ついに今年3月26日、北海道新幹線が開業します。本州と新幹線で繋がることで、北海道がぐっと身近になり、週末に北海道旅行が可能になるかも?今から待ちきれない北海道新幹線をガイドします!
3月26日、「北海道新幹線」ついに開業!

http://social.hokkaido.jp/traffic/sinkansen/
2016年3月26日、ついに北海道新幹線 新青森~新函館北斗間が開業します。新幹線に乗って北海道まで行けるのはとっても楽しみですね。今までは新青森から乗り換えなくてはなりませんでしたが、ノンストップで行けるので、とっても便利になります。青森、北海道の各自治体でも開業に向けて大いに盛り上がっていて、新しい観光名所もお目見えしています。地域の活性化に大いに役立ちそうです。
東京→函館間がなんと4時間!
イメージソングは函館出身バンド「GLAY」が担当
北海道新幹線のイメージソングは、地元函館出身のバンド「GLAY」が歌う、「Supernova Express 2016」。ノリが良くて親しみやすいこの曲はイメージソングにピッタリですね。北海道新幹線が颯爽と走り抜けるような、明るい未来を感じさせる素敵な曲です。
ビッグスターになっても地元函館・北海道をこよなく愛するGLAYの皆さん。音楽で地元に貢献していきたいとリーダーのTAKUROさんは北海道のテレビ番組で語っていました。
北海道新幹線の停車駅
北海道新幹線の停車駅は4か所。新青森駅、奥津軽いまべつ駅、木古内駅、新函館北斗駅です。新青森から新函館北斗駅までは約148㎞。奥津軽いまべつ駅から木古内駅間は青函トンネルを通るので、海底に新幹線が走ります。ちょっと不思議な感覚になりますが、北海道はすぐそこですよ♪新たに3つの駅舎が姿を現す
新函館北斗駅

http://www.ohnumakotsu.com/blog/archives/290
新函館北斗駅は函館市の隣、北斗市に新たにできる駅です。函館駅までは約18㎞離れていて、アクセス列車「はこだてライナー」を利用すると約20分ほどで函館駅に到着します。車では30分強。「えっ!?函館にすぐ行けるんじゃなかったの?」と思う方もいると思いますが、この新函館北斗駅の前にも複合商業施設やホテル、ファームレストランなどの建設も予定されているので、函館に行く前に北斗市観光もおすすめですよ。駅の中もレンガ貼りで北海道らしい温かみのある雰囲気です。
木古内駅

http://blog.goo.ne.jp/mottyan_1942/e/86bf53fef7c113ead906f3f0b2972ac4
人口5千人足らずの木古内町。小さな町ですが、北海道新幹線の駅ができるということで、とても盛り上がっている町です。駅の内部には北海道南部のスギが使われていて、木古内町は海沿いの街であることから、天井には波をイメージしたデザインが施されています。また、駅のすぐそばに道の駅「みそぎの郷 きこない」がオープンし、活気にあふれています。北海道の玄関口として発展していくのではないでしょうか。
奥津軽いまべつ駅

http://summerhill.at.webry.info/201509/article_3.html
奥津軽いまべつ駅は、新幹線の駅としては小さ目な印象ですが、ロータリ横の駐車場が無料なのがとてもうれしいところ。しかも屋内なので、雪が降っても安心です。今別町は神社仏閣や海岸沿いの景勝地が有名で、観光にも見どころがいっぱいです。青森の新しい魅力が発見できる町ですよ!エリア別に観光スポットをご紹介
札幌…サッポロビール博物館
隣にはサッポロビール園もあり、北海道名物のジンギスカンを生ビールと共に味わえます。こちらもレンガ造りの重厚な建物で、素敵な雰囲気の中で食べるジンギスカンは格別です。
小樽…小樽運河
ニセコ…スキー
函館…元町
青森…八甲田山
開業が待ち遠しい!
観光に、グルメに、ビジネスに。ますます便利になり、今まで行けなかったところにも足を伸ばしてみたくなる北海道新幹線。各自治体でも観光客を呼び込もうと、周辺整備や色々なイベントを企画していますよ。気軽に青森、北海道へ。3月26日、もうすぐ開業です!素材提供:トリップアドバイザー