coniferconifer
四国の急峻な山々がそびえる徳島県、どこまでも続く讃岐平野の香川県、坊ちゃんや俳句で有名な愛媛県、豪快な黒潮打ち寄せる高知県。四国の楽しみ方をズバリご伝授します!?四国ってこんなところ・四国の観光スポット

http://www.orange-ferry.co.jp/sight_map/
昔はフェリーのみで行き来していた四国ですが、瀬戸内海に橋が3本架かったので気軽にドライブや行楽に行けるようになりました(もちろん現在も船旅を楽しむことはできますよ!)。四国に行くならこんな楽しみ方がありますよ?!といった観光スポットをご紹介します。四国は4県それぞれ県民性が異なっています。
例えば高知県は豪快な印象ですが、実際にお酒も強く日焼けした浅黒い男性が多いようです。
またその北にある徳島県は急峻な山々がそびえており、平家の落ち人伝説などが至るところに残されたロマン溢れる県です。
また香川県は四国4県の中でも保守的な県民性です。貯金をする人が多いところにもその県民性が現れています。
愛媛県は、四国の文化の中心です。坊ちゃんや俳句が有名ですね。また道後温泉などの行楽地もあります。
四国4県の観光スポットのご紹介
香川県

http://www.sanuki-udon.jp/oidemai/kanko.htm
香川県には広々とした讃岐平野が広がっています。ポツンポツンと讃岐富士があり、美味しいうどん屋さんが点々と散らばっています。森の石松がお参りした琴平神宮をはじめ、空海が誕生した善通寺など、古い寺社仏閣もたくさんあります。また瀬戸内海に浮かぶ小豆島はオリーブの日本での数少ない生産地として有名です。雨の少ない瀬戸内式気候で、温暖でとても快適な気候が特徴です。

http://chusan.info/blog14/year621.htm
徳島県

https://www.hosp.go.jp/~tokusimahosp-nho/about/cnt0_000005.html
徳島県は急峻な山々がそびえています。至るところに平家の落人伝説がのこされており、歴史ロマンただよう土地です。また「鳴門秘帖」でもおなじみです。深い山懐で静かにぐっすり眠って日頃の疲れを解消してください。清流で知られる剣山に源流を持つ穴吹川では、筏くだりなどのイベントが開催されています。写真はそのイベントのものです☆ちなみに穴吹川は、川に沿ってさかのぼるとさまざまな平家伝説が残されているんですよ。
http://blogs.yahoo.co.jp/kawachanheli/32832965.html
愛媛県

http://okudogo.co.jp/sightseeing/
道後温泉で有名な愛媛県ですが、一言で愛媛県といっても内陸部の石鎚山のあるエリアや平野部の松山市、さらには南国の風景が広がる太平洋側まで、とても特徴のある風土で区分できます。高知県

http://www.pref.kochi.lg.jp/~kouhou/sansun/H23/110705.htm
高知県といえば黒潮あらう豪快な土地柄をイメージします。実際、高知県には坂本竜馬のような豪快な人が多いようです。また鰹の一本釣りや皿鉢料理(さわちりょうり)が有名です。また山間部には柚子の産地である馬路村などもあります。