国のために働いた人々の霊を祀るために建立された護国神社。戦没した方だけでなく、警察官や消防官、自衛官の方々の霊もここに祀られています。 今回は全国にある護国神社の中から10社をご紹介したいと思います。
戊辰戦争から大東亜戦争(太平洋戦争)に至る戦没者の英霊がここに祀られています。
北海道護國神社の歴史は、明治35年に旧第七師団長大迫尚敏によって設けられた小さな祠から。
それ以来、第7師団管理招魂社、北海道招魂場、北海道護國神社と名前を変え多くの戦没者たちを祀ってきた由緒ある護国神社が北海道護國神社です。
この護国神社が創建されたのは明治37年のこと。
元々は伊達氏が代々居城としてきた青葉山の仙台城の本丸だった場所に建てられました。
そのため天守台の騎馬姿の政宗像や青葉城資料展示館など、神社の周りには観光スポットがたくさん。
お参りに来たついでに立ち寄ることもできます。
明治45年(大正元年)に富山縣招魂社として設立されました。
境内の中にある「遺芳館」は戦後50年を記念して作られた資料館です。
この資料館では戦没者たちが戦地から送った手紙や、残された家族へ最後の気持を綴った遺書等の実物を見学することができます。
栃木県護国神社では、明治維新、日清戦争、日露戦争、大東亜戦争などの戦没者を祀っているほか警察、消防、自衛隊の殉職者もお祀りされています。
また、天皇・皇后が日本で唯一公式に親拝している護国神社としても有名です。
この護国神社に来てまず目に入るのは本殿手前に置かれている大日本帝国海軍の零式艦上戦闘機の模型。
他にも資料館などで祀られている戦没者についての展示を見ることができます。
こちらの神社では戊辰戦争の頃から、岐阜県出身の方々の霊を祀ってきました。
またこの神社の建てられている大垣公園には、復元された大垣城や大型の複合遊具などもあり家族にも人気のスポットです。
園内には約200本の桜が植えられており、お花見のスポットとしても知られています。
特徴的なのは、幕末の勤皇志士たちが祀られていること。
坂本龍馬を始めとした木戸孝允、中岡慎太郎、吉村寅太郎、高杉晋作など併せて1356柱の幕末の志士たちが祀られています。
境内には坂本龍馬の像もあり、毎年11月15日には龍馬祭も行われています。
備後護国神社は広島県福山市にある護国神社です。
元々は阿部神社という名前でしたが、戦後に内務大臣指定護国神社となりました。
この護国神社に特徴的なのは祭神で、備後国出身の護国の英霊のほかに大彦命・武沼河別命・豊幹別命および歴代の備後福山藩主と戦没者以外が祀られている点にあります。
また、剣豪の宮本武蔵が座ったとされる腰掛石があることでも有名な神社です。
愛媛縣護國神社は戊辰戦争以来の戦没者を祀るほか、軍属、女子学徒、看護婦、電話交換手、報国隊、義勇隊、富山丸・東予丸犠牲者、警察官・消防団・自衛隊など幅広い層の関係者たちを祀っています。
また、正岡子規や藤堂高虎、足立重信などあらゆる方面から国に貢献してきた人々を祀っていることでも有名な護国神社です。
境内の中には愛媛万葉苑があり、季節の植物や歌碑を見ることもできます。
2006年の「私が選ぶおおいた100景」のアンケートでは、護國神社からの眺望が3位に入りました。
大分県にゆかりのある戦没者や殉職警察官・自衛官を祀っており、明治7年からの歴史があります。
大分縣護國神社のトレードマークともなっているのが大はまやと巨大熊手。
本殿へと向かう参道の両脇にこの2つがあり、その大きさには圧倒されるばかりです。
元々は日清・日露戦争などで戦没した方を祀っていましたが、昭和34年に靖国神社より沖縄戦で亡くなった本土出身者の御霊代を奉移し、他に例のない形の護国神社となっています。
一口に護国神社といっても、様々なタイプの神社があるんですね。
護国神社にお参りをして戦争の記憶に想いを馳せるのも良いかもしれません。
北海道護国神社
http://mameno.blog.so-net.ne.jp/archive/c2302334121-2
北海道護國神社は、北海道や樺太の関係者の方々を祀る護国神社です。 戊辰戦争から大東亜戦争(太平洋戦争)に至る戦没者の英霊がここに祀られています。
北海道護國神社の歴史は、明治35年に旧第七師団長大迫尚敏によって設けられた小さな祠から。
