京都でラーメンと言えば「一乗寺」を思い浮かべるかもしれませんが、四条河原町~烏丸周辺は何といっても京都で一番の繁華街。ラーメンというカテゴリーにおいても多数のお店があります。
伝統を重んじるこの街となんだかミスマッチな感じもしますが、美味しい麺を出すお店が多いです。地元の人から観光客までたくさんの人の舌を楽しませてきた人気の味。あっさり系からこってり系まで、個性あふれる自信作に出会えるでしょう。また、京都の町並みと合った外観など景観も大切にしているところもあり、女性おひとり様歓迎な店舗もあります。今回はそんな中から評判の人気店をピックアップしてここに紹介させていただきます。

すんだスープのコクとつるりとした麺。あっさりしているようで、やはり貝の旨みが深いです。ランチに食べてもいいのですが、飲んだ後のシメにする人が多いですね。酔っ払いにもきちんと評価される実力派ラーメンです。
ついでに、ピリ辛すじマヨ丼もおすすめです。 国産和牛の上質なスジ肉を使い、自家製のピリ辛甘ダレで炒めたご飯もの。上に細くかけたマヨネーズがきいています。平日ランチタイムは+300円で食べられます。
季節限定で食べられるメニューも要チェック!夏の間食べられる「塩冷麺」は、泉州の水茄子と水菜、さらに紅ズワイガニをトッピングしたという贅沢かつさっぱりとした冷麺に仕上がっています。麺の量は麺1玉のジュニアサイズと麺1.5または2玉のレギュラーサイズがあり、ジュニアサイズにして、丼ものやから揚げなどと一緒に食べるのもアリですよ!京都の店舗だけ、麺類のスープすべてにとても希少な河内鴨のガラが使われています。多店舗との食べ比べをするのもオススメです。

メニューは支那そば、鶏そば、貝づくしそば、和牛そばの4種類。支那そばのスープは白と黒から選びます。白は白醤油のダシ風味、黒は濃口醤油です。とがったところのないやさしいスープです。麺は耐用性麺の中細ストレート。もっちりした歯ごたえです。
メンマも味玉もおいしく、京都ポークの肩ロースチャーシューが柔らかくておいしい。別皿の柚子は最後に入れて、風味を味わいます。サイドメニューの自家製シューマイも得点が高いですよ。
ラーメン屋さんとしては珍しいメニューに“飲むサラダ”として「自家製グリーンスムージー」があり、季節によって野菜が変わることがありますが、ほうれん草や小松菜、大葉にレモン、バナナなど複数の野菜や果物がおいしいスムージーになっています。生野菜は苦手だという人もスムージーなら飲みやすく、カロリーなどが気になるラーメンのお供にもオススメです。

醤油スープは数種類の醤油を調合。厳選した国産鶏ガラを2時間で炊き上げるので、透き通った清湯スープになります。このお店では「スープは炊きすぎない」がモットーで、時間がたったスープは使わないで処分するとか。もったいない気がしますが、お店のこだわりですね。
夏の冷麺も人気で、一味と入れ放題のネギをプラスして混ぜまくる。チャーシュー、錦糸卵が乗り、麺は太めの弾力むちむちタイプです。スープはかすかにゴマ風味。6月から9月末までの期間限定メニューなので、見かけたら、ぜひ。
店主のご先祖様が醤油屋さんだったからこそ、ラーメンのかえしである「醤油」には、普通のラーメン屋さんとは違うこだわりを持っています。そして、京都ラーメンと言われる背アブラ醤油ラーメンの味を守りながら、独自の改良を重ねて、あっさりしているのにコクと深みがあるスープ、そしてスープとの相性バッチリなのど越しのいい中細のストレート麺の生麺が使われています。こだわりがたくさんつまったココだけのオリジナル京都ラーメンが食べたい時にオススメです。

オーソドックスな豚骨ラーメン。白濁スープに細麺が浮かび、豚骨とキザミねぎが両脇に入っています。真ん中には赤い辛ダレ。辛いタレは、食べながら次第にスープに溶かしていきましょう。24時間営業のチェーン店ですが、クオリティが一定にキープされているのはうれしい限り。
券売機があって、1人用のカウンターがあってとなると、女性が一人でも入りやすい。オーダーは紙に書く方式で、書いておくと誰かがそっと持っていきます。これもまた、面白いシステムです(笑)。
また、お土産もまたいいものがそろっています。名物の「釜だれとんこつ」は、煮込み焼き豚を作る際に出る煮汁から、専属の職人が長い年月をかけて完成させた「釜だれ」を使った人気商品で、お土産用には秘伝の赤い粉が付いてきます。もちろんこの「秘伝の赤い粉」も売られています。単なる一味唐辛子ではなく、唐辛子をベースにして、様々なスパイスが最高の状態で配合されている、ラーメンにピッタリの粉です。他にも店舗限定のお土産などもあるので、ラーメンを食べて帰るときは、ちらっとチェックしてみてくださいね。

