misawakatsutoshi
一宮の情報をまとめてみました♪これだけは知っておきたいという街の魅力や観光名所、グルメ、イベント、宿泊施設についてご紹介しますから、ガイドブック並みのボリュームです。ここは、千葉県の長生郡という所にあり、自然や海に囲まれたのんびりとした雰囲気がある地域です。歴史が深い神社も多く、お祭りや花火大会の時にはたくさんの人でにぎわいます。気に入ったイベントに合わせて遊びに行きませんか?ぜひ参考にしてみてください。
1.一宮の可愛いゆるキャラ「一宮いっちゃん」

http://www.town.ichinomiya.chiba.jp/machizukuri/1069/951/1393.html
千葉県長生郡一宮町のマスコットキャラクター&一宮町広報大使といえば「一宮いっちゃん」。一宮町制120周年にあたる平成22年2月22日に誕生! 髪型は九十九里の海、そこに一宮町の自然の山、緑、太陽が昇っていくというイメージをした、つぶらな瞳が印象的なかわいいキャラクター!好きな物は一宮産のメロン、イチゴ、梨とみんなの笑顔☆だそうですよ。
2.無形文化財の「上総とんび」ってなに?

http://www.99beach.com/kankoh/list/area5_kazusa.html
絵柄は江戸時代から、嵯峨野家に伝承されている約400種類の図柄の中から描き上げられており、 凧の形は漁師の晴れ着「万祝(まいわい)」と同じ形をしています。 縁起物・祝い事時に利用されており、現在も全て完全オーダーメイドの手作り。
■ 基本情報
- ・名称:上総とんび
- ・電話番号:0475-42-3089(千葉県一宮町商工会)
- ・料金:出世鯉生け捕り、武者絵、鯉金、干支など32,400円。子供用小凧各種(発送不可、店頭渡し)1,080~3,240円。※全て完全オーダーメイドにより値段が異なりますので詳細はお問合せ。
3.一宮の名所を巡ろう!

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%89%E5%89%8D%E7%A5%9E%E7%A4%BE
三代実録にも記載、由緒ある神社「玉前神社」
上総一宮「玉前神社」のご祭神は、海の女神で神武天皇の母である「玉依姫命(たまよりひめのみこと)」。女性の守護神として有名で、子授けや子宝、安産、子育て、縁結びで知られています。本殿の周辺にある「はだしの道」は玉前神社のパワーを足裏からとりいれ、 時計回りに3周まわると願い事がかなうと由来があり、多くの人が靴を脱いで歩いていますよ。
また玉前神社社殿と棟札(建造物)は千葉県の有形文化財、9月13日に行われる上総十二社祭り(上総・裸祭りとも言われている)と 約300年の伝統を持つ太太神楽(だいだいかぐら)「玉前神社神楽」は千葉県の無形民俗文化財に指定。
ご神木イスの木(なんじゃもんじゃ)や天然記念物のイヌマキの群生、芭蕉の句碑(文化財 記念物史跡)なども残されており、 また方位的にも関東のパワースポットとしても有名なので、開運・商売繁盛の祈願に訪れる人も。
■ 基本情報
- ・名称:上総国一之宮 玉前神社
- ・住所:千葉県長生郡一宮町一宮3048
- ・アクセス: 【電車】JR外房線「上総一ノ宮駅」下車、徒歩約8分。
- 【車】九十九里波乗り道路一宮インターすぐ。国道128号線沿い、一宮郵便局を左に曲がって200mほど。
- ・駐車場:あり(50台、無料)※大型バス駐車可(要問い合せ)
- ・参拝時間: 参拝自由(授与所 9:00~17:00)
- ・電話番号:0475-42-2711
- ・料金: 無料
- ・公式サイトURL: http://www.tamasaki.org/
自然林は天然記念物「東浪見寺と軍荼利山(ぐんだりさん)」
http://mcbethweekend.blogspot.jp/2013/11/no14.html
軍荼利山は標高約75mの丘陵で、スダジイを中心としてアカガシ、アラガシ、シロダモなどの常緑広葉樹林に覆われています。山頂周辺は、軍荼利山植物群として県指定の天然記念物となっています。 山上には東浪見寺があり、約208段の階段を登りきると、軍荼利山の大自然に囲まれた東浪見寺の本堂がひっそりと佇んでいます。 本尊は、軍荼利明王(ぐんだりみょうおう)という海の守護神で、江戸時代には漁師たちや文人、歌人なども訪れたと云われています。
有名なのが鎌倉時代初め頃に造られた、県内最古と言われる「木造軍荼利明王立像」。像の高さ約2mの見事なカヤの木1本で作られたもので、年に1度だけ「軍荼利山東浪見寺の祭り」で公開されていますので、必見ですよ。
■ 基本情報
- ・名称:東浪見(とらみ)寺
- ・住所:千葉県 長生郡一宮町 東浪見2457
- ・アクセス:【電車】JR外房線「東浪見駅」から徒歩約10分。【最寄バス停】一宮役場前バス停から徒歩約27分。一宮駅バス停 から徒歩約29分。警察前バス停 から徒歩約31分。
- ・電話番号:0475-42-4576 (一宮町教育委員会)
■ 基本情報
- ・名称:軍荼利山植物群落地
- ・住所:千葉県長生郡一宮町東浪見3446(東浪見寺境内)
- ・アクセス:【電車】JR外房線「東浪見駅」からタクシーで約7分。
- ・電話番号:0475-42-4576 (一宮町教育委員会)
市兵衛堀と親しまれる「洞庭湖」

