http://supleks.jp/s/31430.html
日本各地には土地柄というものがあり、正直にいえば北新地にラーメン屋というのは違和感があると言うか、似合わない感じがあります。店側もそうなのか、やはり入り口付近にかたまっているようですね。北新地といえばお高いラウンジにお高いレストラン・・・というイメージがありますが、実はラーメン屋さんもあるにはあるんです。でも、やはりイメージ先行なのか、ラーメン屋さんの立地も新地の目抜き通りにあるかと言われてみればそうでもなくて、新地の入口という感じのところにあるところが多いです。飲みの後のシメにちょうど良いラーメン屋さん、ご紹介したいと思います。1.長浜 やっさん

http://junkpot.net/archives/2449/%E6%9C%AC%E5%A0%B4%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E9%95%B7%E…
北新地で本場の長浜屋台の味が楽しめるラーメン屋さんです。雑居ビル3階にある店に入るといきなり屋台があるという衝撃(笑)。それだけで、一気に博多に行っている気分です。ラーメン屋には、こういう意外性というかエンタメ性も大事ですよね。雰囲気も味の内です。
スープは濃厚な豚骨スープ。やや甘みがあり、辛子高菜の辛さを和らげてくれます。スープも王道のバリカタ麺。細麺のストレートです。シンプルな構成が、飲んだ後にしみじみとおいしい。
福岡から屋台ごと(?)移転してきたため、一品モノもいかにも九州ぽい、豚駆使やギョーザなどラーメンにぜひともプラスしたいですね。ギョーザは小ぶりな博多ギョーザではなくて、大きめ。よく焼いて、柚子故障がピリッときいています。
大阪のど真ん中、北新地に居ながらにして九州に飛び込んだかのような雰囲気を味わえるお店。大阪に出てきた九州のサラリーマンなんかだとあたたかみすら感じそうですよね!店内は屋台なのでアットホームでゆったりとした雰囲気が流れています。ぜひ一度行ってみましょう。言うまでもなく、ラーメンは本格博多ラーメンですよ!

http://junkpot.net/archives/2449/%E6%9C%AC%E5%A0%B4%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E9%95%B7%E…
■ 基本情報
- ・名称: 長浜 やっさん
- ・住所: 北区曽根崎新地1-5-4 岩伸スプレッド・ビル 3F
- ・アクセス: 北新地駅から徒歩約2分
- ・営業時間: 18:00~翌3:00
- ・定休日: 日曜日
- ・電話番号: 06-6347-5039
- ・料金: ラーメン¥700 ハーフラーメン¥450(参考価格)
2.煮干しらーめん 七代目 玉五郎 北新地店
http://kobesyokujiki.seesaa.net/article/421780222.html
大阪でも煮干しラーメンの人気は上々。煮干しらーめん 七代目 玉五郎 北新地店は、煮干しラーメンを中心に関連メニューで構成されています。特製煮干しラーメンは、うまみはあるけれどもそれほど煮干しの風味が強烈ではないので、中太ちぢれ麺によく合う。煮干しマニアにはやや物足りないでしょうか。
スープは煮干し+豚骨。うまみと甘みのバランスがとてもいい。濃厚ですがしつこさがないので、品がよく香ばしい。麺はつるつるタイプでコシがしっかりあります。トッピングのメンマとチャーシューは味が強めで、食感が固いのがいいです。さりげなくのっている、ナルトがかわいい。
最後は割りスープで仕上げ。ほんのりかんきつ系で、爽やかさがあります。チャーシュー丼もかなりおいしいのですが、両方食べるとややボリューミー。メタボが気になる人は控えておきましょう。
加水率超高めの麺がぷりぷり柔らかでおいしい!そしてスープの旨味をしっかり吸ってくれているので、麺の風味も一級品なんですよ!煮干しの風味を効かせてはいますが、そこまでガツンとこない煮干の風味が上品で魅力的。無駄なトッピングは省いた比較的シンプルな煮干しラーメン。北新地駅から歩いて2分のところにあります。
■ 基本情報
- ・名称: 煮干しらーめん 七代目 玉五郎 北新地店
- ・住所: 北区曾根崎新地1-5-11
- ・アクセス:北新地駅から徒歩約2分
- ・営業時間: 間11:00~翌5:00
- ・定休日: 無休
- ・電話番号: 06-6344-7018
- ・料金: 味噌煮干しラーメン ¥800(参考価格)
3.然屋高岡らーめん 北新地店

http://blog.goo.ne.jp/joegirian_cobra/e/6a04d4193e5eec8a284990cbe7bf7c40
店名が読みにくいですが、ねんや、たかおかラーメンです。高岡は地名ではなくて、店主さんの名前らしいです。北新地駅を出てすぐ、国道2号線沿いにあります。場所は分かりやすいですよ。濃厚系がウリの店で、「限界こってりラーメン」など、チャレンジャー心をくすぐるネーミングです。
丼が来るとわかりますが、限界とは人間の限界ではなくて、スープが固形と液体の限界ぎりぎりにあるってことです。こんな濃厚なスープの上に、バラチャーシューを乗せる。さすが限界こってりです。みた感じはすさまじく濃い感じですが、しつこさはありません。これも限界ギリギリを狙っている?
