和歌山は海と山に恵まれるばかりか歴史スポットもあり、また高野山、比叡山など日本仏教の聖地として神社仏閣も多く、国内のみならず海外からの旅行者も引きつける魅力のスポットです。そのお祭りも大変多く、楽しみの一つとなっています。そんな和歌山の秋祭り、9~10月開催のものを15選ご紹介します。
農業・漁業の両方がさかんに行われている和歌山県の秋祭りは、今年の収穫に感謝し来年の豊作・豊漁を願う内容のものが中心です。お祭りに参加して神様にパワーをわけていただいたら、来年いいことあるかもしれませんね。
県指定の無形民俗文化財になっているので是非見てみたいもの。すべてが古式豊かに執り行われるので、一見の価値ありますね~。笑いで邪気を払うという信仰があるそうですよ。
こちらの神社にはみかんとお菓子の神様「田道間守命(たぢまもりのみこと)」がお祀りされているんだとか。みかんやお菓子が供えられ無病息災、商売繁盛を祈願する秋の大祭です。
江戸末期に一度は獅子舞が途絶え、また40年前に復興して現在に至っているそうですから、見られる時に見ておきたいものですね。この先もずっと長く継承されていってほしいものです。
御神輿や3,4,5歳のお稚児さんの行列があり、三船神社~古宮を往復するのだそうです。さらにもち投げ、三船踊りの奉納、虎松踊りの奉納なども見られますよ~。
だんじり上の舞というのは青竹の上で激しく動く獅子落としの舞のことだそうで、ドキドキハラハラさせられることでしょう。笛や太鼓の音も合わさって、迫力満点ですね。
面白いのは、切目王子神社と中山王子神社の2つの屋台が切り目橋で出会って競り合う場面。別々のお祭りが同時刻に行われているとのこと。また、その後の獅子舞奉納では一組が一時間かけて舞うのだそう。
鯨を囲み、網でとる様子を踊りにした殿中踊りと、鯨を仕留める様子を座ったまま上半身で踊るあや踊りという二つの踊りから構成されています。海の前で踊る姿は勇壮で必見ですね。
昔、人は行きながら浄土に生まれ変わることを目指して熊野古道を歩いたのだとか。目指すのは熊野那智大社、那智山青岸渡寺、那智の滝。10月の第4日曜日に開催。
例祭が行われるのは10月中旬。山車、御神輿が出て、御旅所までお渡りの神事が執り行われ賑わうそうです。せっかく行くなら国宝も見てみたいですね。
夕方になると、勝浦漁港でクライマックスを迎えます。男衆が神輿を担いだまま海に飛び込んでしまうのだとか。勢いのある男っぽいお祭りが見られそうです。
和歌山の秋祭り15選はいかがでしたか?たくさんありますね~。他にもまだあるなんて驚きです。御神輿どうしが競り合ったり、海や川に御神輿ごと飛び込んでしまったり、また、長く継承されている獅子舞など、個性的ですね。お祭り好きでお祭りめぐりをする方はぜひ和歌山へ。
素材提供:トリップアドバイザー
農業・漁業の両方がさかんに行われている和歌山県の秋祭りは、今年の収穫に感謝し来年の豊作・豊漁を願う内容のものが中心です。お祭りに参加して神様にパワーをわけていただいたら、来年いいことあるかもしれませんね。
印南祭(2015/10/2)
http://blog.livedoor.jp/tutiya9522/archives/1184395.html
紀南エリアでもっとも早く行われる秋祭りで、印南八幡神社と山口八幡神社の2ヶ所で祭礼が行われます。山口八幡神社の祭りでは計6基の屋台の激しい競り合い、印南八幡神社の祭りでは屋台・神輿が印南川に飛び込んで水中を進む「川渡り」がそれぞれハイライトとなります。 ■ 基本情報
- ・名称:印南祭
- ・住所:和歌山県日高郡印南町印南 印南八幡神社/山口八幡神社
- ・アクセス:印南八幡神社…JR印南駅徒歩3分 山口八幡神社…JR印南駅徒歩15分
- ・電話番号:0738-42-1737(印南町役場 産業課)
- ・参考サイトURL:http://gross-net.com/inami_matsuri/home/index.htm
飛鳥神社例大祭(宵宮祭り)(2015/10/14-5)
捕鯨で有名な太地町らしく、鯨の豊漁を願う秋祭りです。14日の宵宮では、お神酒(甘酒)入りの大小2つの樽を載せたみこしを若者たちが担ぎ、町内を回ります。思い思いにペイントされた若者たちの顔も必見。15日の例大祭では、獅子舞の奉納などが行われます。■ 基本情報