スープは鶏ガラベースに背脂をプラス。背脂は少なめで、あっさり系です。コクは感じますがくどさはない。ほんのり醤油が香ります。麺はストレート麺。三条店で使う麺は自家製麺だそうで、加水率低め。つるっとした麺です。ゆで具合も固めなのでコシが非常につよい。スープとよく合う、主張しすぎない麺です。
麺は2玉まで無料で増量できます。トッピングにチャーシュー、ねぎ、のり、メンマ。とくにひねりはありませんが、上品な中華そばです。
ラーメン屋さんではカウンター席でササッと食べたくなりますが、こちらのお店ではぜひお座敷に座ってみてください。窓越しに中庭を眺めることができ、町屋らしい風情を感じることができますよ。また、餃子もまたおいしいと評判のメニューです。他にもから揚げもぼボリュームがあっておいしいので、ラーメンに合わせて頼んでみてくださいね。

ラーメンもいいですが、モツつけ麺がおいしいですよ。つけダレは魚介と豚骨の無化調です。割合的には、魚介のほうが多いかも。風味は強く感じます。麺は全粒粉とゆず麺のチョイス。全粒粉はもっちりしていて、粒粒が残っているタイプです。人によっては、下にざらつきを感じるかもしれません。
モツは軽くあぶり、香ばしさを出してあります。コリコリした食感がたまらない。あっという間に食べ終えてしまいます。モツがダメな女子でなければ、デートに来てもおかしくないですよ。ラーメンもありますから、そちらを選んでもいいですね。
遠方でなかなか京都に行く機会がない、という人に嬉しいのが、こちらのお店には、グループ店舗のメニューも含めて、お店と全区同じ品質・価格でネット通販できちゃうこと!しかも送料無料だから、お店に行った気分がそのまま味わえちゃうんです。6種類のラーメンセットと8種類のラーメンセットの2種類を通販することができるので、一度試してみるのもオススメです。

全体的にやさしい味で、豚骨スープはミルクのようにマイルドです。和風な感じがするのはカツオが入っているからでしょう。見た目よりあっさりしていて食べやすいです。もやしは直前にゆで、チャーシューも丁寧に焼いているので、オーダーからちょっと時間はかかります。
麺はプリプリで、チャーシューは脂身が少なめ。こんがり焼いてあるので香ばしく、とろとろになっています。ついでにギョーザも頼んで定番のラーメンギョーザで満足しましょう。
体に優しい自然派のラーメンということもあり、不健康なイメージが付きがちなラーメンを健康に気遣いながら、おいしく食べられちゃので女性にも大人気!あっさり・さっぱりとした味わいあのにコクがあり、クセもなく、病みつきになる味なので、毎日でも食べたくなっちゃいます。ハラル対応の「ヴィーガンらーめん」も、一度試してほしいメニューです。
基本メニューは鶏魚介醤油スープ「白」と「黒」の2種類。「新たまポタージュ」「濃厚とまとトリッパ」などフレンチ料理風ラーメンも。アラカルトメニューやスイーツの他、ワインも幅広い種類が用意されています。ラーメン店というよりフレンチレストラン風のお洒落なお店です。

鶏白湯スープの「定番」、背脂・一味入り鶏ガラスープの「こってり」、鶏ガラスープと濃厚醤油のベストマッチ「黒」、3種の塩を独自ブレンドであっさりヘルシーに仕上げた「鶏塩」の4種類。チャーシューメンも選べます。飯類や餃子などを組み合わせたセットメニューもあります。

定番人気の煮干しラーメンのほか、にぼし香る塩ラーメン、煮干し豚骨ラーメン、鰹風味ラーメン、味噌ラーメン(こってり・あっさり)、汁なし油そばなどもあります。野菜などの増量を増額無しで対応してくれるほか、麺の増量も300gまでなら増額無しの同価格という太っ腹で有名なお店です。

やっぱり定番の「こってり」がおススメですが、「あっさり」「屋台の味(こっさり)」も選択でき、サイズとトッピングも選べるようになっています。また、ラーメン単品以外にも、餃子や飯類などを組み合わせた定食メニューも充実。なお、「新感覚ラーメン 味がさね」は取り扱っていないようです。

年齢・性別を問わず皆様に「おいしい!」と言ってもらえるラーメンを作りたいというポリシーから、麺の堅さ、醤油の濃さ、背脂の量、一味唐辛子を抜くか否か、ネギの量、チャーシューの赤身・脂身などの好みにも対応してくれます。サイドメニューが充実しているのも魅力です。

