1 . ひつじ屋

http://www.i-turn.jp/hitujiya-cafe-renntasaikuru-azumino.html
JR穂高駅前にある ひつじ屋は、レンタサイクル&レンタカーショップ。安曇野観光の情報も教えてくれるので、併設されたカフェで穂高めぐりの計画を立てることもできます。電車を利用して穂高に到着した場合は、まずここをチェックしてみてはいかがでしょうか。
http://blog.goo.ne.jp/hitsujiyasan/c/6ec3117565930403fdba525ec080e9fe
■ 基本情報
- ・名称:ひつじ屋
- ・住所:長野県安曇野市穂高5951-1
- ・アクセス:JR大糸線穂高駅からすぐ
- ・営業時間:8:30~18:00
- ・定休日:不定休(8月は無休、GW・年末年始は営業)
- ・電話番号:0263-82-3888
- ・料金:レンタサイクル(1時間)300円 ~
レンタサイクル(電動自転車 1時間)400円 ~ - レンタカー(6時間)4,200円 ~
- オリジナルブレンドコーヒー 350円 ほか
- ・公式サイトURL:http://www.hitsujiya-azumino.com/
2 . 大王わさび農場

http://watergoblin.at.webry.info/201305/article_4.html
日本最大面積のわさび田!
大王わさび農場での見どころは、何と言っても日本最大面積を誇るわさび田! 清らかな水が豊富に湧き出ている穂高だからこそできることです。
疲れた足の火照りを冷やしてくれる「足水処」もあるので、散策に疲れた足を、そっと浸してみませんか? その冷たさに驚きますよ。
http://blogs.yahoo.co.jp/ta97ruaccent/9637917.html
大王わさび農場で販売しているわさびソフトクリームは、全国に多々ある わさびソフトクリームの先駆け的存在。ぜひ ご賞味くださいね。■ 基本情報
- ・名称:大王わさび農場
- ・住所:長野県安曇野市穂高3640
- ・アクセス:JR大糸線穂高駅からタクシーで7分
- ・営業時間:9:00 ~ 17:20(時期により異なる)
- ・定休日:なし
- ・電話番号:0263-82-2118
- ・料金:無料
- ・駐車場 : あり無料
- ・オススメの時期:わさびの花の見頃…3月中旬 ~ 4月
- ・公式サイトURL:http://www.daiowasabi.co.jp/
3 . クリアボート体験

http://www.azuminokisen.com/?page_id=24
北アルプスからの湧き水が豊かな安曇野でアクティビティな体験といえば、このクリアボート乗船でしょう。クリアボートに乗ると大王わさび農場の脇を流れる蓼川に残されている、黒澤明監督の映画『夢』に登場した三連水車を間近に見ることができます。乗船したら三連水車の大きさの違いを確認してくださいね。
足元に広がる水中の世界が楽しめます

http://www.azuminokisen.com/?page_id=24
■ 基本情報
- ・名称:安曇野観光汽船
- ・住所:長野県安曇野市穂高8207-2
- ・アクセス:JR大糸線穂高駅からタクシーで10分
- ・営業期間:4月20日 ~ 10月下旬の営業期間のうち繁忙期間を除く
- ・営業時間 : 10:00~14:00
- ・定休日:期間中無休(雨天時・強風時休)
- ・電話番号:0263-87-9828
- ・料金:安曇野コース(約15分) 大人900円 / 小学生700円 / 未就学児100円
アルプスコース(約30分) 大人1,800円 / 小学生1,600円 / 未就学児200円 - ・駐車場 : あり無料(大王わさび農場駐車場を利用)
- ・公式サイトURL:http://www.azuminokisen.com/
4 . museum cafe BANANA MOON

http://okakurashi.exblog.jp/19012530
museum cafe BANAN MOONは、平成9年(1997年)春から『週刊新潮』の表紙を飾っているイラストレーター・成瀬政博氏の作品が展示されている美術館。ぬくもりのある作品を白亜のモダンな空間で鑑賞することができます。
