http://www.ashinari.com/
兵庫県養父市と鳥取県若桜町との県境にある標高1,510mの氷ノ山。氷ノ山後山那岐山国定公園を形成する日本二百名山の一つです。周囲には、豊かな自然はもとより史跡などの観光スポットも多くあり、ドライブがてら訪れてみるのも良いものです。そこで、オススメのスポット7ヶ所のご紹介です。
1. 八木城跡
http://s.webry.info/sp/28572435.at.webry.info/201004/article_10.html
兵庫県養父市八鹿町の標高409mの土城山と尾根伝いの標高303mの城山に築かれていた連郭式山城跡。氷ノ山から18.4Kmほどの距離です。康平6年(1063年)に築かれ、天正13年(1585年)に廃城となった歴史を持ち、現在でも石垣、曲郭、土塁や堀切の遺構が残る国の史跡です。三つの時代にまたがる史跡
一連の場所に、鎌倉期(殿屋敷)、室町期(土城)と織田豊臣期(石垣)の三時代に渡る遺構が残る、極めて貴重な史跡。登山口から30分ほど登ると、見事な石垣跡に驚かされることでしょう。また、頂上の本丸跡からの眺望も絶景です。ハイキングがてら歴史の勉強も良いものです。■ 基本情報
- ・名称:八木城跡
- ・住所:兵庫県養父市八鹿町八木
- ・アクセス:JR山陰本線「八鹿駅」で全但バス乗車、「下八木バス停」下車、登山口入口から
- 徒歩約30分
- ・アクセス(車):播但連絡道路、和田山ICから国道312号、国道9号経由、登山口入り口へ、
- 登山口入口から徒歩約30分
- ・電話番号:079-664-1628 養父市教育委員会教育委員会社会教育課
- ・料金:無料
- ・公式サイトURL:http://www.city.yabu.hyogo.jp/3458.htm 養父市ホームページ
2. 但馬妙見日光院
http://a-shi-a-to.blogspot.jp/2015/07/blog-post_7.html
氷ノ山から18.1Kmほど、兵庫県養父市八鹿町の標高1139mの霊山「妙見山」にある高野山真言宗の寺院。日本三妙見の一つで、霊験あらたかな開運厄除けの「妙見様」として多くの人が訪れる寺院です。古くから但馬の有力武将たちの信仰も厚く、資料宝物館には多くの古文書が保管されています。境内の大イチョウ
■ 基本情報
- ・名称:但馬妙見日光院
- ・住所:兵庫県養父市八鹿町石原450
- ・アクセス:JR山陰線「八鹿駅」からタクシー 約15分
JR山陰線「八鹿駅」で全但バス「石原線」乗車、終点「石原」下車、徒歩5分 - ・電話番号:079-662-2817
- ・料金:資料宝物館 無料
- ・駐車場:有り、20台、無料
- ・オススメの時期:紅葉時期 11月中旬頃
- ・公式サイトURL:http://www.tajimamyouken.com
3. 養父神社の紅葉

http://teio3on.blog93.fc2.com/blog-entry-379.html
氷ノ山から26.6kmほど、兵庫県養父市の「養父神社」。天平9年(737年)には、すでに古文書に名前が見られる、但馬五社の一つに数えられる歴史のある神社です。「養父の明神さん」と呼ばれ、農業の神として地元の人の信仰が厚く、農耕に必要だった「牛の神様」も祀られています。秋の紅葉
兵庫県下でも有数な紅葉の名所。石垣に生えた緑の絨毯のような苔、朱塗りの橋、そして陽に輝く紅葉の中を歩いて行く、七五三参りの親子連れの景色は「見事」の一言です。10月下旬から11月下旬頃の見頃の時期に訪れてみませんか。■ 基本情報
- ・名称:養父神社の紅葉
- ・住所:兵庫県養父市養父市場840
- ・アクセス:JR山陰本線「養父駅」から徒歩約30分
JR山陰本線「養父駅」で全但バス「八鹿駅行き」乗車、「養父明神」下車すぐ - ・アクセス(車):舞鶴若狭自動車道、福知山ICより約1時間
- ・電話番号:0796-65-0252
- ・駐車場:有り
- ・紅葉の時期:10月下旬~11月下旬
- ・公式サイトURL:http://www.yabu-jinja.jp/xoops/
4. 天滝
氷ノ山を源とする渓流天滝川に刻まれた渓谷にある「天滝」。落差98mと兵庫県一を誇り、天から降るかのように流れ落ちる様から、その名が付けられています。その荘厳で力強い姿から「日本の滝100選」にも選定されている名瀑です。多くの滝
渓谷入口の駐車場から天滝までは、渓流沿いの登山道を約1.2Km(約40分)ほど登ります。その間に、しのび滝、糸滝、夫婦滝や鼓ヶ滝などの7つの滝群もあり、天滝を中心に春の新緑、秋の紅葉、冬の氷など四季折々の異なった表情を楽しめます。カメラ片手に訪れてみませんか。■ 基本情報