原点の一杯「白丸元味」、革新の一杯「赤丸新味」のほか、刺激の一杯「一風堂からか麺」も選べます。また、福岡発のお店らしく、「博多ひとくち餃子」「温玉のせ明太子ご飯」「ハカタノチカラめし温玉のせ」など、サイドメニューも魅力的なものとなっています。

とんこつの「元味らーめん」をベースとして、「味玉らーめん」「ねぎらーめん」「チャーシューメン」が選べるほか、「味玉・チャーシュー・にんにくチップ・焼きのり・ねぎ・HOT・もやし・高菜」ずんどう屋の全てが入った「全部のせらーめん」もあります。

伝統の「濃厚醤油らーめん」のほか、「野菜らーめん」「ゆずらーめん」「担々麺」なども展開。白醤油と削り節を使ったあっさり味で女性やお子様にもオススメの「白らーめん」もあります。からあげ、チャーシュー、ごはんなどを組み合わせたセットメニューも充実しています。

ラーメンは「和風スープの中華ラーメン」「濃厚鶏中華」「野菜ラーメン」の3種。つけ麺は「鶏豚魚介醤油」「コク旨味噌」「芳醇トマト」の3種を楽しめます。嬉しいことに、ラーメン・つけ麺とも、麺の大盛も同一料金で提供してくれます。また、セットメニューのライスも大盛同一料金です。

鶏スープの旨味に負けないように卵を多く配合した細くてもコシの強い麺。トッピングは、秘伝のタレでじっくりと煮込んだジューシーなチャーシュー、モモ肉、ムネ肉、野菜をたっぷりと混ぜ込んだつくね。ちなみに、一品料理のほか、チキンカレーライスもあります。
四条のラーメンはいかがでしたか?お気に入りの一杯は見つかりましたか?四条河原町~烏丸周辺は、京都で生まれたラーメンに加えて、日本全国~世界にも展開しているラーメン店の味を楽しめる地域となっています。京都と言えば、湯豆腐や懐石料理など和なテイストがまずは思いつきますが、麺だって人々の胃袋をわしづかみにするひと品です。
この地域は夜遅くまでやっている居酒屋やバーも多く、飲んだ後に食べる人も多いでしょう。そのため、人気店もたくさん出店しています。激戦区とも言えますね。地元の方から観光客までとりこにする旨い店。ぜひ一度味わいに行ってみてくださいね。
素材提供:なんとかデータベース
伝統を重んじるこの街となんだかミスマッチな感じもしますが、美味しい麺を出すお店が多いです。地元の人から観光客までたくさんの人の舌を楽しませてきた人気の味。あっさり系からこってり系まで、個性あふれる自信作に出会えるでしょう。また、京都の町並みと合った外観など景観も大切にしているところもあり、女性おひとり様歓迎な店舗もあります。今回はそんな中から評判の人気店をピックアップしてここに紹介させていただきます。
1.龍旗信 京都店
http://ramendb.supleks.jp/s/33664.html
日本で最初の塩ラーメン専門で、堺ラーメンを看板にする龍旗信のお店です。本店は大阪の堺にあり、中国の岩塩や伊勢湾産のムール貝をつかってコクのあるスープを作っています。自家製干しゴボウもスープに入れるようで、具材の臭みやアク抜きと風味が出るそうです。すんだスープのコクとつるりとした麺。あっさりしているようで、やはり貝の旨みが深いです。ランチに食べてもいいのですが、飲んだ後のシメにする人が多いですね。酔っ払いにもきちんと評価される実力派ラーメンです。
ついでに、ピリ辛すじマヨ丼もおすすめです。 国産和牛の上質なスジ肉を使い、自家製のピリ辛甘ダレで炒めたご飯もの。上に細くかけたマヨネーズがきいています。平日ランチタイムは+300円で食べられます。
季節限定で食べられるメニューも要チェック!夏の間食べられる「塩冷麺」は、泉州の水茄子と水菜、さらに紅ズワイガニをトッピングしたという贅沢かつさっぱりとした冷麺に仕上がっています。麺の量は麺1玉のジュニアサイズと麺1.5または2玉のレギュラーサイズがあり、ジュニアサイズにして、丼ものやから揚げなどと一緒に食べるのもアリですよ!京都の店舗だけ、麺類のスープすべてにとても希少な河内鴨のガラが使われています。多店舗との食べ比べをするのもオススメです。
■ 基本情報
- ・名称:龍旗信 京都店
- ・住所: 京都市中京区蛸薬師通麩屋町東入蛸屋町157-11
- ・アクセス: 河原町駅より徒歩約10分
- ・営業時間: 平日 11:30~15:00 17:30~24:00 土日祝 11:30~24:00
- ・定休日: 月曜 (月曜が祝日の場合は翌日)
- ・電話番号: 075-256-2279
- ・料金: 龍旗信ラーメン ¥700
- ・公式サイトURL: http://www.ryukishin.com/
2.麺屋 猪一(いのいち)

