亀戸天神社とは?
亀戸天神社の魅力
境内には四季折々の花が咲くことから、「花の天神様」とも呼ばれています。2月に「梅まつり」、4月末から5月初めにかけて「藤まつり」、10月下旬から11月下旬まで「菊まつり」が催されます。菅原道真公は書道の神様としても信仰されていて、7月には「筆塚祭」が行われます。亀戸天神社の見どころ
藤まつり
藤棚から溢れるように咲く藤は見事で、東京一の藤の名所とも言われています。この藤は江戸時代に植えられ、五代将軍綱吉公にも愛されたそうです。毎年4月下旬から5月上旬にかけて藤まつりが催され、100以上の露天が並び、お茶会、お囃子、江戸芸かっぽれなどの下町風情を楽しむことができます。夜にライトアップされた藤棚もお見逃しなく。御神牛
名物くずもち
亀戸天神の名物はくずもちです! 表参道の船橋屋は、創業200年以上の伝統があるお店です。ここのくずもちは、15ヶ月間も乳酸発酵させた小麦でん粉を使っているそうです。こだわりのきな粉と秘伝の黒糖蜜をかけたくずもちを是非、お試し下さい!【船橋屋】
住所:東京都江東区亀戸3-2-14 電話:03-3681-2784
営業時間 9:00~18:00 お召上がり 9:00~17:00
口コミ
最近よく夜散歩するんだけど またここきた 調べたら亀戸天神っていうらしい たまにおばちゃんとかがつったっててクソビビる pic.twitter.com/Gvbw7twVuu
— うえくさ@助手 (@Assistant_ueks) 2015, 8月 27
亀戸天神社例大祭 献灯明 8/25は亀戸天神の例大祭 献灯明です。夜に行われるので、会社帰りにブラリとよれます。ライトアップは24時までやっているそうです。 http://t.co/T0nS019HRn pic.twitter.com/EuIWdZXBLL
— yamato (@yamato7takeru) 2015, 8月 24
【亀戸天神・藤まつり】 こんな感じの亀戸天神ライトアップでした。 以上。 ( ̄^ ̄)ゞ pic.twitter.com/ZycDTGCwWg
— 伊達JKN@時折ノ神社散歩 (@Jinja_Kikou_Net) 2015, 5月 2
おなじみの、亀戸天神の太鼓橋とスカイツリー( ^0^)丿 pic.twitter.com/wKbynZ8R0J
— 竹 (@chiappucci2012) 2015, 8月 23
■ 基本情報
- ・名称:亀戸天神社
- ・住所:東京都江東区亀戸3丁目6番1号
- ・アクセス:総武線亀戸駅下車 北口より徒歩15分、地下鉄半蔵門線錦糸町駅下車 北口より徒歩15分
- ・拝観時間:本殿は6時~17時。神社境内は24時間自由。
- ・定休日:なし
- ・電話番号:03-3681-0010
- ・拝観料:無料
- ・所要時間:1時間~
- ・オススメの時期:一年中
- ・公式サイトURL:http://kameidotenjin.or.jp/
なるべく公共機関をご利用下さい。「スカイツリーと亀戸天神社」は、撮影スポットととしても人気があるそうです。