http://www.e-biotope.net/biotope/biotope07do.html
江戸時代の後期、徳川吉宗に仕えた加納久道が農地の干害から守るために造った人造湖。町中に向かって流れる水路は「市兵衛堀」と云われ親しまれています。
面積約6.8haの「洞庭湖」は4つの池に分かれており、洞(ぼら)の堰とも呼ばれており、一宮町指定史跡に指定されています。 湖の周囲には桜約300本や梅、椿などが季節になると色鮮やかに彩り、幻想的な風景を楽しめます。 お花見時期には多くの人が訪れる桜の名所のひとつですね。
■ 基本情報
- ・名称:洞庭湖
- ・住所:千葉県 長生郡一宮町 蒲ヶ谷地区
- ・アクセス:JR外房線「上総一ノ宮駅」から徒歩で。
- ・備考:トイレ設備あり。
- ・オススメの時期:桜・4月上旬
- ・電話番号:0475-42-4576(一宮町教育委員会)
バス釣りの人気スポット「大欠堰」
憩いの森に隣接している「大欠堰」は、自然豊かな緑に囲まれた大きな湖で、バス釣りの人気スポット!春には湖岸に咲く、桜の花見も楽しめますよ。
■ 基本情報
- ・名称:大欠堰
- ・住所: 千葉県長生郡一宮町一宮
- ・駐車場:あり
- ・備考:トイレ設備あり。
- ・電話番号:0475-42-1425(千葉県一宮町・観光協会)
4.祭やイベントごとの魅力もたくさん!