麺はプリプリ、中太ちぢれ麺です。これが背脂ぎっしりのスープにしっかりからみます。濃厚なのに胃もたれがしない。天下一品が好きな人には、たまらない味です。ごはんは絶対にほしい。
あさ5時までやっているので、夜勤の人、遅番の人、早番の人などいろんな人が利用できるお店。中太麺にこってりとしたスープがまさにベストマッチ。こってりスープのハイエンドラーメン。これを食べてまず、こってりラーメンの限界をまず体験してみましょう!新地のシリウスビルの1階に佇むお店。真っ黒の外観が目立つ!
■ 基本情報
- ・名称: 然屋高岡らーめん 北新地店
- ・住所: 北区曽根崎新地1-10-6 シリウスビル 1F
- ・アクセス: 北新地駅 11-21出口からすぐ
- ・営業時間: [月〜木・土]11:00~翌5:00 [ 金曜日 ]11:00~翌6:00
- [日・祝日]11:00~22:00
- ・定休日: 無休
- ・電話番号: 06-6342-8333
- ・料金:限界こってりラーメン ¥800(参考価格)
- ・公式サイトURL: http://nen-ya.com/info.html
4.新地らー麺 近松

http://blog.livedoor.jp/kurakuranahibi/archives/50841085.html
夜しか営業していないので、飲んだ後のシメにちょうどいい。店名に「近松」とあるように、北新地とゆかりの深い近松門左衛門の芝居にちなんだメニューが並んでいます。お初ラーメンは塩醤油、徳兵衛ラーメンは味噌白湯です。ラーメンになってもテイストが別々なふたり。なんだかせつない(笑)。
おすすめは「徳兵衛 味噌白湯」。店側もイチオシしているみたいです。味噌ラーメンにクリーミーな白湯をブレンドしてあり、まろやかでおいしいスープ。味噌は5種類をブレンドしてあるそうです。味噌のコクがたまらない一品です。
店内はとても清潔感があり、平日も祝・土日も夕方からオープンして深夜2時までやっています。カウンター10席しかなく、いつもお客さんでいっぱいです。
ぐにゃんぐにゃんに曲がったラーメンどんぶりが、味があってとってもおしゃれです。ナルトも多めに入っており、なかなか太っ腹。麺の加水率はちょうど良く、ハイクオリティーラーメンと形容してもいいくらい。北新地のいい場所にあるお店です。駅から歩いて4分というのが魅力的。ぜひ仕事のお昼休みや仕事終わりに行ってみましょう!
