Kanko
オシャレになったかりんとう。お土産にしたら絶対に喜ばれる、おしゃれで洗練されたかりんとうを5つ紹介していきます。あなたのお気に入りは見つけられましたか?!1.麻布かりんと(東京)
http://folklore.at.webry.info/201108/article_12.html
オレンジ色の看板が目に引く和風モダンな店内。中に入ると、こがし黒蜜の香ばしい匂いが広がります。人気の「かりんとまん」は毎日その場で揚げたてを提供するのが特徴。見た目は「かりんとう」ですが、黒蜜を練り上げて、中にこし餡を入れた「おまんじゅう」仕立てのお菓子です。【種類もたくさん】

http://citrousbouquet.at.webry.info/200910/article_23.html
種類も沢山あります。選びきれない人には嬉しい何品かは、試食コーナーもあるので、実際に食べておみやげを決められるのが嬉しいですね。小袋も色々なデザインがありお土産を開ける時にも見た目から期待が膨らみます。■ 基本情報
- ・名称:麻布かりんと 麻布十番店
- ・住所:〒106-0045東京都港区麻布十番1丁目7-9
- ・アクセス: 都営大江戸線「麻布十番」駅7番出口徒歩2分東京メトロ南北線「麻布十番」駅4番出口徒歩3分
- ・営業時間:AM10:30~PM8:00
- ・定休日:毎月第2火曜日
- ・電話番号:TEL.03-5785-5388
- ・公式サイトURL:http://www.azabukarinto.com/
2.あめんぼ堂(京都)

http://www.mumokuteki.com/blog/goodskashiwanoha/?p=2964
【古き良きものを現代に残し伝えていく】をコンセプトに変わらない。でも新しい。。を追い求めて行っているあめんぼ堂。昔から馴染みのある日本の伝統文化と技術をかりんとうを通じて身近なカタチで残していく感じが温かみあるパッケージにも繋がっているのかもしれません。【種類は15種類】

http://www.mumokuteki.com/blog/goodskashiwanoha/?p=2964
大人気のさつまいも、わさび、きなこの他にも沖縄黒糖・トマトバジル・野菜・生姜・塩・さくら・ねぎみそ・ピーナッツ・ゆきんこ・コーヒー・お茶・多胡麻など定番の甘い味から、少し変わった味まで多数取り扱い全部で15種類。色々な種類を合わせおみやげにも喜ばれそうです。■ 基本情報
- ・名称:あめんぼ堂(京都)
- ・住所:〒604-8481 京都府京都市中京区西ノ京冷泉町9
- ・アクセス:交通手段円町駅から549m
- ・営業時間:10:00~19:00 日曜営業
- ・定休日:無休
- ・電話番号:075-354-6768
- ・公式サイトURL:http://amenbodo.co.jp/
3.大地のかりんとう

https://www.m-karintou.com/
『大地のおやつ』は、和菓子職人「まっちん」×老舗油屋「山本佐太郎商店」のコラボレーションにより誕生したお菓子シリーズです。岐阜から全国に向けて発信しています。和菓子職人×油屋としてオリジナルのかりんとうとして注目されています。【新規取引は4ヵ月待ち!】

https://www.m-karintou.com/disp_item_group/daichi_no_karintou
大地のかりんとうは、大地のおやつシリーズ代表作です。一本一本ていねいに手揚げした 素材感あふれるかりんとうで「黒糖」「塩」ほうじ茶を使った 「天空の古来茶」の“かりんとう3兄弟”3種類があります。その他にも『おいも泥棒』『おやつこ』『まるける』などユニークなネームングのかりんとうもあります。■ 基本情報
- ・名称:山本佐太郎商店
- ・住所:住所〒500-8084 岐阜県岐阜市松屋町17
- ・電話番号:TEL058-262-0432
- ・[email protected]
- ・公式サイトURL:http://m-karintou.com
4.日本橋 錦豊琳

http://serendipities.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/post-98c2.html
かりんとう専門店「日本橋錦豊琳」はいつも行列をつくっている人気店です。一番人気の「きんぴらごぼう」をはじめ、「七味唐辛子」「黒こしょう」「きび砂糖」「胡麻」、珍しい「野菜」「ねぎみそ」など種類も多くお土産にたくさん買って行かれる方も多くいます。【東京駅・空港など各所で購入できます。】

http://blog.livedoor.jp/takeoff_display/archives/51960485.html
東京駅構内地下1階「グランスタ」内にある日本橋 錦豊琳はいつも行列ができています。しかし色々店舗もあり羽田空港第1ターミナル食賓館と第2ターミナル3Fフードプラザ店舗内にて日本橋錦豊琳のかりんとうが購入可能です。出張帰りや帰省みやげにお薦めです。■ 基本情報
- ・名称:日本橋 錦豊琳(本店)
- ・住所:〒103-0027 東京都中央区日本橋3-5-12
- ・アクセス:東京駅八重洲中央口より徒歩7分 日本橋駅B1出口より徒歩5分 京橋駅7番出口より徒歩6分
- ・営業時間:10:00~19:00
- ・定休日:日祝日休
- ・電話番号: TEL:03-6225-2952
- ・公式サイトURL:http://www.nishikihorin.com/
5.安曇野のかりんとう名菓「蔵久」

http://www.kurakyu.jp/karintou.html
水がきれいな長野県安曇野市で、酒蔵だった民家を改築した「花林桃源郷 蔵久(くらきゅう)」。名物カリントウはおみやげにもぴったりです。季節ごとに味の違うカリントウも販売中。9月は秋の味覚!マロン花林糖でした。
【揚げたてはもう食べましたか?】

http://www.kurakyu.jp/store_01.html
実は本店ではかりんとうを作っているのをガラス越しに見ることができます。貴重な体験を目の前にし、そして試食もできます。香ばしい香りが漂う売店では他では味わえない様々な種類もありどのカリントウにしようか迷ってしまいます。金粉のついた「源作」がお土産NO1です。■ 基本情報
- ・名称:蔵久安曇野本店
- ・住所:〒399-8204長野県安曇野市豊科高家604
- ・営業時間:10:00〜17:00
- ・定休日:無休(4月~10月) 毎週水曜日(11月~3月)
- ・電話番号:TEL:0263-73-0170FAX 0263-73-0175
- ・公式サイトURL:http://www.kurakyu.jp/