https://www.youtube.com/watch?v=TZcS8pn6yVA
最古の伝統と格式を誇る「玉前神社はだか祭」
約1200年前にはじまった、最古の伝統と格式を誇る「玉前神社はだか祭(上総十二社祭り)」は全国的に有名で、千葉県指定無形民俗文化財に指定されています。見所は、神馬(かんのうま)・騎馬、千人の男衆がご祭神ゆかりの釣ケ崎祭典場に集結し、 九基のお神輿を千名余りの裸の男たちが担ぎ、約8キロの九十九里浜の波打ち際を威勢の良い掛け声と共に疾走する姿は圧巻!
■ 基本情報
- ・名称:玉前神社はだか祭
- ・住所:千葉県一宮町一宮3048
- ・開催場所:玉前神社より、一宮海岸~釣ヶ崎祭典場(東波見海水浴場より少し南)
- ・アクセス:【電車】JR外房線「上総一ノ宮駅」より徒歩約7分。【車】九十九里道路一宮ICから国道128号経由で約10分。
- ・駐車場: あり(無料。玉前神社50台、釣ケ崎海岸300台)
- ・電話番号:0475-42-2711 (玉前神社)
- ・料金: 見物は無料。飲食料等は各自による。
- ・開催時期: 9月中旬
大勢の人で賑わう「上総国一宮まつり」
はだか祭の前夜に行なわれるお祭り。上総国一宮まつりのメイン「上総おどり」は夕方に行われ、上総一ノ宮駅から一宮町役場まで約1000人の参加者が、上総おどりで踊り歩く姿は圧巻!他にも太鼓、よさこいソーラン、フラダンス、ヒップホップダンスなどが披露され、 多彩なアトラクション&上総おどりで魅了されちゃいますよ☆ もちろんかき氷、おもちゃなどの露店やテント村などでお買い物も楽しめ、多くの人で賑わいます。
■ 基本情報
- ・名称:上総国一宮まつり
- ・電話番号:0475-42-1427 (一宮町役場産業観光課)
- ・開催時期: 9月上旬
5000発の水中花火「一宮町納涼花火大会」

http://mamasup.me/articles/15142
夏の風物詩!九十九里浜南端の一宮海岸で開催される「一宮町納涼花火大会」。約5000発もの夜空に美しく彩る花火と海面に華開く水中花火が楽しめます。 特に海上に優雅な扇を描く水中花火は必見!豪快で美しい神秘的な風景に思わず心奪われる人も。 花火だけでなく露店もあり、家族や恋人、仲間同士と夏の一夜を満喫できますよ。
■ 基本情報
- ・名称:一宮町納涼花火大会
- ・開催場所:千葉県長生郡一宮町 一宮海岸
- ・アクセス:【電車】JR外房線「上総一ノ宮駅」より東側ロータリーより、無料シャトルバスあり。徒歩で約40分。【車】九十九里道路終点(一宮料金所)から車ですぐ。
- ・駐車場:あり(約1000台、有料。一部無料あり)
- ・電話番号:0475-42-1425 (一宮町観光協会)
- ・料金:見物は無料。飲食料等は各自による。
- ・交通規制:あり(18:00~21:30会場周辺)
- ・開催時期:8月初め
- ・オススメの時期:夏。
5.一宮のグルメを楽しむ!

