https://flic.kr/p/dtVDpg
大忙しの年末、大掃除からおせちの用意などやることが盛りだくさん。すべて終わったらお寺に行って一年の煩悩を祓いに行ってはどうでしょうか?除夜の鐘を突いて色々な事を払ってしまえば新たな気持ちで新年を迎えられますよ。
ゴーンゴーンと町中に鳴り響くその音は、わたしたちの煩悩を洗い流してくれると言います(本当でしょうか?)子供の頃は「その音を聴くために頑張って起きていた」とか「健闘むなしく途中で寝てしまった」という思い出のある方も多いでしょう。
今回はそんな、ちょっと地味なテーマに的を絞って、おすすめスポットを20か所ご紹介します。クリスマスに忘年会にとイベント目白押しな季節ですが、ちょっと先取りしてその先に目を向けてみませんか?
まずは除夜の鐘を知ろう!
宋から伝来した習慣と言われています。また108回という回数は、ほかにも四苦八苦(4✕9+8✕9=108)を現す、一年間(月数の12+ 二十四節気の24+七十二候の72=108)を現すなど、諸説あると言われています。
1.南蔵院【福岡県】
https://flic.kr/p/7cLX9e
全長41メートル・重さ300トンの巨大な寝ている大仏・涅槃像が有名な南蔵院。大晦日の夜11時頃に整理券が配られ除夜の鐘をつくことができます。 除夜の鐘をつく場所は涅槃像を一望できる高台にあるので、見晴らしがよい場所にあるのも嬉しいポイントですよ♪篠栗四国霊場の総本寺であり、高野山真言宗の別格本山でもある格式高い寺院です。こちらのご住職は、宝くじに何度も高額当選し、計2億円を獲得されていることでも有名で、ご利益をあやかりに訪れる参拝者が多いんです。
https://flic.kr/p/e5CaR1
■ 基本情報
- ・名称: 南蔵院
- ・住所: 福岡県糟屋郡篠栗町篠栗1035
- ・アクセス: 城戸南蔵院前駅から約240メートルでつきます。
- ・電話番号: 092-947-7195
- ・公式サイトURL: http://www.nanzoin.com/
2.瑠璃光寺【埼玉県】
http://mahorobakikou.ldblog.jp/archives/51841479.html
埼玉県深谷市にある光明院瑠璃光寺は、深谷市有形文化財に登録されている定門と仁王門と薬師寺堂があるお寺です。除夜の鐘は23時半頃から行われ、鐘をつく行列に並ぶと誰でも参加することができます。807年もしくは835年、いずれにしても平安時代初期に創建されたと伝わる天台宗の寺院です。余談ですが、こちらでは全国でも数少ないペットを供養してくださる寺院でもあり、境内の霊園にて埋葬してもらえます。
■ 基本情報
- ・名称: 深谷山 光明院 瑠璃光寺
- ・住所: 埼玉県深谷市稲荷町北9−25
- ・アクセス:JR高崎線深谷駅から徒歩15分
- ・電話番号: 048-571-1945
- ・公式サイトURL: http://www.rurikoji.jp/
3.清水寺【京都府】
http://photo53.com/kiyomizudera1.php
日本有数の観光地として人気の清水寺でも除夜の鐘をつくことができます。
鐘をつく人の人数が制限されているため毎年12月25日の朝に寺務所で整理券が配布されます。
「古都京都の文化財」の構成資産として世界遺産に登録されており、本堂は国宝、そのほか国指定重要文化財を数多く所有しています。1年を通して数多くの参拝者で賑わっており、世界各国から足を運んでいます。
http://blog.netzheimat.at/yumi/archives/170
基本情報
- ・名称:清水寺
- ・住所:東山区清水1-294
- ・アクセス:京都市交通局(市バス)206系統・東山通北大路バスターミナルゆきに乗車、100系統清水寺祇園 銀閣寺ゆきで五条坂下車、徒歩10分で到着します。
- ・電話番号:075-551-1234
- ・料金:拝観料 大人300円、小人200円
- ・公式サイトURL:http://www.kiyomizudera.or.jp/
4.東漸寺【千葉県】
http://blog.moonflower.jp/201312/img1_21.138755244391240178227.html
500年以上の歴史のある浄土宗の寺院である東漸寺。 樹齢300年を越える大きなしだれ桜を始め、春と秋の景観が素晴らしく、多くの観光客が訪れる場所です。除夜の鐘は、寺務所で護符を冥加料を払ってもらうと一緒に番号札がもらえます。
室町時代の 文明13年(1481年)、現在地より1kmほど北東の根木内地区にて開創されたのが始まりであると伝わります。江戸時代には「関東十八檀林」のひとつに選定され、多くの浄土宗の僧侶が育成されました。
基本情報
- ・名称:東漸寺
- ・住所:千葉県松戸市小金359番地
- ・アクセス:JR北小金駅南口より徒歩6分で到着します
- ・電話番号:047-345-1517
- ・料金:冥加料がかかります
- ・公式サイトURL:http://tozenji.sakura.ne.jp/index.html
5.浄蓮華院【京都府】
https://flic.kr/p/hzvCp4
京都府・洛北にある浄蓮華院では、大晦日の除夜の鐘に人数制限なしで参加することができます。 また、先着108人に記念品を贈呈したり甘酒が振舞われるなどの催しもあるので早めに訪れるのがおすすめですよ!
