伊勢市駅はJR東海・参宮線と近鉄山田線が乗り入れ、外宮から最も近いお伊勢参りの玄関口となっています。ここは国宝・伊勢神宮や世界文化遺産の熊野古道へ向かう中心地のため訪れる人々が絶えません。大型百貨店やデパートが閉鎖したため以前よりは利用する人が減ったようですが、混雑を少しでも避けられるため観光客には嬉しいことかも?また、郊外への三重交通バス路線の出発地ともなっており、東京など各大都市への夜行も出ているので地元の方にも便利なアクセス拠点となっています。
紀勢本線・参宮線の前身となる参宮鉄道の山田駅として開業した伊勢市駅は、宇治山田町が伊勢市に改称された4年後の1959年に改名しました。東京駅・大阪駅などから直通する列車が発着するので、「神都」の玄関口としての役目を担っています。
伊勢市吹上一丁目にあるJR東海(東海旅客鉄道)および近鉄(近畿鉄道)の駅です。先述の山田駅は明治時代の1897年に誕生し、昭和初期に国有鉄道と関西急行鉄道の駅となりました。その後、関西急行鉄道が南海鉄道(現在の南海電気鉄道)と合併したため近鉄となり、国有鉄道は分割民営化によりJR東海となりました。
2番線 JR参宮線 下り 鳥羽方面
3番線 JR参宮線 下り 鳥羽方面
上り 松阪・名古屋方面
JR伊勢市駅は、1面1線の単式ホームと1面2線の島式ホームを有する地上駅となっています。3番線のりばは、鳥羽方面および松阪・名古屋方面、どちらも伊勢市駅が始発となる一部の列車しか乗り入れていません。また、朝と夕方には普通列車と快速みえが設定されています。車両の増結および解放も行われるようです。
4番線 近鉄山田線 上り 四日市・名古屋・大阪・神戸・京都方面
5番線 近鉄山田線 下り 五十鈴川(内宮前)・鳥羽・賢島方面
近鉄伊勢市駅は、2面2線の相対式ホームを持つ地上駅となっています。のりばの番号はJR伊勢市駅と連番になっていますのでご注意を。JR線と近鉄線の間にJRの伊勢車両区車庫線がありますので少々離れて入るのですが、両鉄道のホームはそれぞれ跨線橋で結ばれていますので、乗り換えにもとっても便利なんですよ。
先述していますが、JR伊勢市駅には普通列車と快速みえが停車します。松阪・名古屋方面はいずれの時間帯も1時間に2~3本ほど、鳥羽方面にはいずれの時間帯も1時間に1~2本ほど発着しています。なお、始発は松阪・名古屋方面が4時45分で鳥羽方面が6時7分、終電は松阪・名古屋方面が22時31分、鳥羽方面が21時46分です。ダイヤは変更される場合がありますので、念の為に公式ホームページ等で確認してくださいね。
下り http://eki.kintetsu.co.jp/norikae/T5?USR=PC&slCode=452-13&d=2&dw=0
近鉄線はJR線と打って変わって非常に発着本数が多い上、普通・観光特急・特急・急行・快速急行が停車しますので非常に便利です。四日市・名古屋・大阪・神戸・京都方面は通勤・通学および帰宅ラッシュ時は1時間に10本以上、日中は8~9本ほど、五十鈴川(内宮前)・鳥羽・賢島方面は午前中に9~10本、日中は8本ほど発着しているようです。
停車する列車や列車の発着本数の多さから、近鉄線の方が利便性が高いと言えます。そのため、いずれの年もやはり近鉄線の利用者数はJR線の利用者数の約3~4倍ほど多くなっています。1990年代後半から現在まで、近鉄線は約3000~4000人台を変動しており、JR線は800人~1000人台を変動し続けているようです。
内宮には太陽の神である天照大神(アマテラスオオミカミ)、外宮には衣食住の神である豊受大御神(トヨウケビメ)がお祀りされています。内宮は伊勢市宇治館町に、外宮は伊勢市豊川町に鎮座しており、少々離れていますが、まず外宮を参拝してから内宮へ参拝するのが正しいとされていますので、順番を守って足を運んでみてください。