http://onorinbeck.blog40.fc2.com/blog-entry-1207.html
手作りシロップが美味しいかき氷「赤七屋」
名物!和カフェ「赤七屋」の「かき氷」。明治時代の蔵内で頂ける手作りかき氷は、ふんわり食感の氷と自家製シロップの甘さが絶妙! 特に、夏は多くの人が列をつくるほどの人気です。かき氷は期間限定味やゆず、かぼちゃ味など季節に合わせたかき氷を楽しめますよ☆他にも、おでん、おむすび、ケーキなどもあるので周辺近くに行った際は、寄ってみてはいかがでしょう。
■ 基本情報
- ・名称:赤七屋
- ・住所:千葉県長生郡一宮町一宮3030 (玉前神社参道)
- ・アクセス:【電車】JR外房線「上総一ノ宮駅」より徒歩約6分。
- ・駐車場:あり(店舗左横1台)※一宮町商工会館の駐車場利用可(10台程度)
- ・営業時間:10:00(12:00)~18:00
- ・定休日:木曜日 ※事情により変更あり。
- ・電話番号: 0475-36-3252
- ・料金:自家製シロップかき氷600円~。
- ・備考:全席禁煙。
- ・公式サイトURL:http://www.akashichiya.com/
蕎麦を食べたいならここ!「新橋辻そば」
http://takoda-o-photo.blogspot.jp/2014/11/blog-post_72.html
以前は「新橋駅」近くにお店をかまえていた、人気のお蕎麦屋さん。蕎麦粉は国産そばを店舗内で石臼にて自家製粉、つなぎなしの本格的な十割手打ちそば。 そばは、蕎麦の香りと歯ごたえと喉越しが良く、つゆとの相性も抜群!一度食べたら忘れない味とリピート客も多い。 他にも、毎日産みたて新鮮卵を使った卵焼きは、卵のコクが堪能できるとあって人気メニューのひとつですよ。外観は民家なので店名が書かれた木の看板と駐車場の看板を目安に。くれぐれも通り過ぎないように。
■ 基本情報
- ・名称:新橋辻そば
- ・住所:千葉県長生郡一宮町船頭給114-8
- ・アクセス:【電車】JR外房線「上総一ノ宮駅」から徒歩約25分。タクシーで約5分。
- ・駐車場:あり
- ・営業時間:11:30~15:00、18:00~20:00(夜は要予約)
- ・定休日: 火曜日
- ・電話番号:0475-42-7240
- ・料金:メニューにより異なる。
サーファーたちに大人気「スーパーキッチン かさや」
http://cheero1969.blogspot.jp/2012/01/kitchen.html
スーパーが経営する老舗の定食屋!ドカ盛り&リーズナブルなメニューで美味しいと、サーファーたちの間では超有名なお店。メニューは、メディアに紹介されたボリューム満点の「ジャンボチキンカツカレー」から、かつおのたたき、牛タン焼き、豚バラ生姜焼、オムライス、ふわとろ親子丼、手造り煮込みハンバーグなど、バリエーション豊富でボリューム感もたっぷり!
人気の「ジャンボチキンカツ」は肉がやわらかく揚げたてのサクサク感を堪能できます。 しかも残しても持ち帰り用のパックが置かれているので、家族連れにもオススメ☆ 日本酒、生酒、芋焼酎、樽ハイ、ジュースなどドリンク類も豊富。
■ 基本情報
- ・名称:スーパーキッチン かさや
- ・住所:千葉県長生郡一宮町一宮9947
- ・アクセス:【電車】JR外房線「東浪見駅」より徒歩23分。
- 【車】首都圏中央連絡自動車道 茂原長南IC 車で約40分。首都圏中央連絡自動車道 茂原北IC 車で約48分。成田空港第一・第二ターミナル駐車場より車で約112分~114分。
- ・駐車場:あり
- ・営業時間:11:00~14:00、17:00~21:30(ラストオーダー)
- ・定休日: 月曜日(祝祭日は営業)
- ・電話番号:0475-42-8112
- ・料金:ジャンボチキンカツカレー999円、豚バラ生姜焼定食799円など。
サーファーによる独学ラーメン「麺ドラゴン」
http://ramendb.supleks.jp/s/71408/photo
サーファー雑誌等にも掲載!元タレント事務所のマネージャーがラーメン好きが高じ、ほとんど独学で作りだした九十九里の海の幸を活かした究極のラーメン!自家製麺と九十九里の海の恵みを活かした、こだわりのメニューは「醤油煮干しそば」と「塩あさりそば」の2種類のみ。 秘伝のスープは、煮干し&コラーゲン(豚足)の「濃厚まろやか醤油味」と、あさり&鶏がらスープの「濃厚クリーミー塩味」。それぞれの味が自家製・太麺に絶妙に絡み合い抜群のおいしさ!
極太メンマや大ぶりなチャーシュー、鶏だんごなどのトッピングも魅力的。 ビーチからすぐ近くなので、サーフィン後に通う人も多い人気店ですよ。
■ 基本情報
- ・名称:九十九里 麺ドラゴン
- ・住所:千葉県長生郡一宮町一宮9944-3
- ・アクセス:【車】JR外房線「上総一ノ宮駅」から徒歩約42分。車で約5分。「東浪見駅」出口から徒歩約27分。
- ・駐車場:あり(10台)
- ・営業時間:11:00~14:00、18:00~21:00
- ・定休日:金曜日
- ・電話番号:0475-42-1811
- ・料金:醤油煮干しそば800円。塩あさりそば800円。
6.疲れた体を癒す☆宿泊施設
海岸沿いのリゾートホテル「一宮シーサイドオーツカ」
都心から約60分のアクセス抜群の滞在型リゾートホテル!客室は洋室、和室、展望風呂がある特別室があり、広々とした空間が楽しめます。 また全室一面のガラス張りのパノラマ・ビューイングなので、穏やかに波打つ太平洋の海や美しい松林、房総・一宮の絶景を望めますよ。人気のヨードとミネラルを豊富に含んだ天然温泉・露天風呂は、満天の星空を眺めながらゆっくりと疲れを癒し、肌もツルツルに☆ 房総の新鮮な海の幸を使った料理も好評。
■ 基本情報
- ・名称: ホテル 一宮シーサイドオーツカ
- ・住所:千葉県長生郡一宮町一宮10000番地
- ・アクセス:【電車】JR外房線「上総一ノ宮駅」よりホテル無料送迎バスあり(一部の時間帯のみ)。またはタクシーで約7分。
- 【車】東京アクアライン連絡道より、圏央道~茂原長南IC~国道409号経由一宮方面で約40分。
- ・駐車場:あり(無料)
- ・営業時間: チエックイン15:00~、チエックアウト11:00
- ・電話番号::0475-42-6411(代)
- ・料金: 客室により異なる。
- ・公式サイトURL:http://www.seaside-otsuka.com/
芥川龍之介ゆかりの宿「一宮館」

