ayako
毎年夏が近づいてくると、花火大会に行きたくなりますね♪近くで見ると感動しっぱなしの花火大会★
日本では各地で開かれていますが、今回はその中でも大迫力で私たちを魅了してくれる三尺玉や四尺玉の花火が打ちあがる、大花火大会の会場をご紹介します!
1.蒲郡まつり納涼花火大会

http://www.gamagori.jp/look/detail_9_0_8_0_0.html
毎年7月に行われる蒲郡の夏の風物詩、「蒲郡まつり」。一つ一つ丁寧な花火たちが夜の空を彩る中、正三尺玉が最大の見せ場!開くと直径650mにもなるという巨大花火が上がる時はドドーンッと地面が揺れてド迫力!スターマイン、水上花火など多彩な花火で楽しませてくれます。
http://kanoe5152.at.webry.info/201407/article_6.html
三尺玉色とりどり3発!!

http://plaza.rakuten.co.jp/kei0323/diary/201208020000/
■ 基本情報
- ・名称: 蒲郡まつり納涼花火大会
- ・住所: 愛知県蒲郡市港町
- ・アクセス: JR蒲郡駅→徒歩5分 名鉄蒲郡駅→徒歩5分
- ・電話番号: 0533-66-1120(蒲郡まつり実行委員会事務局)
- ・打ち上げ数: 約4000発
- ・開催時期:7月30日(土) 31日(日)
- ・公式サイトURL: http://gamagorimatsuri.com/
地図はここから
2.片貝まつりの花火大会

http://rerereno.exblog.jp/16533035/
花火の筒を引いて町中を練り歩く街の男たち。勇ましい「でんでぼこ~でんでぼこ~」という掛け声に乗って運ばれて行きます。そして、祭りのクライマックスは三尺玉発祥の地と言われている片貝まつりの花火大会!
江戸時代中期以前から行われているという伝統あるお祭りで、その精神は今もこの街の人たちによって引き継がれています。

http://chixa.exblog.jp/16159445/
この下の写真が世界最大とされる四尺玉!飲みこまれそうなくらいの大きさで空一帯を真っ赤に染めます!

http://www.asakusaomatsuri.com/festival/%E7%89%87%E8%B2%9D%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%…
■ 基本情報
- ・名称: 片貝まつりの花火大会
- ・住所: 新潟県小千谷市片貝町6532-5(片貝町煙火協会)
- ・アクセス: JR小千谷駅から急行片貝経由長岡行バスで約20分 シャトルバスや臨時バスも当日あり。詳しくは下のサイトをご覧ください。
- ・電話番号: 0258-84-3900(片貝町煙火協会)
- ・打ち上げ数:二日間で1万5000発
- ・開催時期: 毎年9/9~9/10
- ・公式サイトURL: http://katakaimachi-enkakyokai.info/etc_info.html#access
地図はここから
3.長岡まつり大花火大会

http://www.jalan.net/event/evt_169415/
前夜祭や当日、大民踊流しや越後長岡みこし渡御、物産店、フリーマーケットなど様々なイベントが行われた後、夜は大花火大会が行われます。昭和20年8月1日、今から約70年前に新潟で起きた空爆の悲劇を忘れまいと行われるようになった「長岡復興祭」。
復興への願いをこめて、平和への願いをこめて毎年祝われているこのお祭りではクライマックスに美しい花火が盛大に上がります。
正三尺玉や復興祈願花火フェニックス、尺玉100発の米百俵花火など盛りだくさん!

http://katsu001z.exblog.jp/14918191/
■ 基本情報
- ・名称: 長岡まつり大花火大会
- ・住所: 長岡市長生橋下流信濃川河川敷
- ・アクセス: JR信越本線「長岡駅」から徒歩30分
- ・電話番号: 長岡まつり協議会(長岡市まつり振興課内) 0258-39-2221
- ・打ち上げ数: 約20,000発(2日間で)
- ・開催時期: 2016年8月1日~3日 1日目・前夜祭 2日目、3日目・昼行事・大花火大会
- ・公式サイトURL:http://nagaokamatsuri.com/
4.ぎおん柏崎まつり「海の大花火大会」

http://www.kashiwazaki-jc.or.jp/news/7749.html/attachment/130725-%E3%81%8E%E3%81…
新潟を代表するお祭りで、川の長岡、山の片貝、海の柏崎と「越後三大花火」の一つと言われています。この花火大会の魅力は海を使った特大スケールの花火大会!
下の写真で、花火を見に来ている人たちが小さく映っているのが分かりますか?これほどのスケールをこれほど間近で見れると・・・しびれます!!
下の写真は柏崎花火大会の名物「尺玉100発一斉打ち」。この花火大会でしか見られない大迫力の花火のカーテン!