それ以来、第7師団管理招魂社、北海道招魂場、北海道護國神社と名前を変え多くの戦没者たちを祀ってきた由緒ある護国神社が北海道護國神社です。
■ 基本情報
- ・名称: 北海道護國神社
- ・住所: 北海道旭川市花咲町1-2282-2
- ・アクセス: 旭川駅より道北バスまたは旭川電気軌道バスに乗り換え「護国神社前」下車
- ・電話番号: 0166-51-9191
- ・オススメの時期: 例大祭は6月4日~6月6日
- ・公式サイトURL: http://www.hokkaido-gokoku.org/
宮城縣護國神社
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E5%9F%8E%E7%B8%A3%E8%AD%B7%E5%9C%8B%E7%A5…
宮城縣護國神社は、明治維新以降の事変や戦争で亡くなられた宮城県ゆかりの人々を祀る護国神社です。 この護国神社が創建されたのは明治37年のこと。
元々は伊達氏が代々居城としてきた青葉山の仙台城の本丸だった場所に建てられました。
そのため天守台の騎馬姿の政宗像や青葉城資料展示館など、神社の周りには観光スポットがたくさん。
お参りに来たついでに立ち寄ることもできます。
■ 基本情報
- ・名称: 宮城縣護國神社
- ・住所: 仙台市青葉区川内天守台
- ・アクセス: JR仙台駅西口バスプール9番乗り場から動物公園循環、仙台城趾南下車徒歩5分
- ・電話番号:022-223-7255
- ・オススメの時期: 春季大祭は4月29日~5月1日
- ・公式サイトURL: http://gokokujinja.org/
富山縣護國神社
http://migippoi.blog111.fc2.com/blog-entry-16.html
富山県出身の明治維新から太平洋戦争までの戦没者を祀る富山縣護國神社。 明治45年(大正元年)に富山縣招魂社として設立されました。
境内の中にある「遺芳館」は戦後50年を記念して作られた資料館です。
この資料館では戦没者たちが戦地から送った手紙や、残された家族へ最後の気持を綴った遺書等の実物を見学することができます。
■ 基本情報
- ・名称: 富山縣護國神社
- ・住所: 富山県富山市磯部町1-1
- ・アクセス: 富山駅から市内電車「富山大学ゆき」に乗り換え「安野屋電停」下車、徒歩3分
- ・電話番号: 076-421-6957
- ・オススメの時期: 春季例祭4月25日、秋季例祭10月5日
- ・公式サイトURL: http://www.toyama-gokoku.jp/
栃木県護国神社
栃木県護国神社では、明治維新、日清戦争、日露戦争、大東亜戦争などの戦没者を祀っているほか警察、消防、自衛隊の殉職者もお祀りされています。
また、天皇・皇后が日本で唯一公式に親拝している護国神社としても有名です。
この護国神社に来てまず目に入るのは本殿手前に置かれている大日本帝国海軍の零式艦上戦闘機の模型。
他にも資料館などで祀られている戦没者についての展示を見ることができます。
■ 基本情報
- ・名称: 栃木県護国神社
- ・住所: 栃木県宇都宮市陽西町1-37
- ・アクセス: JR宇都宮駅よりバス乗り換え「作新学院前」下車すぐ
- ・電話番号: 028-622-3180
- ・オススメの時期: 例大祭4月28日
- ・公式サイトURL: http://www.gokoku.gr.jp/
濃飛護國神社
http://www.panoramio.com/photo/31310870
濃飛護國神社は岐阜県大垣市の大垣公園内にある護国神社です。 こちらの神社では戊辰戦争の頃から、岐阜県出身の方々の霊を祀ってきました。
またこの神社の建てられている大垣公園には、復元された大垣城や大型の複合遊具などもあり家族にも人気のスポットです。
園内には約200本の桜が植えられており、お花見のスポットとしても知られています。
■ 基本情報
- ・名称: 濃飛護國神社
- ・住所: 岐阜県大垣市郭町二丁目55
- ・電話番号: 0584-78-4048
- ・オススメの時期: 春季例大祭4月23日
- ・公式サイトURL: なし
京都霊山護国神社
https://www.youtube.com/watch?v=BjmTkWoliq8