http://azumino-artline.net/bananamoon/
1階では『週刊新潮』の表紙絵原画を、季節ごとに入れ替えしながら常設展示しています。2階は月ごとの入れ替えで、色々な作家による企画展をしています。過去には芳野リトグラフ展・成瀬政博氏の写真展・イラストレーター参加のTシャツ展・遊印 望月信幸氏によるはんこ作品の展示などがありました。
入館料は大人500円でドリンク付きなので、併設されたカフェで美味しいドリンクも楽しめ、心も身体もほっこりできますね。
http://yama-okashi-asagohan.blogspot.jp/2013/05/blog-post_9.html
■ 基本情報
- ・名称:museum cafe BANAN MOON
- ・住所:長野県安曇野市穂高有明3613-32
- ・アクセス:JR大糸線穂高駅からタクシーで10分
- ・営業時間:9:30 ~ 17:30(閉館18:00)
- ・定休日:水曜(祝日の場合は翌日休、1・2月は月~金曜休、大型連休時は無休、年末年始休)
- ・電話番号:0263-83-8838
- ・料金:大人500円(ドリンク付)・小学生未満無料(ドリンクなし)
- ・駐車場 : あり無料
- ・公式サイトURL:http://www.banana-moonweb.com/
5 . 碌山(ろくざん)美術館

http://www.hitsujiya-azumino.com/rokuzan/rokuzan.html
穂高駅から徒歩約7分の場所に、蔦の絡まるレンガ造りの碌山美術館はあります。荻原守衛(碌山)は穂高出身で、日本における近代彫刻の祖と呼ばれています。 重要文化財指定作品『女』が間近で見られます!
敷地内には碌山館・杜江館・第一展示棟・第二展示棟・ミュージアムショップ グズベリーハウスなどが点在。碌山館には重要文化財に指定されている碌山最後の作品『女』のほか、親交が深かった高村光太郎らの作品も展示されています。■ 基本情報
- ・名称:碌山美術館
- ・住所:長野県安曇野市穂高5095-1
- ・アクセス:JR大糸線穂高駅から徒歩7分
- ・営業時間:9:00 ~ 16:40(閉館17:10・時期により異なる)
- ・定休日:月曜・祝日の翌日(月曜が祝日の場合は開館・5~10月は無休・12月21~31日休)
- ・電話番号:0263-82-2094
- ・料金:大人700円 / 高校生300円 / 小・中学生150円(身体障がい者半額)
- ・駐車場 : あり無料
- ・公式サイトURL:http://www.rokuzan.jp/
6 . 穂高神社

http://hero1945.livedoor.biz/archives/50772829.html
穂高神社のご祭神は安曇族の祖神である穂高見命です。上高地の明神池畔に奥宮があり、こちらは里宮です。穂高駅から徒歩約3分と近く、駅に近い方の駐車場脇には道祖神も置かれているので、旅の安全を祈るのも良いですね。パワースポット孝養杉!
境内のご神木・孝養杉は樹齢およそ500年。風水では拝殿前と、この孝養杉付近に強い『金』の気が溜まっているとのこと。ゆっくりと深呼吸して、パワーを体感してみませんか?■ 基本情報
- ・名称: 穂高神社
- ・住所: 長野県安曇野市穂高6079
- ・アクセス: JR大糸線穂高駅から徒歩3分
- ・営業時間: 境内自由(御船会館は9:00 ~ 16:00)
- ・定休日: なし
- ・電話番号: 0263-82-2003
- ・料金: 御船会館 大人300円 / 中・高校生250円 / 小学生200円
- ・駐車場 : あり無料
- ・公式サイトURL: http://www.hotakajinja.com/
7 . 安曇野アートヒルズミュージアム

http://hakuba-joho.seesaa.net/article/365066490.html
安曇野アートヒルズミュージアムは、美術館のほか、ショップやガラス工房・ワークショップ・レストランなどを持つ複合施設。ショップでは煌びやかなガラス製品の展示販売も行っています。ガラス製品作り体験
工房併設のワークショップでは、オリジナルグラス作りや吹きガラス作りなどの体験ができます。安曇野旅行の楽しい思い出ができそうですね。