http://blog.livedoor.jp/kimono72/archives/2059387.html
阪急河原町駅から歩いて10分くらいの場所にあるラーメン屋さんです。京都のラーメン通がマークしている人気店。お昼の1時を過ぎてもまだまだ行列です。看板メニューの支那そばは端正なビジュアルも美しい。やさしい味で、リピーターも多いんです。メニューは支那そば、鶏そば、貝づくしそば、和牛そばの4種類。支那そばのスープは白と黒から選びます。白は白醤油のダシ風味、黒は濃口醤油です。とがったところのないやさしいスープです。麺は耐用性麺の中細ストレート。もっちりした歯ごたえです。
メンマも味玉もおいしく、京都ポークの肩ロースチャーシューが柔らかくておいしい。別皿の柚子は最後に入れて、風味を味わいます。サイドメニューの自家製シューマイも得点が高いですよ。
ラーメン屋さんとしては珍しいメニューに“飲むサラダ”として「自家製グリーンスムージー」があり、季節によって野菜が変わることがありますが、ほうれん草や小松菜、大葉にレモン、バナナなど複数の野菜や果物がおいしいスムージーになっています。生野菜は苦手だという人もスムージーなら飲みやすく、カロリーなどが気になるラーメンのお供にもオススメです。
■ 基本情報
- ・名称: 麺屋 猪一(いのいち)
- ・住所: 京都市下京区恵比須之町528 エビステラス 1F
- ・アクセス: 河原町駅から徒歩約10分
- ・営業時間: 月〜土 昼11:30~14:00 夜17:30~22:00
- 日 昼11:30~14:00 夜17:30~21:00
- ・定休日: 月曜日(月曜が祝日の場合は翌日が定休日) 臨時休業あり
- ・電話番号: 非公開
- ・料金: 支那そば ¥700
- ・公式サイトURL: http://www.menya-inoichi.com/
3.ラーメン魁力屋(かいりきや) 河原町三条店
http://blogs.yahoo.co.jp/barnum_forer/7267780.html
京都市役所前駅から徒歩3分にあるラーメン店です。人気は数量限定の九条ネギラーメンです。背脂がたっぷり入ったしょうゆラーメンの上に、これでもかと大量の九条ネギが乗っています。お店に入ってくるネギの量が違うので、数量限定です。背脂が入っていますが、意外とあっさりもしているんです。醤油スープは数種類の醤油を調合。厳選した国産鶏ガラを2時間で炊き上げるので、透き通った清湯スープになります。このお店では「スープは炊きすぎない」がモットーで、時間がたったスープは使わないで処分するとか。もったいない気がしますが、お店のこだわりですね。
夏の冷麺も人気で、一味と入れ放題のネギをプラスして混ぜまくる。チャーシュー、錦糸卵が乗り、麺は太めの弾力むちむちタイプです。スープはかすかにゴマ風味。6月から9月末までの期間限定メニューなので、見かけたら、ぜひ。
店主のご先祖様が醤油屋さんだったからこそ、ラーメンのかえしである「醤油」には、普通のラーメン屋さんとは違うこだわりを持っています。そして、京都ラーメンと言われる背アブラ醤油ラーメンの味を守りながら、独自の改良を重ねて、あっさりしているのにコクと深みがあるスープ、そしてスープとの相性バッチリなのど越しのいい中細のストレート麺の生麺が使われています。こだわりがたくさんつまったココだけのオリジナル京都ラーメンが食べたい時にオススメです。
- ■ 基本情報
- ・名称: ラーメン魁力屋 河原町三条店
- ・住所: 京都市中京区河原町通三条上ル恵比須町435-2 ヒジカタビル1F
- ・アクセス: 地下鉄 東西線 京都市役所前駅から南へ徒歩3分
- ・営業時間: 11:00~翌3:00 ラ
- ・定休日: 無休
- ・電話番号: 075-251-0303
- ・料金: 九条ネギラーメン ¥800(参考価格)
- ・公式サイトURL: http://www.kairikiya.co.jp/
4.一蘭(いちらん) 京都四条河原町店