http://www.e-cotte.com/hanabi/
■ 基本情報
- ・名称: ぎおん柏崎まつり「海の大花火大会」
- ・住所: 新潟県柏崎市・中央海岸~鵜川河口~柏崎港西防波堤
- ・アクセス: 柏崎駅から駅前通りをまっすぐ直線。歩くこと約20分。
- ・電話番号: 0120-91-0390
- ・打ち上げ数: 1万5000発
- ・開催時期: 2016年7月24日(日)~26日(火)
- ・公式サイトURL: http://www.city.kashiwazaki.lg.jp/kanko/event/7/gion/
地図はここから
5.こうのす花火大会

http://qookaku.blog.shinobi.jp/%E8%8A%B1%E7%81%AB/%E9%B4%BB%E5%B7%A3%E8%8A%B1%E7…
鴻巣市商工会青年部が主催の、子供たちのために、子供たちが楽しんでくれるようにと計画されている花火大会。それでも日本を代表する規模の花火大会は大人も楽しめるビックイベントです。年々打ち上げ数が増えて、スケールも大きくなってきています。

http://vivasaitama.com/konosu-fireworks/
直径1.2m、高さ6m、重さ464キロの四尺玉が上がったことでギネス記録に認定されたこうのす花火大会。荒川河川敷を使って壮大なスケールで世界が認める特大花火が次々と上がります。

http://blog.milk777.com/?eid=844
■ 基本情報
- ・名称: こうのす花火大会
- ・打ち上げ場所: 糠田運動場、荒川河川敷
- ・アクセス: JR高崎線 鴻巣駅西口下車 徒歩約20分
- ・電話番号: 048-543-1634(こうのす花火大会実行委員会)
- ・打ち上げ数: 15000発
- ・開催時期: 平成28年10月8日(土) 雨天順延10月9日(日) 午後6:00開会予定
- ・公式サイトURL: http://kounosuhanabi.com/
地図はここから

http://kounosuhanabi.com/
6. 古河花火大会

http://xn--u9j363g0hgy1a3z9erumxsn.com/ibaraki/koga-hanabi/
打ち上げられる花火の数は最高数の約25,000発!三尺玉、ワイドスターマイン、メロディーつきスターマインと様々な花火で私たちを喜ばせてくれます。渡良瀬川の河川敷で行われるので、ブルーシートを自分で持って行って、ねっ転がりながら見るという人たちも。こんな自由な花火もいいですね。