詳細 http://www.isejingu.or.jp/#_=_
江戸時代から明治時代にかけてお伊勢参りの参拝客で賑わった門前町を再現されているスポットです。伊勢志摩有数の観光地となっています。地元の特産物や名物などを取り扱ったお店が約50軒ほど軒を連ねています。物品販売のほか、伝統文化に触れることができる体験教室も開催されていますので、要チェックです。
こちらの体験施設では、伊弉諾尊(イザナミノミコト)と伊邪那美命(イザナギノミコト)の夫婦神が日本国土や天照大神をはじめとするさまざま神を産む神話から、天照大神から命を受けた邇邇藝命(ニニギノミコト)が葦原中国を治めるために高天原から天下ったという天孫降臨の神話までを、映像で紹介されています。
伊勢市駅は、近隣都市から直接電車が乗り入れ、観光にはとっても便利なスタート地点です。ゆっくりと外宮・内宮を巡ってパワーを充電するのはいかがでしょうか。一休みは是非おかげ横丁でしてくださいね。夏は特に賞味期限が短い赤福を現地で味わったり、歴史を感じられる街並みをぶらぶらできるのもここならでは。食事もお土産を買うのも一気にできちゃいます。お金を節約したい人には、夜行バスもおすすめです。半額近く安くなりますよ。
伊勢市駅とは?
伊勢市吹上一丁目にあるJR東海(東海旅客鉄道)および近鉄(近畿鉄道)の駅です。先述の山田駅は明治時代の1897年に誕生し、昭和初期に国有鉄道と関西急行鉄道の駅となりました。その後、関西急行鉄道が南海鉄道(現在の南海電気鉄道)と合併したため近鉄となり、国有鉄道は分割民営化によりJR東海となりました。
乗り入れる路線
JR線のりば
1番線 JR参宮線 上り 松阪・名古屋方面2番線 JR参宮線 下り 鳥羽方面
3番線 JR参宮線 下り 鳥羽方面
上り 松阪・名古屋方面
JR伊勢市駅は、1面1線の単式ホームと1面2線の島式ホームを有する地上駅となっています。3番線のりばは、鳥羽方面および松阪・名古屋方面、どちらも伊勢市駅が始発となる一部の列車しか乗り入れていません。また、朝と夕方には普通列車と快速みえが設定されています。車両の増結および解放も行われるようです。
近鉄線のりば
5番線 近鉄山田線 下り 五十鈴川(内宮前)・鳥羽・賢島方面
近鉄伊勢市駅は、2面2線の相対式ホームを持つ地上駅となっています。のりばの番号はJR伊勢市駅と連番になっていますのでご注意を。JR線と近鉄線の間にJRの伊勢車両区車庫線がありますので少々離れて入るのですが、両鉄道のホームはそれぞれ跨線橋で結ばれていますので、乗り換えにもとっても便利なんですよ。
時刻表
JR線
http://railway.jr-central.co.jp/time-schedule/srch/_pdf/data/201603/sangu_Iseshi…先述していますが、JR伊勢市駅には普通列車と快速みえが停車します。松阪・名古屋方面はいずれの時間帯も1時間に2~3本ほど、鳥羽方面にはいずれの時間帯も1時間に1~2本ほど発着しています。なお、始発は松阪・名古屋方面が4時45分で鳥羽方面が6時7分、終電は松阪・名古屋方面が22時31分、鳥羽方面が21時46分です。ダイヤは変更される場合がありますので、念の為に公式ホームページ等で確認してくださいね。
近鉄線
上り http://eki.kintetsu.co.jp/norikae/T5?USR=PC&slCode=452-13&d=1&dw=0下り http://eki.kintetsu.co.jp/norikae/T5?USR=PC&slCode=452-13&d=2&dw=0
近鉄線はJR線と打って変わって非常に発着本数が多い上、普通・観光特急・特急・急行・快速急行が停車しますので非常に便利です。四日市・名古屋・大阪・神戸・京都方面は通勤・通学および帰宅ラッシュ時は1時間に10本以上、日中は8~9本ほど、五十鈴川(内宮前)・鳥羽・賢島方面は午前中に9~10本、日中は8本ほど発着しているようです。
