1.善光寺とは?
2.善光寺の魅力
何度か火災に遭い再建されましたが、今でも開放感のある広い境内の広場や、本堂や門の威厳あるたたずまいは健在で、都会の雑踏を離れて静かにお参りできる場所です。境内には大きな桜の木があり、青山の桜の名所としても有名です。また、事前連絡すれば信州と同じく本堂で戒壇巡りも体験出来ます。3.見どころ・お勧めポイント
善光寺式阿弥陀三尊
善光寺のご本尊は日本最古の仏像と伝承される、信州善光寺の本尊を模した阿弥陀三尊像です。現存するこの日本最古の仏像は 鎌倉時代以降秘仏とされています。見ることはできませんが、代わりに本尊の忠実な写しとされる「三尊像(鎌倉時代、重要文化財)」のみ6年に1回の開帳が行われています。高野長英の碑
人力車発明記念碑
明治初期に人力車を発明した和泉要助、鈴木徳次郎、高山幸助の功を伝える碑がたっています。人力車の登場は主要な交通手段を変え、駕籠に変わり全国的に普及しました。今では観光名所にしかみられませんが、当時の交通事情を変える大発明だったようです。4.口コミ
青山善光寺さんの桜が満開です。 pic.twitter.com/hzAmZVKdae
— 山陽堂 (@sanyodobook) 2015, 4月 2
#Temple (@ 信州善光寺別院 (青山善光寺)) http://t.co/vY7s4XjKjt
— motopon777 (@motopon777) 2015, 1月 25
雪がちらつく寒空の青山善光寺からの鳳梨酥。生き返ったー pic.twitter.com/O4UnSas9v9
— zack (@zack8bee) 2015, 1月 21
5.「善光寺」についての詳細
■ 基本情報
- ・名称: 青山善光寺
- ・住所: 東京都港区北青山3-5-17
- ・アクセス:表参道駅A3出口から徒歩1分
- 外苑前駅3出口から徒歩8分
- 明治神宮前駅エレベータ出口から徒歩9分
- ・営業時間: 24時間
- ・定休日: 無給
- ・電話番号: 03-3401-3915
- ・料金: 無料
- ・所要時間: 30分~
- ・オススメの時期: 通年
- ・公式サイトURL: http://www.aoyama-omotesandou.com/histry/
素材提供:トリップアドバイザー