■ 基本情報
- ・名称: 新地らー麺 近松
- ・住所: 北区曾根崎新地1-5-31 米田ビル B1F
- ・アクセス:北新地駅から徒歩4分
- ・営業時間: 19:00~深夜2:00(ラストオーダー1:30)/土曜日・祝日18:00~2:00
- ・定休日: 日曜
- ・電話番号: 06-6346-3988
- ・料金: お初ラーメン ¥800 徳兵衛ラーメン¥900
- ・公式サイトURL: http://kitashinchichikamatsu.com/
5.8910(はくじゅ) 北新地店

http://www.osaka2shin.jp/archives/1041443112.html
これまた、読めない店名です(笑)。店先ののれんには「白寿」と書いてありますのでご安心を。ホルモンラーメンのお店で、東淀川に本店があります。ちなみに毎月8・9・10の日にいくと、ラーメン単品が¥500になるサービスが。ワンコインとは太っ腹です。
券売機にはホルモンラーメンやカルビラーメンなど魅惑的な数々が並びますね。カルビラーメンにすると、アツアツの石鍋に入ったものが運ばれてきます。グラグラ煮立っていて、スープを飲むまでに時間がかかる(笑)。牛骨のうまみたっぷりの、しょうゆダレスープ+トウガラシのピリ辛です。
ラーメン後でもスープが熱いので、ご飯と玉子を落として雑炊にするのがおすすめ。なんですが、麺も細麺がかなり入り、ホルモンやカルビ肉などそれぞれの具もたっぷり目なので、雑炊までたどり着けないことも多いようです。お腹をすかせていきましょう。
ホルモンがトッピングに載っているラーメンってあんまりありませんが、根強いホルモンファンがよく利用するんです。指定日限定のワンコインラーメンを食べに訪れる人が多く。並ぶ可能性もあるので、心づもりをしておきましょう。焼肉にも行きたいけど、ラーメンも食べたい!そんな時にこそ行ってみたいラーメン屋さんです。
■ 基本情報
- ・名称: 8910(はくじゅ) 北新地店
- ・住所: 北区曾根崎新地1-5-13
- ・アクセス: 北新地駅から徒歩約1分
- ・営業時間: 11:00~15:00 18:00~翌5:00 [土] 18:00~翌5:00
- ・定休日: 日・祝
- ・電話番号: 非公開
- ・料金: カルビラーメン (赤・白)¥850(参考価格)
- ・公式サイト:http://8910.sunlar333-pinoko.com/
6.旬彩堂(しゅんさいどう)

http://blog.livedoor.jp/kurakuranahibi/archives/50880860.html
北新地のアバンザ前の路地を抜けたあたりにある、カレーラーメンの専門店です。カレーラーメンというのも、業界ではやや異色ですが、旬彩堂ではカレーラーメンのみで勝負しています。仕込みの都合上、他のスープは無理なのかもしれません。でもいい、ココはカレーラーメンさえあれば良いお店です。
スープは予想よりサラリとしています。カレーの濃厚さをイメージしていくと、肩透かしかもしれません。スパイシーさもあり、十分なおいしさです。麺は中太ちぢれ麺。スープとのからみを考えてのチョイスでしょう。これがうまくハマっています。麺がすんだらご飯を投入、お約束です。
味はポーク、ビーフ、シーフード、梅カレー、豚キムチがあり、意外なおススメは梅カレー。フルーティですよ。トッピングにチーズを入れるとコクが増します。最近、カレーつけ麺も始めたので、こちらもかなり楽しみです。
スープをカレーラーメンに絞ってしまうという潔さが気持ちいい、このお店。このお店のオーナーはこのようにターゲットの客層を絞ってしまうことにより、作業工程を簡単にし、コストを下げ、他店との差をつけているのです。新地の岩村ビル1階にあるこのお店。北新地の3番出口から出て歩いてすぐのところにあるので、行きやすいのが良いです。
■ 基本情報
- ・名称: 旬彩堂(しゅんさいどう)
- ・住所: 北区曽根崎新地1-3-30 岩村ビル1F
- ・アクセス: 北新地駅3番出口から徒歩すぐ
- ・営業時間: [月~金] 11:30~14:00 19:00~25:00 [休日前] 19:00~翌3:00
- ・定休日: 土日祝
- ・電話番号: 06-6344-8220
- ・料金: ポークカレーラーメン ¥800(参考価格)
- ・公式サイトURL: https://twitter.com/sunsaido
7.麺’s Room 神虎(かみとら) 北新地本店
北新地に本店を、なんば、肥後橋、南森、大阪駅前と店舗のある豚骨ラーメン屋さんです。本店は北新地の御堂筋よりにあり、立地がいいのでお昼時はビジネスマンの利用が多い。満席で待ちがあることもしょっちゅうです。店内はU字カウンターのみ、広くないので仕方ないですね。