- ・名称:天滝
- ・住所:兵庫県養父市大屋町筏
- ・アクセス:JR山陰本線「八鹿駅」で全但バス「明延・大屋行き」乗車、50分、「若杉・横行
- 行き」乗換え、10分、「天滝口」下車、徒歩約60分
- ・アクセス(車):舞鶴若狭自動車道、春日IC から北近畿豊岡道で50分、33.2Km
- ・営業時間:レストハウス天滝 火曜日~日曜日 10時~16時(4~11月末)
- ・電話番号:079-669-1104 大屋観光案内所
- ・駐車場:有り、20台、無料
5. ほたるの里
氷ノ山から30.2kmほど、山々に囲まれた小さな集落、奥米地の「ほたるの里」。ほたるが棲むほどの豊かできれいな自然を体験できる複合施設です。一昔前の日本では当たり前だった、トンボ、ゲンゴロウ、イモリ、蝶や昆虫たちがいっぱい。レトロな「ほたるの館」では、食事をとったり泊まることも可能です。ほたるまつり
6月上旬から中旬頃に「ほたるの里」で開催されるほたる祭り。地元の人たちが大切に守り育てたゲンジボタルを鑑賞する静かな祭りです。暗闇を群舞するほたるの幻想的な光景は息を呑むほど。時間の経つのを忘れることでしょう。会場には、焼きそば、焼き鳥、や金魚すくい等の夜店も並びます。■ 基本情報
- ・名称:ほたるの里
- ・住所:兵庫県養父郡養父町奥米地773
- ・アクセス:JR山陰本線「和田山駅」からタクシーで15分
- ・アクセス(車):北近畿豊岡自動車道、山東ICから国道427号線、県道104号線、県道255号
- 線経由、26 分、17.1Km
- ・電話番号:0796-65-0588
- ・駐車場:有り、60台、無料
- ・オススメの時期:ホタル祭り 6月上旬〜中旬
- ・公式サイトURL:http://www.hotarunosato.info
6.樽見の大桜
氷ノ山から 17.7kmほど、兵庫県養父市大屋町樽見の字蹴占(ケジメ)にあるエドヒガンの一本桜。幹の周囲6.3m,樹の高さ13.8mもあり、樹齢500年とも1000年とも言われ、全国でも10指に入る巨木は、別名「仙桜」とも呼ばれる国の天然記念物です満開の桜
駐車場から徒歩15分ほど、急な斜面を200mほど登ると「樽見の大桜」が姿を現します。4月上旬の満開の姿は絢爛豪華そのもの。その姿を求めて、多くの見物客が訪れます。一度は訪れたい花見スポット。カメラ片手に行ってみませんか。基本情報
- ・名称:樽見の大桜
- ・住所:兵庫県養父市大屋町樽見
- ・アクセス:JR山陰本線「八鹿駅」で全但バス「大屋行または明延行」乗車、「中村下」下
- 車、徒歩で約45分
- 舞鶴若狭自動車道、春日ICから北近畿豊岡自動車道、県道70号線、県道6号線経
- 由56分、26.8Km、駐車場から徒歩約15~20分
- ・電話番号:079-663-1515 やぶ市観光案内所
- ・駐車場:有り、20台、無料
- ・オススメの時期:4月上旬
- ・公式サイトURL:http://www.fureai-net.tv/oozakura/ 樽見の大桜保存会HP
7. 加保坂ミズバショウ公園
氷ノ山から 12.6kmほど、養父市加保坂にある「加保坂ミズバショウ公園」。日本のミズバショウ自生地の西南限界と言われるミズバショウの群生地です。4,000平米ほどの湿地に約2,000株余りが群生し、兵庫県指定文化財にも指定され、4月中旬から5月上旬の間の花の咲く期間だけ公開される公園です。ミズバショウ
標高638mの尾根の大屋町側、南斜面の尾根から43mほど下がった所から湧きだした水が造りだした、南北100m,東西40mの加保坂湿地。この湿地の細い水の流れに沿ってミズバショウが密集しています。その可憐に咲くミズバショウの花を見に行ってみませんか。基本情報
- ・名称:加保坂ミズバショウ公園
- ・住所:兵庫県養父市大屋町加保坂
- ・アクセス:JR山陰本線「八鹿駅」で全但バス「石原行」乗車、「終点」下車、徒歩で120分
- ・アクセス(車):舞鶴若狭自動車道、春日ICから北近畿豊岡自動車道、県道70号線、県道6
- 号線、県道48号線経由48分、33Km
- ・開園時間:4月中旬から5月上旬 午前9時~午後5時
- ・電話番号:079-664-1628 養父市教育委員会社会教育課
- ・入園料:250円(18歳以上)
- ・駐車場:有り、無料
- ・オススメの時期:ミズバショウ 4月下旬~5月上旬
- ・公式サイトURL:http://www.city.yabu.hyogo.jp/3454.htm 養父市HP