http://camerag3.exblog.jp/7363606
花火の大きさも、打ち上げ数も関東最大規模です!■ 基本情報
- ・名称: 古河花火大会
- ・開催場所:古河ゴルフリンクス(渡良瀬河川敷)
- 古河市西町10-1
- ・アクセス: 東武日光線「新古河(しんこが)駅」東口より徒歩5分
- ・電話番号: 0280-92-3111 内線2533
- (古河市役所観光物産課 古河花火大会実行委員会)
- ・打ち上げ数: 約25,000発
- ・開催時期: 平成28年8月6日(土)花火打上 午後7時20分~午後8時50分
- ・公式サイトURL: http://www.kogakanko.jp/hanabi/
地図はここから
7. 足立の花火
両国の花火と共に、東京の夏の風物詩として親しまれている足立の花火は、約100年の歴史を持つ花火大会です。『夏の花火は足立から・・・』が2016年のテーマとなっている足立の花火は、なんと60分に約13,500発もの花火が、高密度で荒川河川敷で打ち上げられます。足立名物となっているナイアガラをはじめとして、打ち上げ花火、スターマインなど、テンポ良く音楽に合わせて夜空を花火が彩ります。
■ 基本情報
- ・名称: 足立の花火
- ・開催場所: 足立区 荒川河川敷(東京メトロ千代田線鉄橋~西新井橋間)
- ・アクセス: 北千住駅から徒歩15分
- ・電話番号: 03-3880-0039(お問い合わせコールあだち)
- ・打ち上げ数: 約13,500発
- ・開催時期: 平成28年7月23日 19:30~20:30
- ・公式サイトURL: http://hanabi.adachikanko.net/38hanabi/
8. 世田谷区たまがわ花火大会&川崎市制記念 多摩川花火大会
多摩川にある田園都市線鉄橋を挟んで、上流と下流で二つの花火大会が競演するのが、世田谷区たまがわ花火大会と川崎市制記念 多摩川花火大会です。世田谷区たまがわ花火大会は、多摩川上流左岸で『華 ~未来に向かって咲かせよう輝く夢の大輪~』をテーマに、色彩豊かな花火に、ダイナミックな大玉が華開きます。第75回となる川崎市制記念 多摩川花火大会は、多摩川下流右岸で打ち上げられ、たまがわ花火大会と共に夜空を賑やかに彩ります。
■ 基本情報
- ・名称: 世田谷区たまがわ花火大会
- ・開催場所: 世田谷区 世田谷区立二子玉川緑地運動場
- ・アクセス: 二子玉川駅から徒歩9分
- ・電話番号: 03-5432-3333(せたがやコール)
- ・打ち上げ数: 約6,000発
- ・開催時期: 平成28年8月20日 19:00~20:00(花火打上時間)
- ・公式サイトURL: http://www.tamagawa-hanabi.com
■ 基本情報
- ・名称: 川崎市制記念 多摩川花火大会
- ・開催場所: 川崎市高津区 多摩川河川敷
- ・アクセス: 二子新地駅から徒歩15分
- ・電話番号: 044-200-2329
- ・打ち上げ数: 約6,000発
- ・開催時期: 平成28年8月20日 19:00~20:00(花火打上時間)
- ・公式サイトURL: http://www.k-kankou.jp/topics/detail.html?CN=173414
9. 酒田花火ショー
最上川を舞台にしてダイナミックで壮麗な花火が打ち上がり、庄内の夜空を1,2000発の花火で飾るのが、85年を超える歴史を誇る酒田花火ショーです。東北屈指の花火ショーの見どころは、尺玉が合計100発も打ち上げられるだけでなく、15連発同時打上げという豪快な技も楽しめます。圧巻の絵巻は、最上川で炸裂する大水上スターマインに、雄大な最上川だからこそ出来る、2kmもの長さを誇る超ワイドスターマインと大空中ナイアガラです。
■ 基本情報
- ・名称: 酒田花火ショー
- ・開催場所: 酒田市 最上川河川公園 出羽大橋上流 最上川右岸
- ・アクセス: 酒田駅からシャトルバス利用
- ・電話番号: 0234-24-2233
- ・打ち上げ数: 約12,000発
- ・開催時期: 平成28年8月6日 19:30~21:00
- ・公式サイトURL: http://www.sakata-kankou.com/event/readme/firework/
10. ふじさわ江の島花火大会
江の島の対岸に広がる片瀬海岸西浜で行われるふじさわ江の島花火大会は、首都圏だけでなく全国的にも人気の高い、湘南の秋を彩る花火大会となっています。ふじさわ江の島花火大会の自慢は、湘南エリアでは唯一となる特大2尺玉。打ち上げられた空中での大きさは、なんと直径約480mという巨大さ、そのスケールの大きさと美しさに息をのむことでしょう。
観光や散策に良い季節に行われるので、日中は江の島・鎌倉観光を楽しんだあとに、夕暮れの美しい湘南海岸の景色を楽しみながら、花火大会を待つのも良いでしょう。
■ 基本情報
- ・名称: ふじさわ江の島花火大会
- ・開催場所: 藤沢市 片瀬海岸西浜