https://www.youtube.com/watch?v=iCfSDzuGYqU
四条界隈での福岡とんこつラーメンの有名店です。一蘭独特の味集中カウンターがおもしろい。ラーメンに集中してもらいたいと、一人ずつ壁で仕切られているカウンターです。両隣のお客さんの顔どころか、カウンターの中にいるスタッフの顔も見えません。これがまた、ヘンに居心地がいい(笑)。オーソドックスな豚骨ラーメン。白濁スープに細麺が浮かび、豚骨とキザミねぎが両脇に入っています。真ん中には赤い辛ダレ。辛いタレは、食べながら次第にスープに溶かしていきましょう。24時間営業のチェーン店ですが、クオリティが一定にキープされているのはうれしい限り。
券売機があって、1人用のカウンターがあってとなると、女性が一人でも入りやすい。オーダーは紙に書く方式で、書いておくと誰かがそっと持っていきます。これもまた、面白いシステムです(笑)。
また、お土産もまたいいものがそろっています。名物の「釜だれとんこつ」は、煮込み焼き豚を作る際に出る煮汁から、専属の職人が長い年月をかけて完成させた「釜だれ」を使った人気商品で、お土産用には秘伝の赤い粉が付いてきます。もちろんこの「秘伝の赤い粉」も売られています。単なる一味唐辛子ではなく、唐辛子をベースにして、様々なスパイスが最高の状態で配合されている、ラーメンにピッタリの粉です。他にも店舗限定のお土産などもあるので、ラーメンを食べて帰るときは、ちらっとチェックしてみてくださいね。
■ 基本情報
- ・名称: 一蘭(いちらん) 京都四条河原町店
- ・住所: 京都市中京区蛸薬師通新京極東入裏寺町598番地 蛸薬師OKIビル1F
- ・アクセス: 河原町駅(9番出口) 徒歩3分
- ・営業時間: 10:00~翌6:00
- ・定休日: 無休
- ・電話番号: 075-241-2205
- ・料金: ラーメン ¥700(参考価格)
- ・公式サイトURL: http://www.ichiran.co.jp/html/kin_kyoto.html
5.珍遊(ちんゆう)三条店

http://www.shopcard.me/card/20155/en?im=g3
お店は昭和初期の町家を改装した、昔ながらの雰囲気。カウンターやテーブル席のほか、小上がりもあって奥庭が見えます。京都の古いお家らしさを感じることができますね。もちろん、サッとカウンターで食べて帰ることもできます。スープは鶏ガラベースに背脂をプラス。背脂は少なめで、あっさり系です。コクは感じますがくどさはない。ほんのり醤油が香ります。麺はストレート麺。三条店で使う麺は自家製麺だそうで、加水率低め。つるっとした麺です。ゆで具合も固めなのでコシが非常につよい。スープとよく合う、主張しすぎない麺です。
麺は2玉まで無料で増量できます。トッピングにチャーシュー、ねぎ、のり、メンマ。とくにひねりはありませんが、上品な中華そばです。
ラーメン屋さんではカウンター席でササッと食べたくなりますが、こちらのお店ではぜひお座敷に座ってみてください。窓越しに中庭を眺めることができ、町屋らしい風情を感じることができますよ。また、餃子もまたおいしいと評判のメニューです。他にもから揚げもぼボリュームがあっておいしいので、ラーメンに合わせて頼んでみてくださいね。
■ 基本情報
- ・名称: 珍遊(ちんゆう)三条店
- ・住所: 京都市中京区富小路通三条下る朝倉町527-4
- ・アクセス: :河原町駅より徒歩10分
- ・営業時間: 11:30~翌0:30(LO)
- ・定休日: 火曜日
- ・電話番号:075-231-1418
- ・料金: 中華そば 醤油 ¥700(参考価格)
- ・公式サイトURL: http://www.kyo-machiya.jp/shop/gourmet/tinyu/
6.和醸良麺 すがり

http://blog.livedoor.jp/menkuipiranist/archives/7099105.html
河原町にあるオシャレなラーメン屋さんです。京町家をリノベーションしたお店で、まず入り口が見つからない(笑)。表札があるところにかがまないと入れない格子戸があります。ここをおして券売機へ。お店の入り口はそこを抜けた先です。店内はシックでオシャレ。女性1人でも全然問題ありません。ラーメンもいいですが、モツつけ麺がおいしいですよ。つけダレは魚介と豚骨の無化調です。割合的には、魚介のほうが多いかも。風味は強く感じます。麺は全粒粉とゆず麺のチョイス。全粒粉はもっちりしていて、粒粒が残っているタイプです。人によっては、下にざらつきを感じるかもしれません。
モツは軽くあぶり、香ばしさを出してあります。コリコリした食感がたまらない。あっという間に食べ終えてしまいます。モツがダメな女子でなければ、デートに来てもおかしくないですよ。ラーメンもありますから、そちらを選んでもいいですね。
遠方でなかなか京都に行く機会がない、という人に嬉しいのが、こちらのお店には、グループ店舗のメニューも含めて、お店と全区同じ品質・価格でネット通販できちゃうこと!しかも送料無料だから、お店に行った気分がそのまま味わえちゃうんです。6種類のラーメンセットと8種類のラーメンセットの2種類を通販することができるので、一度試してみるのもオススメです。
■ 基本情報
- ・名称: 和醸良麺 すがり
- ・住所: 京都府京都市中京区観音堂町471-1
- ・アクセス: 河原町駅から徒歩約5分
- ・営業時間: 【月~金】11:30~15:00(L.O14:50)
- 18:00~22:00(L.O.21:50)
- 【土・日・祝】11:30~15:00(L.O.14:50) 18:00~21:00(L.O.20:50)
- ・定休日: 年末年始のみ
- ・電話番号: 非公開
- ・料金: モツつけ麺 1.5玉 ¥900
- ・公式サイトURL: http://www.takakura-nijo.jp/
7.千の風 京都