- ・名称:飛鳥神社例大祭(宵宮祭り)
- ・住所:和歌山県東牟婁郡太地町太地 飛鳥神社
- ・アクセス:太地駅からバス→「太地」下車徒歩1分/南紀田辺ICから車で120分
- ・電話番号:0735-59-2335
- ・参考サイトURL:http://gt.kouryu.or.jp/detail/30422/5885.html
比井祭(2015/10/10)
http://kansai.turi100.jp/imaiblog/entry.php?eid=999
比井若一王子神社の秋祭りです。地区内を練り歩いて御旅所の前に来た東・西・北の山車が、掛け声ととも山車を傾けながら競り合いを始めます。そこに少し遅れてお清めを済ませた神輿が参加し、激しい競り合いが30分以上も続けられます。 ■ 基本情報
- ・名称:比井祭
- ・住所:和歌山県日高郡日高町比井992 比井若一王子神社
- ・アクセス:「紀伊内原駅」からバスで15分
- ・電話番号:0738-63-3806(日高町役場産業建設課)
- ・参考サイトURL:http://www.nihon-kankou.or.jp/wakayama/303828/detail/30382ba2210141027
熊野速玉大社例大祭(2015/10/15-16)
http://kawabune.info/?p=1005
15日に神馬渡御式、16日に御船祭りが行われます。祭りのハイライトは御船祭りの早船競漕で、熊野川下流から上流の御船島に向けて9隻の早船が速さを競います。早船の後ろに神幸船がつづき、御船島の周りを3周まわって御旅所前の瓦にゴールします。 ■ 基本情報
- ・名称:熊野速玉大社例大祭
- ・住所:和歌山県新宮市新宮 熊野川
- ・アクセス:JR新宮駅から徒歩で15分
- ・電話番号:0735-23-3333(新宮市役所)
- ・公式サイトURL:http://kumanohayatama.jp/?page_id=8
由良祭(2015/10/17)
http://blog.zaq.ne.jp/8yoshimune/archive/201010/1
10月第3日用に行われる宇佐八幡神社の例祭です。神社の氏子が地区ごとに神前で獅子舞(「横浜の獅子舞」「阿戸の獅子舞」は県指定民俗文化財あり)や屋形の競り合い、幟指しを奉納します。日高地方でもっとも激しい屋形の競り合いも行われ、いかにも海の男らしいダイナミックさが魅力のお祭りです。 ■ 基本情報
- ・名称:由良祭
- ・住所:和歌山県日高郡由良町里169 宇佐八幡神社
- ・アクセス:JR紀伊由良駅からバス
- ・電話番号:0738-65-1203
- ・参考サイトURL:http://wave.pref.wakayama.lg.jp/bunka-archive/matsuri/yura.html
丹生祭(笑い祭り)
もともとは4つの神社のお祭り(和佐の笑祭り、江川の奴踊り、山野の雀踊り、松瀬の竹馬駆)が統合されたもの。みかんなどを串に刺して入れた一升枡を持ち、行列する途中、「笑え、笑え」と笑囃すお祭りなんだとか。また、途中で鬼が現れる「鬼の出迎え」という儀式が行われるそうですよ。県指定の無形民俗文化財になっているので是非見てみたいもの。すべてが古式豊かに執り行われるので、一見の価値ありますね~。笑いで邪気を払うという信仰があるそうですよ。
- ■ 基本情報
- ・名称: 丹生神社
- ・場所:〒649-1442日高郡日高川町大字江川1956番地
- ・開催時期:体育の日直前の日曜日
- ・電話番号: 0738-53-0630
- ・公式サイトURL: http://www.wakayama-jinjacho.or.jp/jdb/sys/user/GetWjtTbl.php?JinjyaNo=6023
みかん祭
和歌山県といえば「みかん」ですね。みかん発祥の地といわれている、海南市下津町の橘本(きつもと)神社で「みかん祭」は行われます。毎年恒例となっています。なぜ発祥の地かというと、日本で初めてみかんの原種が植えられたからだそうですよ。こちらの神社にはみかんとお菓子の神様「田道間守命(たぢまもりのみこと)」がお祀りされているんだとか。みかんやお菓子が供えられ無病息災、商売繁盛を祈願する秋の大祭です。