豚骨ラーメンですがスープは関西向けにアレンジしてあります。関西ダシと豚骨がうまく混ざり合っている感じ。麺の固さや背脂はオーダー時に頼めるので、お好きにどうぞ。細麺なのでバリカタ&背脂多めがおいしい。トッピングのおススメは定番の紅ショウガとゴマ。これだけでいいでしょう。
麺はストレート細麺。加水率低めのシコシコした歯ごたえです。チャーシューは食べ応えがあり、とろとろです。焼き目がつけてるのが香ばしく、いい仕事をしていますね~。テーブルの辛子高菜はご飯にのせてもおいしい。
大阪市内に何店かチェーン店があるので、いろんな場所の神虎をためしてみるのがおすすめです。作る人がちょっと違えばやっぱり味も少しずつ変わります。それぞれの店主のこだわりがちらっと輝くラーメンを堪能してみてください!ラストオーダーは夜2時半まで遅くまでやっているので、まず時間は気にする必要はありません。
■ 基本情報
・名称: 神虎 (かみとら)北新地本店
・住所: 北区曽根崎新地1-7-26 琴屋ビル1F
・アクセス:北新地駅から徒歩約5分
・営業時間: 11:00~翌3:00(L.O.翌2:30)
・電話番号: 06-6442-6160
・料金: 神虎ラーメン ¥700(参考価格)
・公式サイトURL: http://kamitora.jimdo.com/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/
8. 麺屋食堂まさお
北新地駅から徒歩5分ほど、こちらは新地の中にあるお店です。初めて行く方はANAクラウンプラザホテルを目指すとわかりやすいかと思います。以前は「麺みやざわ」という、ふかひれラーメンなども置いていたお店でしたが、店名が変わり、ほとんどのメニューはそのままなものの、ふかひれラーメンはなくなりました。
メニューの方は醤油ラーメン、塩ラーメンにトッピングとつけ麺、担々麺。すごいのは上湯チャーシューラーメン(限定20色)で、なんと2100円もするラーメンです。
ラーメンのおすすめは塩ラーメン。鶏ガラをベースにした澄んだスープでヒマラヤ山脈の岩塩と沖縄の海水塩をブレンドした適度なコクと、まろやかで優しい塩加減で後味の残らない、あっさりとした上品な味わいです。麺は中細ストレート麺で固さやコシは程良い感じの麺です。
一品料理も充実しています。飲みに行ったあとに小腹がまだ空いているなんて時に、〆のラーメンと一緒に一品もいいですね。
■ 基本情報
- ・名称: 麺屋食堂まさお
- ・住所: 北区堂島1丁目4-8 廣ビル B1F
- ・アクセス: JR北新地駅から徒歩5分
- ・営業時間: 18:00~翌5:00 祝日18:00~23:00
- ・定休日: 日曜日
- ・電話番号: 06-6454-0778
- ・参考サイトURL: http://ramendb.supleks.jp/s/89639.html
9.麺匠 一本道
北新地駅から徒歩5分、永楽通りにあるお店です。外観は白い提灯と白い暖簾がかかった居酒屋っぽい雰囲気の店で、店内は北新地での呑み帰りのお客さんをターゲットにしているため喫煙可能です。カウンター席とテーブル席があります。
こちらのメニューは特製ラーメンとこれにいろいろトッピングされたもの、つけ麺、ご飯もの、ちょっとした一品です。おすすめはとろ玉ラーメンです。特製ラーメンにお店特製の味玉子がはいっています。この味玉子、破られてなく1つそのまま出てきます。「割られてないの?」とびっくりしてしまいますが、自分で割ってみると、中からいい具合の半熟の黄身がとろりとでてきます。
ラーメンのスープは豚骨、鶏骨、牛骨に野菜を長時間じっくり煮込んだ濃厚コク旨スープで、ニンニクと背脂の量は調整可能です。麺は博多ラーメン系の細い感じの麺で、ゆで具合は硬めです。
また、トロ玉チャーハンも絶品です。パラパラチャーハンにシャキシャキネギがいい感じで、上にふわっと玉子がかけられています。是非こちらも食べてみてくださいね。
営業は始発電車の時間よりさらにゆっくりの6時まで。これもまた嬉しいですね。
■ 基本情報
- ・名称: 麺匠 一本道
- ・住所: 北区曽根崎新地1-7-6
- ・アクセス:JR北新地駅から徒歩5分
- ・営業時間:20:00~翌6:00
- ・定休日: 日曜日
- ・電話番号: 06-6343-0300
- ・参考サイトURL: http://ramendb.supleks.jp/s/53215.html
10.龍王ラーメン
北新地駅から徒歩3分ほど、以前は山頭火というラーメン屋さんがあった場所にできたお店です。北九州は戸畑区にある龍王ラーメンの暖簾分けされたお店で、関西初上陸店になります。北九州のお店は50年続く名店で、2015年10月13日にオープンしました。