http://blog.livedoor.jp/ikenotaira_hotel/archives/52061108.html
■ 基本情報
- ・名称: 安曇野アートヒルズミュージアム
- ・住所: 長野県安曇野市穂高有明8161-1
- ・アクセス: JR大糸線穂高駅からタクシーで10分
- ・営業時間: 9:00 ~ 18:00(時期により異なる)
- ・定休日: 無休(1・2月は臨時休あり、美術館は11~翌3月の火曜休)
- ・電話番号: 0263-83-5100
- ・料金: 入場料 無料
美術館…小学生以上800円 - ガラス制作体験…とんぼ玉作り 2,300円 ~・吹きガラス 3,700円~ (10名以上の団体は美術館割引あり)
- ・駐車場 : あり無料
- ・公式サイトURL: http://www.arthills-museum.jp/
8 . 大熊美術館
http://a-ane.at.webry.info/200808/article_3.html
穂高地区には様々な美術館があるので、美術館めぐりも楽しいですね。こちらの大熊美術館は、デンマークの名窯ロイヤルコペンハーゲンなどの磁器を中心に展示しています。ロイヤルコペンハーゲン窯とビング&グレンダール窯の100年以上前のクリスマスプレートはコレクター垂涎。ほかにはボタニカルアートをデザインしたフローラ ダニカなどの磁器も展示されています。
ロイヤルコペンハーゲンの器でティータイムが楽しめます♪
併設された「カフェ安曇野文庫」では、ロイヤルコペンハーゲンの器でケーキやお茶が提供されます。おすすめは自家製チーズケーキ。デンマーク製のチーズをふんだんに使用した絶品チーズケーキです。
http://maisontiqu.exblog.jp/21202998
■ 基本情報
- ・名称: 大熊美術館
- ・住所: 長野県安曇野市穂高有明7403-10
- ・アクセス: JR大糸線穂高駅からタクシーで10分
- ・営業時間: 9:00 ~ 16:30(閉館17:00)
- ・定休日: 火・水曜(GW・盆時期は営業)
- ・電話番号: 0263-83-6993
- ・料金: 大人800円 / 小・中学生500円 / 幼児無料
- ・駐車場 : あり無料
- ・公式サイトURL: http://www11.plala.or.jp/okuma-dk/
9 . 水色の時 道祖神
http://blogs.yahoo.co.jp/dmmbr714/folder/1142157.html?m=lc
安曇野めぐりをしていると、路傍でよく目にする道祖神。安曇野の人々を見守る守り神と言われ、その数なんと500体以上とのこと。この水色の時道祖神は、昭和50年(1975年)に放送されたNHK連続テレビ小説「水色の時」に登場した道祖神です。大王わさび農場からも近いので、足を運んでみてはいかがでしょうか。
■ 基本情報
- ・名称: 水色の時 道祖神
- ・住所: 長野県安曇野市穂高
- ・アクセス: JR大糸線穂高駅からタクシーで5分
- ・電話番号 : 0263-82-9363(安曇野市観光情報センター)
- ・駐車場 : あり無料
10.本陣等々力家
庭園
江戸中期につくられた庭園と奥座敷がみどころの本陣等々力家の庭園は、地方にありながらも桃山期の流れを汲むもの。穂高駅より徒歩15分ほどのところに位置し、大王わさび農園に行く途中にあります。エントランスの長屋門が特徴的で、NHKのテレビ小説のロケなどにも使われた観光スポットです。@umetel わさび農場に向かう途中に見つけてしまった本陣等々力家とすげぇでかい下駄の寺。どちらも一見の価値あり。B級好きは下駄のところのおかいだんめぐり(変換出ない)も行くべき!すごい!間違いなくご本尊の下を通ってはいるのだろうが pic.twitter.com/HoJAtYSOCp
— げんさい・だるまやろう (@umetel) 2015年6月8日
基本情報
- ・名称:本陣等々力家
- ・住所:長野県安曇野市穂高等々力2945
- ・アクセス:穂高駅から徒歩20分 自転車7分
- ・営業時間:8:30~16:00
- ・定休日:無休(12~3月休業)
- ・電話番号:0263-82-2889
