京都市にある久我神社(くがじんじゃ)をご存知でしょうか?世界遺産にもなっている有名な上賀茂神社とのゆかりがある神社で、1000年以上の長い歴史があると言われています。今回はそんな久我神社の歴史や見どころなどをまとめました!
京都市北区にある久我神社は、賀茂別雷神社(上賀茂神社)の境外摂社です。賀茂氏の祖神”賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと、かもたけつのみのみこと)”をお祀りしています。古くは久我神社は「大宮」と称した為、その前通りを大宮通といい、今もその名残が残っています。
同じく京都の伏見にも久我神社(こがじんじゃ)がありますので、お間違いないようご注意くださいね!
毎年、春祭 (4月1日)、八朔祭 (9月1日)、秋祭 (11月1日)、神幸祭 (11月3日)といった祭事が行われています。 春秋の例祭では「牽馬の儀(ひきうまのぎ)」という、上賀茂神社の神馬が本殿を3周する神事が行われています。
いかがでしたでしょうか?京都にはこの久我神社のように大きな神社との関わりがあったり、長い歴史を持っていたりする神社は数え切れないほどあります。お好きな神社との関連を辿って、久我神社のような場所を訪れるのも楽しいですよ♪ぜひ、足を運んでみてくださいね!
素材提供:トリップアドバイザー
久我神社とは?
同じく京都の伏見にも久我神社(こがじんじゃ)がありますので、お間違いないようご注意くださいね!
久我神社の魅力
賀茂建角身命と同一視される御祭神の八咫烏(やたがらす、やたのからす)は、日本神話において神武天皇の東征の際に遣わされ、熊野国から大和国への道案内をしたとされています。このことから「導きの神」や「太陽の化身」とされていて、現在でも航空安全、交通安全守護の神として信仰を集めています。見どころ・関連情報など
歴史の長い神社です
創建などの詳しいことについては不詳な点が多い久我神社ですが、賀茂氏が大和から山城に移住するに際して祀った社の1つと見られているそうです。国史では、貞観元年(859年)に「久我神」の神階が正六位上から従五位下へ昇叙されたとあり、また、延長5年(927年)成立の『延喜式』神名帳では山城国愛宕郡に「久我神社」としての記載があります。これらはここでご紹介している久我神社のことと考えられます。貴重な祭事も行われます
賀茂別雷神社(上賀茂神社)も併せて散策♪
上賀茂神社は、久我神社から歩いて10分ほどの場所にあります。「古都京都の文化財」の1つとしてユネスコ世界遺産に登録されているので、一度は訪れたことがある方も多いかもしれませんね。上賀茂神社周辺には久我神社以外にもいくつもの摂末社がありますので、それらも併せて巡るのも面白いかもしれません♪訪れた人の声・写真
航空守りを買いに、久我神社!ヤタガラス\(^o^)/お守りにもヤタガラス~\(*^^*)/♡♡ pic.twitter.com/ce8jUzY6
— その日暮らしのシャチクッティ (@kanafor1000yen) 2012, 11月 11
こちらはうちの近所の久我神社。上賀茂神社の摂社で、ご祭神は「八咫烏」。航空安全のお守りも八咫烏。 日本代表の躍進の願いも込めて。。。 #jfa #初詣 pic.twitter.com/OhrsDR6jgg
— 横井一浩 (@kazu_45i) 2014, 1月 2
八咫烏おみくじ、京都の久我神社でも、上賀茂神社でもどちらでも買えるのか。。。
— カイリ@next.いわき (@kairi_64gin) 2014, 8月 12
基本情報・地図
■ 基本情報
- ・名称: 久我神社
- ・住所: 京都府京都市北区紫竹下竹殿町47
- ・アクセス:◆市バス4、9、37系統または京都バス「下岸町」下車、徒歩3分
- ◆市バス46系統「下竹殿町」下車、徒歩1分
- ・営業時間: 自由
- ・定休日: なし
- ・電話番号: 075-781-0011(上賀茂神社)
- ・料金: 無料
- ・所要時間: 10分程度
- ・備考:御朱印はないようです。
いかがでしたでしょうか?京都にはこの久我神社のように大きな神社との関わりがあったり、長い歴史を持っていたりする神社は数え切れないほどあります。お好きな神社との関連を辿って、久我神社のような場所を訪れるのも楽しいですよ♪ぜひ、足を運んでみてくださいね!
素材提供:トリップアドバイザー