1.「ひさご寿し」とは?
2. ひさご寿しの魅力
よくある敷居が高くなりがちな老舗の寿司屋と違い、川原町本店の入口はお持ち帰りが頼みやすい作りで、店内にも入りやすくなっています。伝統的な京寿司だけではなく、月ごと、季節ごとの限定メニューや、また冬季には蒸し寿司の通信販売も行っており(現在販売中止、師走に再販予定とのこと)、アイデア溢れる何度でも立ち寄りたくなるお店です。
3.お勧めメニュー
看板商品「名代ちらし寿司」
椎茸が混ぜ込まれた京都らしい甘めのすし飯に、上から見えないほどに錦糸玉子が敷かれ、海老と刻んだ穴子が盛られたちらし寿司は、上品なお味と彩りの美しさで人気です。香り良くふっくらした焼き穴子は、表面積の半分を占めるほど本当にたっぷりのってます!「名代ちらし(税込1,890円)」は穴子好きもたまらない、満足すること間違いなし!の一品です。
お土産にも最適!「鯖寿司」と「維新巻」
京都名物の「鯖寿司(税込2,160円)」は、肉厚で脂ものった鯖に少し多めのすし飯でボリュームがあります。また半人前(ハーフサイズ)でも注文できます。また「維新巻(税込1,404円)」は、海苔の変わりに巻かれた錦糸玉子に、坂本龍馬と古都京都がイメージされた焼印が押してあり、見た目も素敵です。巻かれている具は、干瓢、椎茸、海老、焼穴子、胡瓜、お新香と持ち帰りにも安心です。
本店食堂限定品「都路」
いろいろ食べたい食いしん坊さんや、女性に嬉しいメニューになっています。河原町本店の食堂で食事のみの限定(お持ち帰り不可)ですので、目移りして迷ったときにいかがでしょうか。
4.口コミ
ひさご寿しの七草巻。美味しくて、幸せな気分になります。ご馳走さま。 pic.twitter.com/stVVOEQvLb
— 恵室 (@megumu_u) 2015, 1月 7
何度食べてもこのひさご寿しはめっちゃおいしい 京都行ったら食べなあかんやつ pic.twitter.com/AuGNT6ZiS5
— Koeiンダグバゼバ (@menkataKOEI) 2014, 10月 12
http://blog.goo.ne.jp/mimoron/e/496687050f7d3a9cdf71bec4e7515438
5.詳細
■ 基本情報
- ・名称:ひさご寿し 河原町本店
- ・住所: 〒604-8027 京都市中京区河原町通四条上ル塩屋町344
- ・アクセス: 京都市営バス「四条河原町」下車 徒歩2分
- ・営業時間: 9:30~21:00
- ・定休日: 年中無休(元旦のみ休業)
- ・電話番号: 075-221-5409
- ・料金:にぎり盛り合わせ 2,376円~、ちらし 1,572円~(税込)など
- ・公式サイトURL: http://www.hisagozusi.co.jp/
もちろんにぎり寿司も美味しいと評判のひさご寿し。年中無休で通し営業・・・これはもう京都に行ったら
立ち寄るしかない!