海野宿
江戸時代の旅籠屋造りや、茅葺き屋根の建物と、明治以降の堅牢な蚕室造りの建物とがよく調和して伝統的な家並みを形成する町並みが魅力です。鉄道や国道の幹線からはずれたために現在でも江戸時代さながらの風景を見ることができます。
■ 基本情報
- ・名称:海野宿
- ・住所:長野県東御市本海野
- ・アクセス:上信越道東部湯の丸ICより車で10分
- ・電話番号:0268-62-1111 (東御市観光協会)
- ・公式サイトURL:http://www.tomikan.jp/unno/
湯の丸高原
湯の丸高原は浅間連峰の西側に位置し、周辺の山々は、比較的登りやすく、雨の少ない安定した気候と抜群の展望から、初心者も安心して登れるコースとして人気です。全土が燃え立つような紅色に染め上がり、国の天然記念物にも指定されているつつじ平のレンゲツツジ大群落が有名です。湯の丸・浅間山系の最西にそびえる烏帽子岳の山頂からは北アルプスのパノラマ、上信越の山々、眼下には千曲川の流れが見渡せます。篭ノ登山からは、浅間山から富士山、八ヶ岳、北アルプス、遠く日光山系まで見渡すことができます。絶景をお楽しみください。
■ 基本情報
- ・名称:湯の丸高原
- ・住所:長野県東御市
- ・アクセス:東部湯の丸ICより車で20分、小諸ICより車で25分
- ・電話番号:0268-62-1111 東御市役所商工観光課
- ・参照サイトURL:http://www.tomikan.jp/yunomaru/index.html
白鳥神社
海野宿の産土神でもある白鳥神社は、海野氏、真田氏の氏神として祀られた、日本武尊の伝説を縁起とする歴史ある神社です。境内には樹齢700年の大ケヤキがそびえ、地元出身の名力士・雷電を記念した土俵もあります。境内は海野宿の東端にあり、社前には道を隔てて千曲川が流れ、河原になっています。江戸時代の本陣跡や明治時代の養蚕業などの建造物が並ぶ町並みが重要伝統的建造物群保存地区に指定されている海野宿にある神社は趣きがあります。
■ 基本情報
- ・名称:白鳥神社
- ・住所:長野県東御市本海野1204-1
- ・アクセス:上信越道東部湯の丸ICより車で10分
- ・電話番号:0268-62-1949
- ・公式サイトURL:http://isawadai.com/shiratori/
芸術むら公園
季節の移り変わりを映す明神池を中心に広がる芸術むら公園。千曲川をはさんで雄大にせまる浅間山の姿を望むことができます。パターゴルフ場・マレットゴルフ場・キャンプ場・テニスコート・絵画館・登り窯・紙すき体験場・温泉・バーベキューハウス・キャンプ場・冒険広場など多彩な施設が揃っています。のどかな田園風景の中で、アウトドアレジャーで遊んだり、アートに触れたり。毎年10月上旬には「火のアートフェスティバル」が開催され、味覚、芸術、音楽と大勢の陶芸家や音楽家が集い、様々なイベントが開催されて賑わいます。
■ 基本情報
- ・名称:芸術むら公園
- ・住所:長野県東御市八重原1806-1
- ・アクセス:上信越自動車道東部湯の丸ICより車で15分
- ・営業時間:施設や設備により異なりますので、ご確認ください。
- ・定休日:施設や設備により異なりますので、ご確認ください。
- ・電話番号:0268-67-0001
- ・料金:施設や設備により異なりますので、ご確認ください。
- ・参照サイトURL:http://www.tomikan.jp/art/
道の駅「雷電くるみの里」
雷電くるみの里は「湯の丸高原」への入口に位置しています。24時間利用可能の大駐車場、休憩室、トイレも完備。農産物直売コーナー、物産コーナー、情報コーナー、レストラン、サンセットデッキ、雷電資料館など施設も充実。休憩に、観光に気軽に立ち寄れるスポットです。浅間サンラインにあり、広い駐車場は普通車100台、大型車20台が駐車可能です。季節折々の取れたての新鮮農産物が人気!広々とした景色を眺めながら、お母さん手づくりの定食や手打ちそばがいただけるお食事処も。くるみソフトもぜひ!
■ 基本情報
- ・名称:道の駅「雷電くるみの里」
- ・住所:長野県東御市滋野乙4524-1
- ・アクセス:上信越自動車道小諸ICより浅間サンラインを上田方面へ約5分
- ・営業時間:農産物直売所 売店8:00~19:00 お食事処 湯の7:00~19:00 雷電資料館 9:00~18:00、駐車場・トイレは24時間利用可能
- ・電話番号:0268-63-0963
- ・公式サイトURL:http://raidenkurumi.jp/index.php