karitsu
意外と読み間違われる東急田園都市線の「二子玉川(ふたこたまがわ)駅」について紹介します。
二子玉川駅とは?
東京都世田谷区の玉川という地名と、神奈川県川崎市高津区の二子(ふたご)という地名を合わせた地域名ではありますが、その地域には川崎市側は含まれません。
二子玉川駅のすぐそばには多摩川が流れており、その広い河川敷の上部にホームがかかっています。
乗り入れる路線
田園都市線
起点:渋谷駅(東京都渋谷区)ー終点:中央林間駅(神奈川県大和市)大井町線
時刻表
田園都市線
中央林間方面終点中央林間駅行きのほか、長津田駅止まり、鷺沼駅止まりといった途中駅までしかいかない列車もあるので気を付けましょう。
渋谷方面
東京メトロ半蔵門線や東武伊勢崎線へ直通運転を行っている列車もあります。
そのため、終点が渋谷駅よりも先の駅が多くなっているので降り過ごさないように気を付けましょう。
大井町線
溝の口方面すべての列車が終点溝の口駅まで運行します。
朝のラッシュ時には、1時間に20本、それ以外の時間帯にもだいたい1時間に10本ほど発着する路線です。
大井町方面
すべての列車が終点大井町駅まで運行します。
朝のラッシュ時には、1時間に20本、それ以外の時間帯にもだいたい1時間に10本ほど発着する路線です。
快速列車は多くの駅を通過するので、停車駅の確認にご注意ください。
構内図

http://www.tokyu.co.jp/railway/station/yardmap/?id=35
1日の駅利用者数
2011年乗車人数
大井町線 :21,887
田園都市線:38,568
周辺観光スポット
二子玉川ライズ
二子玉川駅の東口側にある巨大複合施設です。ショッピングセンターや住宅、オフィス、公園、映画館などあらゆるジャンルの施設がそろっているので、施設全体が街のような雰囲気となっています。
2011年に街開きが行われ、今もなお進化を続けている一角です。
詳しくはこちら→二子玉川ライズ
玉川高島屋SC
二子玉川ライズとは対照的に、1969年に開業した玉川高島屋SCは日本初の郊外型ショッピングセンターです。郊外型ショッピングセンターの見本となっていた玉川高島屋は、ショーウィンドーなどを全国に広めたきっかけとなったお店でもあります。
駅が目の前にも関わらず、近隣住宅からの自家用車での来店が多いため、渋滞が起こりやすいことで有名となっています。
詳しくはこちら→玉川高島屋SC
世田谷区たまがわ花火大会・多摩川花火大会
毎年8月の下旬に同日・同時間帯に行われる2つの花火大会です。ほぼ二子玉川駅を挟んで、多摩川の上流側と下流側にあがります。
そのため、両方同時に目線に入れたい方は駅から離れて川沿を歩いて蒸溜が若下流側に行くことをお勧めします。
二子玉川駅の基本情報
■ 基本情報
- ・名称: 二子玉川駅
- ・住所: 東京都世田谷区玉川2-22-13
- ・電話番号: 03-3700-0405
- ・公式サイトURL: http://www.tokyu.co.jp/railway/station/info/?id=35