- ・料金:拝観料 300円
11.吉祥寺 東光寺
願いがかなう下駄
吉祥寺 東光寺は信州七福神の一つでパワースポット。大下駄を履いて御戒壇をめぐると願いことが叶うと言われています。下駄は吉祥仁王像の下駄と呼ばれて、想像を絶する大きさ。門前にどん!と置いてあるので、誰の目にも止まるはずです。拝観は自由にでき、市の文化財に指定されている薬師如来は、目にご利益ありと言われています。
大王わさび農園、等々力家を巡る方は同じ方面なので、おススメです。
基本情報
- ・名称:吉祥寺 東光寺
- ・住所:安曇野市穂高2721
- ・アクセス:穂高駅から徒歩20分
- ・電話番号:0263-82-2056
12.安曇野ジャンセン美術館
ジャンセン専門の美術館はここが世界初
とにかくジャンセンの膨大なコレクションを誇る専門美術館は、こちらが世界初と言われています。三階建ての建物で、一階ではジャンセンのグッズを販売しています。カフェも併設していて、ペット同伴での来店も可能なのが嬉しいですね。森の中にたたずむ雰囲気が癒しゾーンとなっています。アートの好き嫌いは関係なく、周辺を散策するだけでも楽しめますよ。
- ・名称:安曇野ジャンセン美術館
- ・住所:399-8301 長野県安曇野市穂高有明4018-6
- ・アクセス:穂高駅より車で15分ほど
- ・営業時間:4月 ~ 11月…9:00 ~ 17:00、12月 ~ 3月… 10:00 ~ 16:00
- ・定休日:火曜日(祝日、GW期間、8月は除く)/ 年末
- ・電話番号:0263-83-6584
- ・料金:大人 850円 / 小人(小中学生) 500円 / 団体(15名様以上) 各100円割引
- ・公式サイトURL:http://www.musee-de-jansem.jp/
13.宗徳寺
針供養
畳を作るときに用いられる針に感謝の気持ちを込めて行う「針供養」。この行事が毎年行われているお寺がこちらの宗徳寺です。春の訪れがまだの2月8日に毎年事始めとして行われています。畳用の針は、なんと長さが20センチ、太さが3ミリもあります。針供養で、針を刺す台にと用いられるのは豆腐またはこんにゃくですが、こちらのお寺では豆腐を用いています。豆腐に針を刺すというのは、針は堅い畳に刺して使用していたので、柔らかい物に刺して疲れを取ってというそんな気遣いからだとか。
基本情報
- ・名称:宗徳寺
- ・住所:長野県安曇野市穂高7137−4
- ・アクセス:穂高駅出口から徒歩約11分
- ・電話番号:0263-82-2342
14.田淵行男記念館
蝶の細密画
学校の教諭となりながら、北アルプスをこよなく愛した、昆虫生態研究家の田淵行男の業績を見ることができるのが、こちらの記念館です。7万3000点もの写真や蝶の細密画などが館内に収蔵されており、ナチュラリストの先駆者についてあますところなく学ぶことができます。教諭の時に、教え子に安曇野周辺の登山を指南したというほど、この地域を愛した彼の活動から、安曇野自然を感じてみませんか?
基本情報
- ・名称:田淵行男記念館
- ・住所:長野県安曇野市豊科南穂高5078-2
- ・アクセス:長野自動車道豊科インタ―から車で約5分
- ・営業時間:9:00 ~ 17:00
- ・定休日:月曜(祝日の場合翌日)、祝日の翌日、12月28日 ~ 1月4日、臨時休館あり
- ・電話番号:0263-72-9964
- ・料金:観覧料高校生以上 300円
- ・公式サイトURL:http://azumino-artline.net/tabuchi/
15.安曇野ハーブスクエア
ティーテラス併設の店
穂高駅から車で約15分ほどのところに、安曇野ハーブスクエアはあります。テラスでお茶が飲めるので一息つくのにぴったりですね。さらに、北アルプスで大切に育てているハーブをお土産に購入できます。お店のそばにあるハーブガーデンは散策可能。自然療法などに興味を持ち始めた人にも、おススメのお店です。ハーブを使ったソフトクリームなどもあります。
基本情報
- ・名称:安曇野ハーブスクエア
- ・住所:長野県安曇野市穂高有明8109-1
- ・アクセス:穂高駅より車で15分ほど
- ・営業時間:9:00 ~ 17:00
- ・定休日:第2・4火曜日・水曜日※季節で変動あり(水曜日休日の場合は翌木曜日)