http://ramensennokaze.com/about-ramen-sen-no-kaze/
河原町駅からすぐのところにある千の風。メニューは豚骨を中心に、塩も味噌もあります。バラエティ豊富なところが受けるのか、外国人観光客もたまに来ていますね。それを配慮してか、メニューには豚エキス100%フリー(入っていない)ベジタブルスープもあります。全体的にやさしい味で、豚骨スープはミルクのようにマイルドです。和風な感じがするのはカツオが入っているからでしょう。見た目よりあっさりしていて食べやすいです。もやしは直前にゆで、チャーシューも丁寧に焼いているので、オーダーからちょっと時間はかかります。
麺はプリプリで、チャーシューは脂身が少なめ。こんがり焼いてあるので香ばしく、とろとろになっています。ついでにギョーザも頼んで定番のラーメンギョーザで満足しましょう。
体に優しい自然派のラーメンということもあり、不健康なイメージが付きがちなラーメンを健康に気遣いながら、おいしく食べられちゃので女性にも大人気!あっさり・さっぱりとした味わいあのにコクがあり、クセもなく、病みつきになる味なので、毎日でも食べたくなっちゃいます。ハラル対応の「ヴィーガンらーめん」も、一度試してほしいメニューです。
■ 基本情報
- ・名称: 千の風 京都
- ・住所: 京都市中京区新京極通り四条上ル中之町580
- ・アクセス: 河原町駅 出口6・9より 徒歩約1分
- ・営業時間: 12:00~22:00(L.O.21:30)
- ・定休日: 月曜 定休日が祝・祭日の場合営業・翌日お休み
- ・電話番号: 075-255-0181
- ・料金: 京の塩 ¥830
- ・公式サイトURL: http://ramensennokazekyoto.com/
8.麺屋シマフクロウ

http://shimafukuro.com/
烏丸通から錦小路通を少し西側に進んだところにあります。テレビなどのメディアでも紹介されていますが、元フレンチシェフが作る良い意味でちょっと変わったお洒落なラーメンが楽しめるお店です。基本メニューは鶏魚介醤油スープ「白」と「黒」の2種類。「新たまポタージュ」「濃厚とまとトリッパ」などフレンチ料理風ラーメンも。アラカルトメニューやスイーツの他、ワインも幅広い種類が用意されています。ラーメン店というよりフレンチレストラン風のお洒落なお店です。
■ 基本情報
- ・名称: 麺屋シマフクロウ
- ・住所: 京都市中京区錦小路通新町西入西錦小路町269 松廣ビル1F
- ・アクセス: 阪急烏丸駅から徒歩7分
- ・営業時間: 火-土 11:30~15:00 18:00~22:00/日・祝 11:30~15:00 18:00~21:00
- ・定休日: 月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
- ・電話番号: 075-241-0907
- ・公式サイトURL: http://shimafukuro.com/
9.天天有 四条烏丸店