寺伝によれば平安時代の承徳2年(1098年)の創建になるのだそう。なお 、こちらの寺院は宿坊があり、誰でも宿泊することができるんです。新鮮な山の幸をふんだんに使用した精進料理がとっても美味しいと評判です。
基本情報
- ・名称:浄蓮華院
- ・住所:京都府京都市左京区大原来迎院町407
- ・アクセス:京都バス「大原」下車、徒歩10分
- ・電話番号:075-744-2408
- ・料金:無料
6.曹洞宗大本山總持寺【神奈川県】
http://s.webry.info/sp/shiirro22213s.at.webry.info/200909/article_1.html
曹洞宗大本山總持寺は、全長3.7mの鐘から鳴らされる荘厳な鐘の音をつくことができます。毎年大晦日の晩に22:30からテントで受付が行われています。境内の中に大学が存在しているという全国的にも珍しい寺院です。もともとは石川県輪島市にあり、「諸嶽観音堂」という寺号でしたが、明治時代に火災に見舞われ全焼、この地の遷されると共に「曹洞宗大本山總持寺」へと改称されました。
基本情報
- ・名称:曹洞宗大本山總持寺
- ・住所:神奈川県 横浜市 鶴見区鶴見2-1-1
- ・アクセス:京浜急行線[京急鶴見駅]より徒歩約10分で到着します
- ・電話番号:045-581-6021
- ・公式サイトURL:http://www.sojiji.jp/
7.建長寺【神奈川県】
https://flic.kr/p/4zMa9t
建長寺では国宝の鍵を含む三つの鐘のうちひとつが大晦日に一般向けに開放されます。この日にしか入ることが出来ない場所で、人数制限なく全員が鐘をつくことができるのが嬉しいポイントです。鎌倉時代の初期、宋の渡来僧である大覚禅師により開山され、鎌倉幕府の第5代執権・北条時頼により開基された臨済宗建長寺派の大本山です。梵鐘のほか、「絹本淡彩蘭渓道隆像」「大覚禅師墨蹟」も国宝指定されています。
基本情報
- ・名称:建長寺
- ・住所:神奈川県 鎌倉市 山ノ内8
- ・アクセス:JR横須賀線鎌倉駅より北鎌倉に向かって徒歩約30分
- ・電話番号:0467-22-0981
- ・公式サイトURL:http://www.kenchoji.com/
8.増上寺【東京都】
https://flic.kr/p/weShc
歴代の徳川将軍や正室が眠る徳川家の菩提寺である増上寺。日本の歴史でも重要な建物で、国内外からも多くの観光客が訪れる場所です。この増上寺でも関東最大級の大梵鐘が元旦0時ちょうどに一番鐘が鳴ります。受付は寺務所で受付をすれば誰でも参加することができますよ。港区芝公園に鎮座する浄土宗の寺院です。空海の弟子で入唐八家の一人、宗叡(しゅうえい)が千代田区麹町・紀尾井町周辺に建立した「光明寺」という真言宗寺院を前身とし、室町時代に真言宗から浄土宗に改宗したそう。
https://flic.kr/p/jQcqRJ
基本情報
- ・名称:増上寺
- ・住所:東京都港区芝公園4-7-35
- ・アクセス:JR線・東京モノレール 浜松町駅から徒歩10分
- ・電話番号:03-3432-1431
- ・公式サイトURL:http://www.zojoji.or.jp/
9.妙蓮寺【京都府】
http://kyoto-sakura.net/myorenji.html
京都府上京区にある妙蓮寺は、桜の名所。春にはたくさんの人でにぎわいます。その妙蓮寺で、毎年大晦日の日に23時30分から行われるのが、「108人限定、除夜の鐘」。鐘つき料として志納が必要ですので事前に準備しておくと安心ですよ。鎌倉時代、四条門流の祖である日蓮宗の日像(にちぞう)により建立されました。戦国時代から江戸時代にかけて、戦や火災により何度か焼失してしまい、現在の建造物は寛政元年(1789年)に再建されたものになります。
基本情報
- ・名称:妙蓮寺
- ・住所:京都府上京区寺ノ内通堀川西入ル
- ・アクセス:京都駅から京都市バス9号系統に乗り、堀川寺ノ内下車、寺ノ内通りを西に徒歩で3分