1日の駅利用者数
2013年度の1日平均利用者数は、JR 1,379人、近鉄 4,758人でした。1970年代頃までは、JRの方が利用客数が多かったのですが、1990年代後半には、近鉄の利用者が上回ってしまいました。停車する列車や列車の発着本数の多さから、近鉄線の方が利便性が高いと言えます。そのため、いずれの年もやはり近鉄線の利用者数はJR線の利用者数の約3~4倍ほど多くなっています。1990年代後半から現在まで、近鉄線は約3000~4000人台を変動しており、JR線は800人~1000人台を変動し続けているようです。
周辺観光スポット
伊勢神宮
伊勢神宮は、パワースポットとしても注目されていて、古くから「お伊勢参り」に沢山の人が訪れる場所です。伊勢市に来たら絶対に外せないスポットです。外宮・内宮と散策してみて下さい。内宮には太陽の神である天照大神(アマテラスオオミカミ)、外宮には衣食住の神である豊受大御神(トヨウケビメ)がお祀りされています。内宮は伊勢市宇治館町に、外宮は伊勢市豊川町に鎮座しており、少々離れていますが、まず外宮を参拝してから内宮へ参拝するのが正しいとされていますので、順番を守って足を運んでみてください。
詳細 http://www.isejingu.or.jp/#_=_
おかげ横丁
伊勢神宮・内宮のすぐ隣にある古くからある商店街で、風情のある街並みに土産物屋や食べ物屋さんが並んでいます。伊勢神宮の土産物の定番・赤福を買うことが出来ます。江戸時代から明治時代にかけてお伊勢参りの参拝客で賑わった門前町を再現されているスポットです。伊勢志摩有数の観光地となっています。地元の特産物や名物などを取り扱ったお店が約50軒ほど軒を連ねています。物品販売のほか、伝統文化に触れることができる体験教室も開催されていますので、要チェックです。
おかげ座
おかげ横丁の中にある一見芝居小屋のような建物ですが、神話の世界を映像で紹介してくれます。日本人の起源、八百万の神について学べるので、是非覗いてみて下さい。こちらの体験施設では、伊弉諾尊(イザナミノミコト)と伊邪那美命(イザナギノミコト)の夫婦神が日本国土や天照大神をはじめとするさまざま神を産む神話から、天照大神から命を受けた邇邇藝命(ニニギノミコト)が葦原中国を治めるために高天原から天下ったという天孫降臨の神話までを、映像で紹介されています。
■ 基本情報
- ・名称: 伊勢市駅
- ・住所:三重県伊勢市吹上一丁目1-4(JR東海)
- 三重県伊勢市吹上一丁目1-57(近鉄)
- ・営業時間: JR東海 切符売場 4:30~22:40
- ・電話番号: 050-3772-3910(JR東海テレフォンセンター)
- 大 阪 06-6771-3105 (近鉄旅客案内テレフォンセンター)
- 名古屋 052-561-1604 (近鉄旅客案内テレフォンセンター)
- ・公式サイトURL:
- JR東海 http://railway.jr-central.co.jp/station-guide/tokai/iseshi/index.html
- 近鉄 http://www.kintetsu.co.jp/station/station_info/station18017.html
伊勢市駅は、近隣都市から直接電車が乗り入れ、観光にはとっても便利なスタート地点です。ゆっくりと外宮・内宮を巡ってパワーを充電するのはいかがでしょうか。一休みは是非おかげ横丁でしてくださいね。夏は特に賞味期限が短い赤福を現地で味わったり、歴史を感じられる街並みをぶらぶらできるのもここならでは。食事もお土産を買うのも一気にできちゃいます。お金を節約したい人には、夜行バスもおすすめです。半額近く安くなりますよ。