Norio NAKAYAMA
茗荷谷(みょうがだに)駅とは?
明治より夏目漱石や森鴎外、宮沢賢治等の著名な文人・学者・政治家が多く集まった文京区。この小日向という地区にも、石川啄木・安部公房・横溝正史などの旧居がありました。
茗荷谷駅周辺は高級住宅街が広がっており、都心にありながら閑静な雰囲気が人気です。また学校も数多くあるため、平日を中心に学生の多いエリアでもあります。
乗り入れる路線
東京メトロ 丸ノ内線
御茶ノ水・大手町・東京・銀座・新宿・荻窪方面新大塚・池袋方面
時刻表
始発・終電の時間帯を除くと、3〜5分に1本程度の頻度で列車が発着しています。そのためあまり時刻表を気にせずに利用できるかと思いますが、新宿方面は列車によって終着駅が異なります。行先によってはご乗車の際にご注意下さい。時刻表へのリンクもご参考になさって下さいね。
■丸ノ内線 茗荷谷駅 新宿・荻窪方面
■丸ノ内線 茗荷谷駅 池袋方面
1日の平均利用者数
この記事の題名にもしたように、茗荷谷駅は他線と接続しない丸ノ内線の単独駅では最も乗降人員が多い駅です。東京メトロによると、2013年度の1日平均乗降人員は70,890人とのことです。周辺観光スポット
茗荷谷駅がある文京区には、とても1日では回り切れないほどの史跡や名所、美術館などの施設があります。ここでは茗荷谷駅からほど近いスポットを3つご紹介します!小石川植物園
江戸幕府によって開園された小石川御薬園がもとになってますが、正式名称は「東京大学大学院理学系研究科附属植物園」といい、現在はその名の通り東京大学に付属する施設として様々な植物の研究に役立てられています。
500種類の植物が分類して植えられている標本園や、徳川時代からあったという薬草の保存園など見るものが大変充実しています。ベンチなど休憩できる場所もあるので、時間を忘れてゆっくりと過ごせる空間です。
播磨坂
茗荷谷駅より徒歩7分。第二次大戦後の区画整理でできた「環状3号線」の一部として整備されました。播磨坂という名前は、この地にあった松平播磨守の上屋敷にちなみ名付けられたそうです。地元の人々の手で育てられた桜の並木が有名で、毎年3月下旬~4月上旬頃に開催される「文京さくらまつり」は多くの人で賑わいます。
林泉寺
茗荷谷駅より徒歩5分。曹洞宗の寺院で、大岡政談に登場する品川区の願行寺、葛飾区の南蔵院とともに「縛られ地蔵」があることで有名です。縛られ地蔵には願掛けのために地蔵を縛り、叶ったら縄を解くという習わしが残っています。たくさんの縄で縛られているお地蔵さまはとっても珍しいお姿です。
また、林泉寺座禅会は近年外国の方の参加も増えているそうです。
周辺の口コミ・写真
温室が工事中で自然の公園内を散策、梅林、ソメイヨシノの巨木が集まっている場所や和風庭園、銀杏の巨木などに圧倒されました。江戸時代の小石川養生所の井戸のそばにカンザクラが1本だけあって満開でした。とても綺麗でしばらく見とれていました
http://blogs.yahoo.co.jp/shuno516fusa/48585229.html
小石川植物園なう。緑がたくさんで気持ち良い(*´∀`) pic.twitter.com/ZqkPMhS6yT
— GIMIHAN(GHさん) (@gimihan) 2015, 5月 10
播磨坂の桜並木。桜の季節だともっと綺麗なんだろうなぁ。 pic.twitter.com/7vlabDIdhA
— 町のくま (@kuma_in_town) 2015, 5月 18
http://ameblo.jp/carlos777/entry-11352092399.html
■ 茗荷谷駅の基本情報
- ・住所: 東京都文京区小日向四丁目6-15
- ・公式サイトURL: http://www.tokyometro.jp/station/myogadani/index.html