- ・休日:毎週水曜
- ・営業時間:10:00~16:00
- ・電話番号:(075)451-3527
- ・料金:境内自由、方丈・庭500円、収蔵庫+300円
- ・公式サイトURL:http://myorenji.or.jp/
10.高幡不動尊金剛寺【東京都】
http://47488575.at.webry.info/201102/article_2.html
関東三大不動のひとつに数えられている高幡不動尊金剛寺。新撰組の土方歳三の菩提寺としても観光スポットになっている場所です。高幡不動尊金剛寺の除夜の鐘は、整理券を持っている人のみが参加することができます。整理券は先着108名となっているので、早めに行くのがおすすめですよ!真言宗智山派別格本山の寺院で、通称「高幡不動尊」として親しまれています。平安時代の初期、第56代清和天皇の勅命を賜った慈覚大師円仁により創建されました。都内有数のアジサイの名所としても広く知られています。
基本情報
- ・名称:高幡不動尊金剛寺
- ・住所:東京都日野市高幡733
- ・アクセス:京王線・多摩都市モノレール高幡不動駅下車徒歩5分で到着します
- ・電話番号:042-591-0032(代)
- ・公式サイトURL:http://www.takahatafudoson.or.jp/
11.大須観音(愛知県)
愛知県民ならだれでも聞いたことがある大須観音は、もとは今の岐阜県羽島市大須にありました。こちらは大須商店街の近くにあるので若者が商店街に遊びに来た若者が多く参拝します。そんな大須観音では除夜の鐘は元旦の0時からつけます。鐘つき券が事前に販売されます。もちろん先着108枚で1枚1000円になります。事前販売なのでホームページや電話で確認してください。(平成27年は12/18でした)元旦前から突く除夜の鐘。大須観音では元旦から突き始めます。一年の無病息災を祈りながら体験してはいかがでしょうか?
■ 基本情報
- ・名称: 大須観音
- ・住所: 愛知県名古屋市中区大須2丁目21番47号
- ・アクセス: 地下鉄 鶴舞線 大須観音駅下車 2番で入り口を出てすぐ
- ・電話番号:052-231-6525 (9:00~17:00)
- ・公式サイトURL: http://www.osu-kannon.jp/
12.四天王寺(大阪府)
聖徳太子によって1400年以上前に建立されたと言われています。日本仏教の最初の官寺です。四天王寺には3つの鐘堂があり先着108名まで付く事が出来ます。無料で整理券配布があるので(23時から)少し早めに来る事をお勧めします。また除夜の鐘に間に合わなくても、明け方3時頃まで北鐘堂では開運の鐘、太鼓楼では招福の鐘を自由に突くことが出来るので一年の開運に是非足を運んでください。先着1000名には23:30から東楽舎で甘酒の接待もあるので寒い中心も温まるおもてなしも受けられます。
■ 基本情報
- ・名称: 四天王寺
- ・住所: 大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18
- ・アクセス: 地下鉄谷町線 四天王寺前夕陽ヶ丘下車 徒歩5分
- ・営業時間: お堂・中心伽藍・庭園/4月~9月・8:00~16:30(毎月21、会中8:00~17:00)10月~3月・8:30~16:00(10月を除く毎月21日、会中8:00~16:30 10/21、会中8:00~17:00) 六時堂/8:30~18:00(毎月21日、会中8:00~18:00) お堂の外からのお参りは24時間
- ・電話番号: 06-6771-0066
- ・公式サイトURL: http://www.shitennoji.or.jp/
13.犬山成田山(愛知県)
犬山成田山は千葉にある大本山成田山新勝寺の別院です。不動明王がご本尊で交通安全、家内安全、商売繁盛、所願成就のご利益があります。先着で108名(無料)が除夜の鐘をつくことができ、22:00頃から整理券の配布があります。階段を沢山登らなくてはいけないので、動きやすい服装や靴を履いていくことをお勧めします。お正月なので着物…という気持ちもありますが、沢山の方が参拝に来るので洋服の方がいいかと思います。
