京阪電車の出町柳駅の近くのあまり観光客に知られていないお寺です。ピンクの早咲きの桜が有名で早春には一躍観光スポットになります。近くには同じように観光スポットではない、いくつかのお寺があり、観光都市とは違った京都の隠れた名所といえます。
長徳寺は浄土宗のお寺です。最初は裏寺町に建てられましたが、1672年に今の京阪電車出町柳駅の近くの今の場所に移転されました。観光地というよりは、地元の人たちがお参りするだけのひっそりとしたお寺ですが、春になると早咲きのピンクの桜で有名になります。
毎年ソメイヨシノより早く満開になるので、春の証の桜の花を待ち望んでいる京都市民や観光客がたくさん訪れます。
長徳寺から東に10分ほど歩くと百万遍知恩寺があって、ここにも早咲きの桜があります。鴨川を挟んだ対岸や賀茂大橋にもオカメ桜があり出町柳一帯はどこよりも早くあでやかなピンク色になります。
山門を入って左側に世継子育地蔵尊があり、若桜街道を往来する人たちに親しまれていたようです。また知恩院と縁が深く江戸時代には知恩院の役番として活躍していたようです。
長徳寺・常林寺とならんで砂川の三軒寺と呼ばれている浄土宗のお寺です。かつて砂川という小川が鴨川に流れていて砂の河原に囲まれていたことからこのように名づけられたようです。萩が育つには砂地が適しているといわれていて、境内には今も砂地が残っています。
本尊歯仏阿弥陀如来。山号は竹谷山で、こちらも萩の寺として知られています。場所は、賀茂大橋の東、今出川通に南面しています。
境内を囲むように育っているいくつかの楠はどれも大きく立派でその中の3本は保存樹として指定されています。
京都にはまだまだ知られていない素敵な場所があるのですね。常林寺の少し上、地図にも載っていません。観光客も少なくひっそりと佇む静かなお寺も素敵ですね。
素材提供:トリップアドバイザー
長徳寺とは?
毎年ソメイヨシノより早く満開になるので、春の証の桜の花を待ち望んでいる京都市民や観光客がたくさん訪れます。
長徳寺の魅力
長徳寺の魅力はなんといっても早咲きの桜。1993年に植えられたもので京都の春を告げる桜といわれています。名前はオカメ桜といいます。昔話の美女の名前が由来とか。寒彼岸桜と豆桜の交配種でイギリスの桜研究家のイングラムが1947年に作りました。長徳寺の山門の横に3月中旬頃に満開になります。長徳寺から東に10分ほど歩くと百万遍知恩寺があって、ここにも早咲きの桜があります。鴨川を挟んだ対岸や賀茂大橋にもオカメ桜があり出町柳一帯はどこよりも早くあでやかなピンク色になります。
長徳寺周辺の観光スポット
常林寺
常林寺は、天正元年(1573年)に寺町荒神口に創建されたのが始まりです。長徳寺の南隣にあり、同じ時期に出町柳に移ってきました。こちらは秋の萩が有名。幕末に勝海舟が、長崎や神戸に行く時の宿としていたことでも知られています。山門を入って左側に世継子育地蔵尊があり、若桜街道を往来する人たちに親しまれていたようです。また知恩院と縁が深く江戸時代には知恩院の役番として活躍していたようです。
正定院
本尊歯仏阿弥陀如来。山号は竹谷山で、こちらも萩の寺として知られています。場所は、賀茂大橋の東、今出川通に南面しています。
光福寺
光福寺は六斎念仏総本寺として知られていて、正しくは干菜山(ほしなざん)斎教院安養殿光福寺と号する浄土宗知恩院派のお寺でほしな寺とも呼ばれています。六斎念仏とは、鉦や太鼓を鳴らし念仏を唱えながら踊る民俗芸能で国の重要無形民俗文化財指定で、京都のお寺や保存団体によって伝承されています。境内を囲むように育っているいくつかの楠はどれも大きく立派でその中の3本は保存樹として指定されています。
長徳寺に訪れた人の声
京都…長徳寺 おかめ桜。 出町柳の南、川端通沿いに、 枝垂れよりも早咲きの、ひと際、眼を魅く濃い紅色の桜… おかめ桜(寒緋桜と豆桜の交配種)…。 http://t.co/8G9cTyGIIh
— shalion (@emerald_night) 2014, 4月 2
出町柳歩いてすぐ 京都長徳寺のオカメ桜 な、おけ、TVでもめっちゃ綺麗 ふらっと行くかもしれん笑 出町柳やし笑
— ちさと (@_chi16) 2014, 3月 28
京都 長徳寺 早咲きで有名な おかめ桜 3月24日 pic.twitter.com/YOkPu9enoz
— ゆきちゃん (@marinamiries) 2014, 3月 26
長徳寺の詳細
■ 基本情報
- ・名称:長徳寺
- ・住所:京都府京都市左京区田中下柳町34-1
- ・アクセス:京阪 出町柳駅 すぐ前
- ・電話番号:075-781-3080
地図はこちら
京都にはまだまだ知られていない素敵な場所があるのですね。常林寺の少し上、地図にも載っていません。観光客も少なくひっそりと佇む静かなお寺も素敵ですね。
素材提供:トリップアドバイザー