京都霊山護国神社は明治以降の日清戦争、日露戦争、太平洋戦争での戦没者を祀った護国神社です。 特徴的なのは、幕末の勤皇志士たちが祀られていること。
坂本龍馬を始めとした木戸孝允、中岡慎太郎、吉村寅太郎、高杉晋作など併せて1356柱の幕末の志士たちが祀られています。
境内には坂本龍馬の像もあり、毎年11月15日には龍馬祭も行われています。
■ 基本情報
- ・名称: 京都霊山護国神社
- ・住所: 京都市東山区清閑寺霊山町1
- ・アクセス: 交通JR京都駅、京阪四条駅、阪急河原町駅より市バス祇園方面「東山安井」下車徒歩10分
- ・参拝時間:8:00~17:00
- ・電話番号: 075-561-7124
- ・オススメの時期:龍馬祭11月15日 、春季例大祭4月28日
- ・公式サイトURL:http://www.gokoku.or.jp/
備後護国神社
備後護国神社は広島県福山市にある護国神社です。
元々は阿部神社という名前でしたが、戦後に内務大臣指定護国神社となりました。
この護国神社に特徴的なのは祭神で、備後国出身の護国の英霊のほかに大彦命・武沼河別命・豊幹別命および歴代の備後福山藩主と戦没者以外が祀られている点にあります。
また、剣豪の宮本武蔵が座ったとされる腰掛石があることでも有名な神社です。
■ 基本情報
- ・名称: 備後護国神社
- ・住所: 広島県福山市丸之内1丁目9−2
- ・アクセス: JR福山駅北口より徒歩10分
- ・電話番号: 084-922-1180
- ・公式サイトURL: なし
愛媛縣護國神社
愛媛縣護國神社は戊辰戦争以来の戦没者を祀るほか、軍属、女子学徒、看護婦、電話交換手、報国隊、義勇隊、富山丸・東予丸犠牲者、警察官・消防団・自衛隊など幅広い層の関係者たちを祀っています。
また、正岡子規や藤堂高虎、足立重信などあらゆる方面から国に貢献してきた人々を祀っていることでも有名な護国神社です。
境内の中には愛媛万葉苑があり、季節の植物や歌碑を見ることもできます。
■ 基本情報
- ・名称: 愛媛縣護國神社
- ・住所: 愛媛県松山市御幸1丁目476
- ・アクセス: JR松山駅から市内電車環状線「赤十字病院前駅」下車徒歩約10分
- ・電話番号: 089-925-2353
- ・オススメの時期: 春季慰霊大祭4月10日
- ・公式サイトURL: http://www.gokoku.org/
大分縣護國神社
http://www.gokoku.org/topics/?p=5428
大分縣護國神社は松栄山の中腹にあり、眺望の良さでも有名な護国神社です。2006年の「私が選ぶおおいた100景」のアンケートでは、護國神社からの眺望が3位に入りました。
大分県にゆかりのある戦没者や殉職警察官・自衛官を祀っており、明治7年からの歴史があります。
大分縣護國神社のトレードマークともなっているのが大はまやと巨大熊手。
本殿へと向かう参道の両脇にこの2つがあり、その大きさには圧倒されるばかりです。
■ 基本情報
- ・名称: 大分縣護國神社
- ・住所: 大分県大分市大字牧1371
- ・アクセス: JR日豊本線高城駅から車で5分
- ・電話番号:097-558-3096
- ・オススメの時期: 春季例大祭4月9日
- ・公式サイトURL: http://www.oita-gokoku.jp/index.html
沖縄県護国神社
http://www.okinawa-gokoku.jp/detail.jsp?id=3765&menuid=1809&funcid=1
沖縄県護国神社では沖縄県ゆかりの軍事関係者だけでなく、第二次世界大戦の沖縄戦で亡くなった本土出身者や犠牲となった一般市民たちが祀られています。元々は日清・日露戦争などで戦没した方を祀っていましたが、昭和34年に靖国神社より沖縄戦で亡くなった本土出身者の御霊代を奉移し、他に例のない形の護国神社となっています。
■ 基本情報
- ・名称: 沖縄県護国神社
- ・住所: 沖縄県那覇市奥武山町44
- ・アクセス: 那覇空港よりゆレール乗り換え「奥武山公園」駅下車徒歩5分
- ・電話番号: 098-857-2798
- ・公式サイトURL: http://www.okinawa-gokoku.jp/
一口に護国神社といっても、様々なタイプの神社があるんですね。
護国神社にお参りをして戦争の記憶に想いを馳せるのも良いかもしれません。