http://www.coconkarasuma.com/facilities/tentenyu.php
一乗寺の人気店のひとつですが、四条烏丸交差点から少し南に下ったところの複合商業施設の地下1階にもお店を展開。ウッディな店内はとてもお洒落な雰囲気です。鶏白湯スープの「定番」、背脂・一味入り鶏ガラスープの「こってり」、鶏ガラスープと濃厚醤油のベストマッチ「黒」、3種の塩を独自ブレンドであっさりヘルシーに仕上げた「鶏塩」の4種類。チャーシューメンも選べます。飯類や餃子などを組み合わせたセットメニューもあります。
■ 基本情報
- ・名称: 天天有 四条烏丸店
- ・住所: 京都府京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620 COCON烏丸 地下1階
- ・アクセス: 阪急烏丸駅から徒歩7分
- ・営業時間: 11:00~22:30
- ・定休日: 無休
- ・電話番号: 075-361-9899
- ・参考サイトURL: http://www.coconkarasuma.com/facilities/tentenyu.php
10.幻の中華そば加藤屋 四条にぼ次朗
http://blogs.yahoo.co.jp/cipher_ramen_swimming/55176102.html
四条烏丸交差点から四条通を西へ進んだところにあります。「煮干し」を使ったダシが特徴のラーメンで、ちょっと隠れ家的な雰囲気も素敵なお店です。定番人気の煮干しラーメンのほか、にぼし香る塩ラーメン、煮干し豚骨ラーメン、鰹風味ラーメン、味噌ラーメン(こってり・あっさり)、汁なし油そばなどもあります。野菜などの増量を増額無しで対応してくれるほか、麺の増量も300gまでなら増額無しの同価格という太っ腹で有名なお店です。
■ 基本情報
- ・名称: 幻の中華そば加藤屋 四条にぼ次朗
- ・住所: 京都府京都市下京区月鉾町59-3
- ・アクセス: 阪急烏丸駅から徒歩3分
- ・営業時間: 昼 11:30〜15:00/夜 18:00〜22:30
- ・定休日: 無休
- ・電話番号: 075-231-6999
- ・公式サイトURL: http://www.katoya.biz/?page_id=3360#shijo
11.天下一品 京極店

http://www.tenkaippin.co.jp/
全国的にも知名度の高いあの「天下一品」です。カウンター5席にテーブル3卓のこじんまりとしたお店ですが、錦天満宮の南側に隣接するような形でお店を展開しています。やっぱり定番の「こってり」がおススメですが、「あっさり」「屋台の味(こっさり)」も選択でき、サイズとトッピングも選べるようになっています。また、ラーメン単品以外にも、餃子や飯類などを組み合わせた定食メニューも充実。なお、「新感覚ラーメン 味がさね」は取り扱っていないようです。
■ 基本情報
- ・名称: 天下一品 京極店
- ・住所: 京都府京都市中京区新京極四条中之町538
- ・アクセス: 阪急河原町駅から徒歩3分
- ・営業時間: 11:00~23:00
- ・定休日: 木曜
- ・電話番号: 075-255-3120
- ・公式サイトURL: http://www.tenkaippin.co.jp/
12.来来亭 河原町三条店
http://blogs.yahoo.co.jp/maso4649/35364643.html
こちらも有名なメジャーチェーン店。河原町三条の交差点すぐのところにあります。コクがあるのに口当たりスッキリの「京都風醤油味の鶏ガラスープ」が人気となっています。年齢・性別を問わず皆様に「おいしい!」と言ってもらえるラーメンを作りたいというポリシーから、麺の堅さ、醤油の濃さ、背脂の量、一味唐辛子を抜くか否か、ネギの量、チャーシューの赤身・脂身などの好みにも対応してくれます。サイドメニューが充実しているのも魅力です。
■ 基本情報
- ・名称: 来来亭 河原町三条店
- ・住所: 京都府京都市中京区三条通河原町東入ル大黒町37 文明堂京都ビル1階
- ・アクセス: 阪急河原町駅から徒歩10分
- ・営業時間: 11:00~27:00
- ・定休日: 無休
- ・電話番号: 075-231-3007
- ・公式サイトURL: http://www.rairaitei.co.jp/index.html
13.博多 一風堂 錦小路店

http://machelin.blog133.fc2.com/blog-entry-1173.html
テレビの数々の「ラーメン職人選手権」番組でチャンピオンに輝き、世界にも店舗展開している福岡発の有名チェーン店。烏丸から錦小路通を東へ少し進んだところにあります。原点の一杯「白丸元味」、革新の一杯「赤丸新味」のほか、刺激の一杯「一風堂からか麺」も選べます。また、福岡発のお店らしく、「博多ひとくち餃子」「温玉のせ明太子ご飯」「ハカタノチカラめし温玉のせ」など、サイドメニューも魅力的なものとなっています。
■ 基本情報
- ・名称: 博多 一風堂 錦小路店
- ・住所: 京都市中京区東洞院錦小路東入ル 阪東屋町653-1 錦ビル1F
- ・アクセス: 阪急烏丸駅18番出口より徒歩4分
- ・営業時間: 月~土・祝前 10:30~27:00/日祝 10:30~26:00
- ・定休日: 年末年始
- ・電話番号: 075-213-8800
- ・公式サイトURL: http://www.ippudo.com/store/nishikikoji/
14.ラー麺 ずんどう屋 京都三条店

