様子などの展示があります。
■ 基本情報
- ・名称: 海金剛
- ・住所:和歌山県東牟婁郡串本町樫野
- ・アクセス:JR紀勢本線串本駅よりバス35分 「樫野」下車、タクシー20分
- ・電話番号: 0735-62-3171 (串本町観光協会)にお問い合わせ下さい。
- ・公式サイトURL:http://www.kankou-kushimoto.jp/miryoku/umikongou.html
6・串本大橋
http://s.webry.info/sp/tinme.at.webry.info/201211/article_14.html
平成11年9月8日に開通した、直線とループ橋がある珍しい橋です。串本本土と大島をつなぐ架橋で長さ290mのアーチ橋と386mのループ橋が苗我島に架かかってます。橋の上からの眺めは素晴らしいです。串本大橋は、日本の名道50選にも選ばれています。海上にまっすぐに伸びた橋と、高度があるループがつながった珍しい構造になっていて、ドライバーからは「まるで海の上を低空飛行しているような感覚になる」と言われています。ぜひ、この爽快感を味わってみて下さい。すぐ近くには「橋杭岩」の奇石があり、ダイナミックな自然を味わえます。
■ 基本情報
- ・名称: くしもと大橋
- ・住所: 串本町大島
- ・アクセス: 串本駅からバスで
- ・電話番号: 0735-62-3171
- ・公式サイトURL:http://www.kankou-kushimoto.jp/miryoku/kushimotoohhashi.html
7・古座街道を歩く

http://www.nankikumanogeo.jp/2014/09/26/1224/
室町時代から捕鯨組の産業と栄え町が新宮から、串本えの「備長炭」の搬路として栄えた古座の街が今も残ってます、今は道路も新しくなり、当時の熊野街道古座街から当時を思いながら歩く方は少なくなってきてますが、汗をかきながら、当時の街道を歩いてみるのもまた、新しい発見があるかもしれません。古座街道は全長65km。いくつかコースがあるので、体力に合わせて歩くことができます。四季折々の花々を見ながら比較的平坦な道を歩くコースや、登山靴が必須で峠越えをするコースなどがあります。古座街道は今では「幻の古座街道」といわれるほど、忘れ去られてしまいましたが、自然に浸りながら「熊野の原風景」を見るのも興味深いことかもしれません。
■ 基本情報
- ・名称:古座街道を歩く
- ・住所:和歌山県東牟婁郡串本町古座
- ・アクセス: JR紀勢本線古座駅
- ・電話番号: 0735-62-3171
- ・公式サイトURL:http://www.kankou-kushimoto.jp/miryoku/machinami_kozakaidou.html