■ 基本情報
- ・名称: 犬山成田山 成田山名古屋別院大聖寺
- ・住所: 愛知県犬山市犬山北白山平5番地
- ・アクセス: 名鉄犬山線 犬山駅下車 徒歩約15分/名鉄犬山線 遊園駅下車 徒歩約10分
- ・営業時間: 祈祷は7:00~15:00
- ・電話番号: 0568-61-2583
- ・公式サイトURL:http://www.inuyama-naritasan.or.jp/
14.身延山 久遠寺(山梨県)
身延山久遠寺は日蓮宗の総本山です。お寺にある大鐘は徳川家康の側室、お万の方から寄贈された物だそうです。除夜の鐘は108あると言われているの煩悩を祓う為に108回鐘をつくと言われていますが、こちらは先着1000名まで付く事が出来ます。一人一回ですが、その一回に煩悩108つ分を込めて多くの方が訪れます。23:50~(2015年現在)突き始めます。1/1~4まで交通規制があるので公共交通機関を利用をお勧めします。1/1からは身延町総合文化会館から身延町営仲町駐車場まで有料シャトルバスが運行されます。
事前に問い合わせをお勧めします。 ※交通規制に関するお問い合わせ/身延町身延山観光協会 電話:0556-62-0502
■ 基本情報
- ・名称: 身延山 久遠寺
- ・住所: 山梨県南巨摩郡身延町身延3567
- ・アクセス: JR身延線 身延駅下車 バスorタクシーで約10分
- ・営業時間: 窓口受付時間/4月~9月5:00~17:00 10月~3月5:30~17:00
- ・電話番号: 0556-62-1011(代)
- ・公式サイトURL: http://www.kuonji.jp/
15.築地本願寺(東京都)
築地本願寺の本山は京都にある西本願寺です。浄土真宗の寺院なのですが、建物がイメージするお寺と少し違い丸みを帯びています。江戸時代創建から2度の災害にあい、今の建物になったのは1934年です。古代インドとアジアと浄土真宗の融合された佇まいです。中は浄土真宗のお寺になっています。除夜の鐘ですが、23:00からの法要後に始まります。法要の参拝者に整理券が配られます。
■ 基本情報
- ・名称: 築地本願寺
- ・住所: 東京都中央区築地3-15-1
- ・アクセス: 東京メトロ 築地駅から徒歩1分
- ・営業時間: 問い合わせしてください
- ・電話番号: 03-3541-1131
- ・公式サイトURL: http://tsukijihongwanji.jp/?fr=navi
16.雲洞庵(新潟県)
雲洞庵は上杉景勝や直江兼続が幼少期に北高全祝や通天存達から学問などを学んだとされています。赤門から本堂までの石畳に刻まれた法華経を踏みしめながらお参りすると、多くのご利益があると言われているので是非ともお参りする事をお勧めします。除夜の鐘は先着100名が突けるのですが、予約や整理券配布がないので早めにきて並びます。沢山の方が来られるので毎年長蛇の列になります。雪の降る地域なので防寒は必須です。
■ 基本情報
- ・名称: 雲洞庵
- ・住所:新潟県南魚沼市雲洞660
- ・アクセス:JR塩沢駅または六日町駅下車 車10分
- ・営業時間: 拝観/4月中旬~11月9:00 ~17:00 ・12月~4月中旬10:00 ~15:30(受付は終了30分前まで)
- ・電話番号:025-782-0520
- ・料金: 大人300円・小学生100円
- ・公式サイトURL: http://www.untouan.com/
17.比叡山 延暦寺(滋賀県)
延暦寺は比叡山の中にある境内500ヘクタールに点在する堂塔の総称です。山内は3つの地区に分かれていて東側を東塔、西側を西塔、2つと離れた北側を横川といって各塔に本堂があります。除夜の鐘はその中の東塔の大講堂鐘楼で行われます。まずは総合案内所で幸先矢(1000円)を受けてから整理券が配布されます。比叡山と奥比叡のドライブウェイは大晦日から終夜営業して居て、入山料も大晦日の19:00から元旦の朝方まで無料です。日除夜の鐘と琵琶湖を望みながらの初日の出も素敵ですよ。