http://www.zundouya.com/foodsindex.html
兵庫県姫路市で生まれ、日本だけでなく、今ではアメリカ・ニューヨークにも店舗を構えるラーメン店です。三条通から木屋町通を少し南に下がったところにあります。とんこつの「元味らーめん」をベースとして、「味玉らーめん」「ねぎらーめん」「チャーシューメン」が選べるほか、「味玉・チャーシュー・にんにくチップ・焼きのり・ねぎ・HOT・もやし・高菜」ずんどう屋の全てが入った「全部のせらーめん」もあります。
■ 基本情報
- ・名称: ラー麺 ずんどう屋 京都三条店
- ・住所: 京都府京都市中京区木屋町通三条下ル東入石屋町121 先斗町松嶋屋ビル 1F
- ・アクセス: 阪急河原町駅から徒歩10分
- ・営業時間: 11:00~28:00
- ・定休日: 無休
- ・電話番号: 075-708-8434
- ・公式サイトURL: http://www.zundouya.com/index.html
15.京都北山元町らーめん 四条烏丸本店

http://www.motomachira-men.com/index.html
四条烏丸交差点からすぐ近く。金沢出身の先代が富山ブラックをベースにして、京都の老舗 澤井醤油店のたまり醤油を使用して約50年前に屋台で創業したラーメン店です。伝統の「濃厚醤油らーめん」のほか、「野菜らーめん」「ゆずらーめん」「担々麺」なども展開。白醤油と削り節を使ったあっさり味で女性やお子様にもオススメの「白らーめん」もあります。からあげ、チャーシュー、ごはんなどを組み合わせたセットメニューも充実しています。
■ 基本情報
- ・名称: 京都北山元町らーめん 四条烏丸本店
- ・住所: 京都府京都市中京区東洞院通錦小路下る坂東屋町664-27
- ・アクセス: 阪急烏丸駅18番出口から徒歩5分弱
- ・営業時間: 11:00~24:00
- ・定休日: 不定休
- ・電話番号: 075-221-3910
- ・公式サイトURL: http://www.motomachira-men.com/index.html
16.麺屋 もり

http://www.4527.com/shop/mori.html
有名チェーン店「ラーメン横綱」が展開するお店。河原町三条の交差点にあります。ラーメンもありますが、6割のお客様は「つけ麺」を注文しているらしいです。ラーメンは「和風スープの中華ラーメン」「濃厚鶏中華」「野菜ラーメン」の3種。つけ麺は「鶏豚魚介醤油」「コク旨味噌」「芳醇トマト」の3種を楽しめます。嬉しいことに、ラーメン・つけ麺とも、麺の大盛も同一料金で提供してくれます。また、セットメニューのライスも大盛同一料金です。
■ 基本情報
- ・名称: 麺屋 もり
- ・住所: 京都市中京区三条河原町西入る大黒町31
- ・アクセス: 阪急河原町駅から徒歩10分
- ・営業時間: 日~木 11:00~23:00/金・土 11:00~24:00
- ・定休日: 無休
- ・電話番号: 075-252-1140
- ・公式サイトURL: http://www.4527.com/shop/mori.html
17.鶏がららーめん 門扇 木屋町店

http://monsen-taisyo.com/ramen.html
四条河原町交差点から北東方向へ少し進んだ路地沿いにあるお店です。鶏と野菜を長時間煮込み、あっさりなのにコクがあるコラーゲンたっぷりのスープが特徴です。鶏スープの旨味に負けないように卵を多く配合した細くてもコシの強い麺。トッピングは、秘伝のタレでじっくりと煮込んだジューシーなチャーシュー、モモ肉、ムネ肉、野菜をたっぷりと混ぜ込んだつくね。ちなみに、一品料理のほか、チキンカレーライスもあります。
■ 基本情報
- ・名称: 鶏がららーめん 門扇 木屋町店
- ・住所: 京都府京都市中京区二筋目西入ル紙屋町 KGビル 1階
- ・アクセス: 阪急河原町駅から徒歩3分
- ・営業時間: 19:00~翌7:00
- ・定休日: 無休
- ・電話番号: 075-255-7123
- ・公式サイトURL: http://monsen-taisyo.com/index.html
四条のラーメンはいかがでしたか?お気に入りの一杯は見つかりましたか?四条河原町~烏丸周辺は、京都で生まれたラーメンに加えて、日本全国~世界にも展開しているラーメン店の味を楽しめる地域となっています。京都と言えば、湯豆腐や懐石料理など和なテイストがまずは思いつきますが、麺だって人々の胃袋をわしづかみにするひと品です。
この地域は夜遅くまでやっている居酒屋やバーも多く、飲んだ後に食べる人も多いでしょう。そのため、人気店もたくさん出店しています。激戦区とも言えますね。地元の方から観光客までとりこにする旨い店。ぜひ一度味わいに行ってみてくださいね。
素材提供:なんとかデータベース