- ・電話番号:0263-83-7782
- ・公式サイトURL:http://www.azumino-herb.jp/index.html
16.あづみ野バサール若松屋
宿場町の雰囲気にとけこむお店
明治22年に建築された見世蔵造りを活かし、お茶が飲めたり、手作りの作品を販売していたり、とある意味なんでもあるお店です。食品などは、農薬を控えたものを選び販売。バザールという名前の雰囲気を存分に味わってもらえるよう多種多様なものをセレクトして販売しています。きっとあなた好みの品物も発見できますよ。基本情報
- ・名称:あづみ野バサール若松屋
- ・住所:長野県安曇野市穂高4337-2
- ・アクセス:穂高駅より徒歩約15分
- ・営業時間:9:00 ~ 19:00頃
- ・電話番号:090-9008-6986
- ・公式サイトURL:http://bazaarkomachi.naganoblog.jp/
17.アウトドアと雑貨のお店36(さん・ろく)
地域に適したお店
山がある地域によく知った人がセレクトしたアウトドア用品のお店がこちら。毎日使っても飽きない雑貨が揃っています。オーナーのお眼鏡に敵ったアイテムを見に出掛けてみませんか? 穂高駅より徒歩約10分ほどのところにある一軒家が店舗です。遊び心沢山の暮らしのアイテムは、きっとあなたも気に入ることでしょう。お店は木曜日が定休日、時々休日になることもあるようなので、訪ねる前は電話で確認を。
基本情報
- ・名称:アウトドアと雑貨のお店36(さん・ろく)
- ・住所:安曇野市穂高5153-8
- ・アクセス:穂高駅より徒歩約10分
- ・営業時間:10:00 ~
- ・定休日:木曜日プラス不定期
- ・電話番号:0263-88-8474
- ・公式サイトURL:http://www.azumino36.com/
18.絵本美術館&コテージ 森のおうち
宮沢賢治の世界がすきなひとに
音楽会、紙芝居なども行なわるこちらは、宮沢賢治の作品の中に息づいています。宮沢賢治の児童文学の世界が好きな人なら、誰もがきっと訪れたくなる名前の、「ジョバンニのコテージ」が森の中にあります。併設のカフェも賢治の作品「ポラーノ広場」から拝借してcafeポラーノという名前です。児童書専門店の「小さなおうち」と美術館が併設されていて、子どもだけでなく大人も童心に帰り楽しめる場所です。ミュージアムショップもあるので、お土産選びにも困りませんね。
基本情報
- ・名称:絵本美術館&コテージ 森のおうち
- ・住所:長野県安曇野市穂高有明2215-9
- ・アクセス:穂高駅より車で20分ほど
- ・営業時間:9:30 〜 17:00(最終入館16:30)
- ※1月・2月 9:30 ~ 16:30(最終入館 16:00)
- ・電話番号:0263-83-5670
- ・料金:大人…800円 / 小・中学生…500円 / 3才以上…250円
- ・公式サイトURL:http://www.morinoouchi.com/
19.大雪渓酒造(株)
日本酒好きには欠かせない明治創業の地酒!
湧水が豊富な安曇野で、明治31年の創業のこちらは、北アルプスの天然雪解け伏流水を使ったお酒が有名です。お酒の材料であるお米は地元の契約栽培米というこだわり。美味しい水と米で作られた大雪渓酒造の地酒を呑みに出掛けてみませんか?お店がある場所は、穂高駅より車で約20分ほどのところ。季節に合わせておススメしてくれるので、日本酒がよく分からない人でも大丈夫ですね。お店ではオリジナルラベルも一本から作ることが可能です。記念や感謝の気持ちを伝えるときに利用してみてはいかがでしょうか。
基本情報
- ・名称:大雪渓酒造(株)
- ・住所:長野県北安曇郡池田町会染9642-2
- ・アクセス:穂高駅より車で約20分
- ・営業時間:8:00 ~ 17:00
- ・定休日:土・日・祝
- ・電話番号:0261-62-3125
- ・公式サイトURL:http://www.jizake.co.jp/
穂高駅周辺の観光スポットまとめはいかがでしたか? 日帰り温泉なども周辺にあるので、散策に疲れた時には立ち寄ってみてはいかがでしょうか。デートや子供連れのファミリー旅行なども楽しめる地域です。
素材提供:トリップアドバイザー