■ 基本情報
- ・名称: 比叡山 延暦寺
- ・住所: 滋賀県大津市坂本本町4220
- ・アクセス:京阪電鉄京津線 坂本駅下車 徒歩10分 坂本ケーブル終点下車/JR湖西線比叡山坂本駅下車 徒歩20分 坂本ケーブル終点下車
- ・営業時間: 東塔地区/3月~11月8:30~16:30 12月9:00~16:00 1月~2月9:00~16:30 西塔・横川地区/3月~11月9:00~16:00 12月9:30~15:30 1月~2月9:30~16:00
- ・電話番号: 077-578-0001
- ・料金: 東塔、西塔、横川共通券/大人700円・中高校生500円・小学生100円/夕方16:00以降無料
- ・公式サイトURL: http://www.hieizan.or.jp/
18.善光寺(長野県)
善光寺はパワースポットとしても知られています。本堂の下には戒壇巡りという死の世界を模擬で体験できる所があり、暗闇の回廊を歩いて極楽浄土への錠前を触ると願いが叶えるパワーをいただけると言われています。厄除けはもちろん女性の開運パワーもあります。除夜の鐘は22:00頃から先着108名に整理券が配布されます。その前から並んでいる人が多く、整理券の裏には注意事項的な事が書かれているので事前に読んでおくのがいいですよ。0時少し前に鐘の前に集合すればOKなので整理券ゲット後は思い思いの時間が過ごせます。
■ 基本情報
- ・名称: 善光寺
- ・住所: 長野県長野市大字長野元善町491-イ
- ・アクセス: JR長野駅から善光寺口バスロータリー1番乗り場 善光寺方面行きに乗り、善光寺大門バス停下車 徒歩5分
- ・電話番号: 026-234-3591
- ・公式サイトURL: http://www.zenkoji.jp/
19.元善光寺(長野県)
こちらは善光寺の御本尊が最初に置かれたお寺で本多善光公の誕生地です。善光寺だけお詣りするのは片詣りと言われていて、是非とも2か所をお詣りする事をお勧めします。こじんまりとした境内ですが、洗礼とした気持ちでお詣りが出来ますよ。除夜の鐘は22時ごろから整理券が配られます。整理券を持って居ると干支のお守りがプレゼントされる特典付き。23:50頃から突き始められます。2年詣りの方もいて境内はおインにぎわいます。その足で時間があれば善光寺に足を運んでみてはどうでしょうか?
■ 基本情報
- ・名称: 元善光寺
- ・住所: 長野県飯田市座光寺2638
- ・アクセス:JR飯田線 元善光寺駅から徒歩5分
- ・営業時間:宝物館拝観/9:00~17:00(最終入館16:00)
- ・電話番号:0265-23-2525
- ・公式サイトURL:http://www.motozenkouji.or.jp/
20.久国寺(愛知県)
地元密着型のお寺です。こちらのお寺は大阪万博前に故岡本太郎画伯が作成した「歓喜の鐘」というのがあります。普通の大きな鐘とはやはり違い、とげの様な物が無数にあります。でもこちらとげではなく手を表しているのだそうです。下には森羅万象を表していて、まさに芸術作品です。除夜の鐘は整理券などはなく21:30頃から鐘をつく列が出来るそう。早目に並んで芸術的な鐘の響きで煩悩退散。新年の多幸を祈りましょう。
■ 基本情報
- ・名称: 久国寺
- ・住所: 愛知県名古屋市北区大杉3-2-27
- ・アクセス:名鉄瀬戸線 清水駅下車 徒歩約6分
- ・電話番号: 052-981-1252
- ・公式サイトURL: http://nk.xtone.jp/archives/kyukokuji.html
除夜の鐘を突いて気持ちも新たに1年を過ごす。毎年のライフワークにしている人も興味もある人も、遠くの有名な所でなくとも近くに沢山ありますよ!是非とも一度足を運んでみてはいかがでしょうか。2年詣りも良いものです。