■ 基本情報
- ・名称: 橘本神社(きつもとじんじゃ)
- ・住所:〒649-0144 和歌山県海南市下津町橘本125
- ・開催時期: 10月中の体育の日
- ・アクセス:・加茂郷駅からタクシーで15分 ・海南湯浅道路下津ICから車で2分
- ・電話番号: TEL 073-494-0083 FAX 073-494-0949
- ・所要時間:60分
- ・公式サイトURL: https://www.wakayama-kanko.or.jp/event/detail.php?id=6053
野上八幡宮秋祭り
野上八幡宮の秋祭りに舞われている獅子舞は見ものです。神輿の通る道々をお祓いする役目が獅子舞なんだとか。元禄時代の絵馬にも描かれているそうですよ。野上神社の秋祭りは10月15日付近の日曜日に行われているようです。江戸末期に一度は獅子舞が途絶え、また40年前に復興して現在に至っているそうですから、見られる時に見ておきたいものですね。この先もずっと長く継承されていってほしいものです。
■ 基本情報
- ・名称: 野上八幡宮
- ・住所: 〒649-1141 和歌山県海草郡紀美野町小畑625番地
- ・アクセス: 阪和自動車道海南ICより約18分。またはJRきのくに線海南駅からバス停「野上八幡宮」下車すぐ
- ・開催時期:10月15日付近の日曜日
- ・電話番号: 073-489-2162
- ・公式サイトURL: http://www.town.kimino.wakayama.jp/kanko/2005/12/post_46.html
三船神社の秋祭り
五穀豊穣、家内安全を願い、毎年10月の第3日曜日に行われています。本殿は天正18年、摂社2棟は慶長4年の建築だとか。桃山時代を彷彿とさせる様式の建築で、彫刻や極彩色が施されていて華やかな印象の神社です。その境内と古宮で、祭典が行われるので、タイムスリップしたような感じになれるかも。御神輿や3,4,5歳のお稚児さんの行列があり、三船神社~古宮を往復するのだそうです。さらにもち投げ、三船踊りの奉納、虎松踊りの奉納なども見られますよ~。
■ 基本情報
- ・名称: 三船神社
- ・住所: 〒649-6123紀の川市桃山町神田101番地
- ・アクセス: (車)阪和自動車道和歌山北ICから約30分。(電車・バス)JR岩出駅から車で約15分
- ・開催時期:10月第3日曜日
- ・電話番号: 0736-66-1620
- ・公式サイトURL: http://www.wakayama-jinjacho.or.jp/jdb/sys/user/GetWjtTbl.php?JinjyaNo=3028
木本八幡宮秋の大祭
木本八幡宮秋の大祭で見逃せないのが、「木の本の獅子舞」。和歌山県の無形民俗文化財に指定されている獅子舞です。その歴史はなんと500年余り。地上の舞とだんじり上の舞というのがあり、どちらもドキドキして見応えのある勇壮なものだそうですよ。だんじり上の舞というのは青竹の上で激しく動く獅子落としの舞のことだそうで、ドキドキハラハラさせられることでしょう。笛や太鼓の音も合わさって、迫力満点ですね。
■ 基本情報
- ・名称: 木本八幡宮
- ・住所: 〒640-0112和歌山市西庄1番地
- ・アクセス: 南海加太線「八幡前駅」下車 徒歩約20分
- ・電話番号: 073-451-5915
- ・公式サイトURL: http://www.wakayama-jinjacho.or.jp/jdb/sys/user/GetWjtTbl.php?JinjyaNo=1008
切目祭(きりめまつり)
切目祭とは、切目王子神社と切目大浜にて行われるお祭りで、笛、太鼓、獅子舞などで一年間の農林産業の神として豊作を祈念して執り行われています。午前中に宮入をして獅子を奉納し、午後から御神輿を先頭に氏子も一緒に切目浜の「御旅所」へお渡りするのだとか。面白いのは、切目王子神社と中山王子神社の2つの屋台が切り目橋で出会って競り合う場面。別々のお祭りが同時刻に行われているとのこと。また、その後の獅子舞奉納では一組が一時間かけて舞うのだそう。