http://ajituri.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/index.html
明治30年に開館した老舗旅館。文豪・芥川龍之介が執筆活動や「恋文」をしたためたゆかりの宿としても有名!全客室から広い庭を眺められ、最上階の温泉展望大浴場からは広大な太平洋のすばらしい大海原を望めますよ。 敷地内には芥川龍之介・小高倉之助文学碑や中庭にある有形文化財(建造物)「芥川荘」もあり、周囲の松林の閑静な景観と共に楽しめます、 また、四季折々の旬な新鮮な食材を使った料理も堪能できますよ☆
■ 基本情報
- ・名称: 一宮館
- ・住所:千葉県長生郡一宮町一宮9241
- ・アクセス:【電車】JR外房線「上総一ノ宮駅」下車、駅より送迎あり。徒歩約40分。タクシーで約7分。
- 【車】九十九里・一ノ宮ICから約10分。
- ・駐車場:あり(無料)
- ・営業時間:チエックイン15:00~、チエックアウト 10:00
- ・電話番号:0475-42-2127
- ・料金: 客室により異なる。
- ・公式サイトURL:http://www.ichinomiyakan.com/
寝ながら日の出が見れる「グランドヴィュー一宮」

http://www.tocoo.jp/detail/4002625
九十九里海岸に建つコンドミニアム。自由に使えるコンドミニアムの客室は、全室オーシャンビュー! 客室のバルコニーからは雄大な太平洋が目の前に広がり、ゴロリと寝ころんで日の出を見ることが出来る絶景! 飲食物持ち込み自由でミニキッチン、電子レンジなどの設備は整っているので、自炊も可能ですよ。 愛犬と同宿できるプランもあるので、お留守番させなくても大丈夫。
■ 基本情報
- ・名称: グランドヴィュー一宮
- ・住所:千葉県長生郡一宮町東浪見60-1
- ・アクセス:【車】 JR外房線「上総一宮駅」下車、タクシーで約10分。
- 【電車】JR外房線「東浪見駅(無人駅)」下車、徒歩約30分。
- ・駐車場:あり(無料)
- ・営業時間:チエックイン15:00~、チエックアウト 10:00
- ・電話番号: 0475-42-6111
- ・料金: 客室により異なる。
一宮の魅力は伝わりましたか?千葉県でしたら、関東にお住まいの皆さんは日帰りでも行ける近さです。海風にあたりながらのドライブは、とっても気持ちが良くてリフレッシュすると思います。8月の上旬に行われる花火大会は特に人気のイベントで、マイカーの方には便利な駐車場も1000台ありますし、車の運転が出来ないかたには嬉しい、最寄り駅から無料のシャトルバスが出ています。当日は交通規制がありますから、しっかりとチェックしてからアクセス方法を選んでお出かけしましょう!
素材提供:トリップアドバイザー、なんとかデータベース