こちらは北九州ということで、豚骨ラーメンです。スープは秘伝の豚骨スープなのですが、豚骨なのに軽く、関西で食べる豚骨とは違う味わいで、九州出身の方は絶大な支持をしています。トッピングにたけのこが乗っていますが、このたけのこが甘いんです。これも関西ではない感じです。
お店おすすめの食べるべき一品は龍王ラーメン+龍飯。龍飯とは石鍋にはいったご飯に豚骨スープをかけていただきます。豚骨スープを一滴残らずご飯といただけますよ。トッピングに明太子を入れるとたまりません。
■ 基本情報
- ・名称: 龍王ラーメン
- ・住所: 北区堂島2-2-34
- ・アクセス: JR北新地駅から徒歩3分
- ・営業時間: 平日 ランチ11:30~14:30 ディナー17:30~翌2:00(L.O 1:30)土曜 ランチ11:30~14:30 ディナー17:30~22:00(L.O 21:30)
- ・定休日: 日曜、祝日
- ・電話番号:06-6345-6670
- ・公式サイトURL:https://www.facebook.com/龍王ラーメン-堂島店-1647649605487668/
11.麺匠 一本道
JR北新地駅から徒歩3分、外観は白い提灯と白い暖簾がかかった居酒屋っぽい雰囲気の店です。また、北新地での呑み帰りのお客さんをターゲットにしているため喫煙可能です。
メニューはいろいろありますが、基本的には豚骨と潮豚骨Wスープの2種類で、つけ麺もあります。スープは豚骨ベースですが、牛骨、鶏骨、野菜も使いじっくりと煮込まれた濃厚なスープです。また、背脂とニンニクは調節して入れることができますよ。
おすすめはとろ玉ラーメン。この濃厚スープに細ストレート麺がはいっており、ここに味玉子が丸ごと入っています、「えっ?割られてないの?」と思いつつ、自分で割ってみると・・・黄身の半熟具合がいい感じで、いい色の黄身がトロ〜とでてきます。これがまたたまりません。
とろ玉チャーハンもおすすめですよ。パラパラチャーハンにふわとろ玉子が乗せられています。ラーメンよりもとろ玉チャーハンの方が好きという人もいるようですよ。
営業時間は夜からですが、なんと翌朝6時まで。飲んだ後のシメに持ってこいですね。
■ 基本情報
- ・名称: 麺匠 一本道
- ・住所:北区曽根崎新地1-7-6
- ・アクセス:JR北新地駅から徒歩3分
- ・営業時間: 20:00~翌6:00
- ・定休日: 日曜日
- ・電話番号: 06-6343-0300
- ・公式サイトURL: https://www.facebook.com/麺匠-一本道-436150699793835/
12.三田製麺所 北新地店
東京は三田が本店のチェーン店。ご存知の方もたくさんいるかと思います。JR北新地駅から徒歩3分のところにあります。大阪駅前第2ビルから国道を地下鉄で渡り、階段上がって右手にあります。メニューの看板ですぐにわかりますよ。
こちらはつけ麺、辛つけ麺がメインですが、まぜそばや季節限定のラーメンもあります。つけ麺の方はスープは豚骨+魚介のスープで、濃厚なスープで、ブロックチャーシューがゴロンゴロンと入っています。麺は太麺でもっちりしていて、このスープがよく絡んでおいしくいただけます。
お昼はセットメニューが充実していて、餃子とのセット、唐揚げとのセットなどのセットがあります。
また、私が食べたことのあるのは、夏限定の冷レモンラーメン。こちらはレモンの輪切りと味玉子がのっているラーメンで、始めは???という感じだったのですが、レモンのさわやかさとダシとのハーモニーがなんとも言えずおいしく、気がつけばスープまで全部飲み干してしまっていました。また夏に限定商品で出るか、それとも別商品で出るかはわかりませんが、もし見つけたら是非チャレンジしてほしい一品です。
■ 基本情報
- ・名称: 三田(みた)製麺所 北新地店
- ・住所: 北区曽根崎新地1-8-19 梅新ビル 1F
- ・アクセス:JR北新地駅から徒歩3分
- ・営業時間: (月~木・土)11:00~翌2:00 (金・祝前日)11:00~翌4:00 (日・祝)11:00~21:00
- ・定休日: 無休
- ・電話番号: 06-6457-3811
- ・公式サイトURL: http://mita-seimen.com
北新地といえども、ラーメン屋さんががんばっています。場所柄夜の営業店ばかりかと思えば、ビジネスマン向けにランチをやっているところも意外と多かった。昼間のお客さんも、安定してついているようです。やっぱりラーメンって、人を引き付けますね~。
高級レストランやバーの建ち並ぶ北新地ですが、だからこそ、他の地区とは違い、夜遅くまで、朝早くまで営業しているラーメン屋さんがたくさんありましたね。チェーン店も多いですが、是非飲みにいった帰りにシメの一杯はいかがでしょうか。そのときには是非この12選も参考にして下さいね。
素材提供:なんとかデータベース