- ■ 基本情報
- ・名称: 切目王子神社、切目大浜
- ・住所: 〒649-1528 和歌山県日高郡印南町西ノ地
- ・アクセス: JR切目駅から徒歩で15分
- ・開催時期: 10月第3日曜日
- ・電話番号: 0738-42-1737
- ・公式サイトURL: http://www.town.wakayama-inami.lg.jp/
三輪崎八幡神社例大祭
三輪崎八幡神社の例大祭は主に漁業の安全祈願で行われているそうです。御神輿や山車が出て、お祭りを盛り上げ、また、三輪崎漁港内の「御旅所」で行われる「鯨踊り」は和歌山県の無形民俗文化財に指定されていますよ。鯨を囲み、網でとる様子を踊りにした殿中踊りと、鯨を仕留める様子を座ったまま上半身で踊るあや踊りという二つの踊りから構成されています。海の前で踊る姿は勇壮で必見ですね。
■ 基本情報
- ・名称: 三輪崎八幡神社、三輪崎漁港(鯨踊り)
- ・住所: 和歌山県新宮市三輪崎
- ・アクセス: JR三輪崎駅から徒歩10分
- ・開催時期:9月
- ・電話番号: 0735-23-3333(新宮市商工観光課観光係)
- ・料金: 無料
- ・公式サイトURL: http://www.shinguu.jp/modules/pico2/index.php?content_id=6#kuji
あげいん熊野詣
「あげいん熊野詣」は那智山で毎年行われています。一言で言うと平安絵巻イベント。参加者を募集して行います。その昔の装束を身に着け、熊野古道「大門阪」を歩き、熊野詣を再現します。約200人が参加するそうですから圧巻ですね。昔、人は行きながら浄土に生まれ変わることを目指して熊野古道を歩いたのだとか。目指すのは熊野那智大社、那智山青岸渡寺、那智の滝。10月の第4日曜日に開催。
■ 基本情報
- ・名称: あげいん熊野詣
- ・問い合わせ電話番号: 那智勝浦町観光協会 0735-52-5311
- ・開催時期: 10月の第4日曜日 募集は9月
- ・公式サイトURL: http://www.nachikan.jp/
隅田八幡神社
この隅田八幡神社の由来は、隅田一族の氏神として栄えたところから。また、国宝の青銅鏡、「人物画像鏡」があることで有名。人物や騎馬像があしらわれた画像文が描かれて、48文字からなる和式漢文体の銘文が。日本最古の金石文だそうですよ。例祭が行われるのは10月中旬。山車、御神輿が出て、御旅所までお渡りの神事が執り行われ賑わうそうです。せっかく行くなら国宝も見てみたいですね。
■ 基本情報
- ・名称: 隅田八幡神社
- ・住所: 隅田町垂井622
- ・開催時期:10月第一土曜・次の日曜日
- ・電話番号: 0736-32-0188
- ・公式サイトURL: http://www.hashimoto-kanko.com/detail/index.php?%B6%F9%C5%C4%C8%AC%C8%A8%BF%C0%B…
勝浦八幡神社例大祭
9月の敬老の日を挟む日曜の内、潮時の良い日に行われるそうです。(神事海中神事の都合上)町の弥栄と祭りの心、海に神様を呼びたいという思いが込められたお祭りで、海の男たちの勇壮な姿が見られますよ。午前中には神事、午後から御神輿、大黒天輿などが町を行列して練り歩くのだとか。夕方になると、勝浦漁港でクライマックスを迎えます。男衆が神輿を担いだまま海に飛び込んでしまうのだとか。勢いのある男っぽいお祭りが見られそうです。
■ 基本情報
- ・名称: 勝浦八幡神社
- ・住所:和歌山県那智勝浦町
- ・開催時期:9月
- ・問い合わせ電話番号:観光産業課 0735-52-2131
- ・公式サイトURL: http://www.town.nachikatsuura.wakayama.jp/forms/info/info.aspx?info_id=9446
和歌山の秋祭り15選はいかがでしたか?たくさんありますね~。他にもまだあるなんて驚きです。御神輿どうしが競り合ったり、海や川に御神輿ごと飛び込んでしまったり、また、長く継承されている獅子舞など、個性的ですね。お祭り好きでお祭りめぐりをする方はぜひ和歌山へ。
素材提供:トリップアドバイザー