- ・アクセス: 片瀬江ノ島駅すぐ
- ・電話番号: 0466-22-4141
- ・打ち上げ数: 約3,000発
- ・開催時期: 平成28年10月15日 18:00~18:45
- ・公式サイトURL: http://www.fujisawa-kanko.jp/event/fujisawahanabi.html
11. NARITA花火大会 in 印旛沼
幾つものテーマにわたって趣向を凝らしたプログラムで、感動と興奮を呼び起こすファンタジックな物語が繰り広げられるのは、秋の印旛沼で豪華な花火の競演が行われるNARITA花火大会 in 印旛沼です。花火大会ではじめてグッドデザイン賞を受賞したという花火大会は、花火と一緒に遊べるNARITA名物となっている「花火 de BINGO」や、「花火ファンタジア」の数々が感動を呼び起こします。フィナーレを飾るのは、これもNARITA名物となっている「花火ファンタジア【NARITA黄金伝説】」です。
■ 基本情報
- ・名称: NARITA花火大会 in 印旛沼
- ・開催場所: 成田市 ニュータウンスポーツ広場
- ・アクセス: 成田駅からバスで「はなのき台」下車して徒歩15分
- ・電話番号: 0476-29-5553
- ・打ち上げ数: 約10,000発
- ・開催時期: 平成28年10月15日
- ・公式サイトURL: http://narita-hanabi.com
12. 大曲の花火
夏の終わりを飾る日本一の花火大会、花火師日本一を決定する「全国花火競技大会」が行われる大曲の花火は、花火師が技術の粋を尽くした、芸術とも言える花火の数々を楽しむことが出来ます。競技大会は、昼花火の部と夜花火の部があり、参加28社の花火師によりその技が競い合われます。昼花火の部は、大曲だけの競技となり、昼花火の部5号玉5発で競い合います。夜花火の部は、伝統花火と自由テーマの2発の10号玉を打ち上げて競う「10号玉の部」と、花火師の技を昇華させ、テーマに沿って創り出した花火で、花火の形、色、リズム感などを競う「創造花火の部」が行われます。
■ 基本情報
- ・名称: 大曲の花火
- ・開催場所: 大仙市 大曲花火大橋付近雄物川河畔
- ・アクセス: 大曲駅から徒歩30分
- ・電話番号: 0187-62-1262
- ・打ち上げ数: 約18,000発
- ・開催時期: 平成28年8月27日
- ・公式サイトURL: http://www.oomagari-hanabi.com
13. 神奈川新聞花火大会
ミナト横浜の真夏の風物詩といえば、毎年8月初旬の火曜日に行われる神奈川新聞花火大会、ハマっ子は大会に出かけなくても、花火の音を聴くだけでも夏を感じます。毎年約20万人もの人々がやってくる大会の花火の中で、尺玉の日本煙火芸術協会会員の作品は、大会の華となっています。尺玉の連発や、大スターマインに、音楽と花火との競演など、約15,000発もの迫力満点な花火が打ち上げられて、横浜のベイエリアの煌めく夜景をさらに美しく彩ります。
■ 基本情報
- ・名称: 神奈川新聞花火大会
- ・開催場所: 横浜市 みなとみらい21地区
- ・アクセス: 桜木町駅から徒歩15分
- ・電話番号: 045-227-0744
- ・打ち上げ数: 約15,000発
- ・開催時期: 平成28年8月2日 19:00~20:00
- ・公式サイトURL: http://www.kanaloco.jp/company/event_fireworks/
14. 熊野大花火大会
お盆の伝統行事である初精霊供養が、この大仕掛けの熊野大花火大会のはじまりで、その歴史は300年もの歳月を経ている、熊野の夏、熊野のお盆には欠かせない由緒正しい花火大会です。全速力で走る2隻の船が、点火した花火を次から次へと海へ投げ入れて、海上で半円の花火が次々と華開く海上自爆や、400m沖合のイカダで三尺玉を爆発させる三尺玉海上自爆が見どころです。フィナーレは、国の名勝天然記念物、世界遺産の鬼ヶ城が、爆発するかのような大迫力の鬼ヶ城大仕掛けです。
■ 基本情報
- ・名称: 熊野大花火大会
- ・開催場所: 熊野市 七里御浜海岸
- ・アクセス: 熊野市駅から徒歩5分
- ・電話番号: 0597-89-0100
- ・打ち上げ数: 約10,000発
- ・開催時期: 平成28年8月18日
- ・公式サイトURL: http://www.kumano-kankou.info/kumano-fireworks/
15. ふくろい遠州の花火
花火と音楽が融合し、音・色・風が体感することが出来る、約25,000発という光と音が織りなすビッグスケールな花火大会がふくろい遠州の花火です。大会の中では、文部科学大臣賞を目指して、日本の花火名人が競い合う「全国花火名人選抜競技大会」が行われます。ビッグスケールな花火大会では、メロディーに合わせコンピューター制御で花火が打ち上げられる日本一名曲メロディースターマインや大玉100連発豪華対打、空中ナイアガラ大富士瀑布などがあります。大会のクライマックスとなるのは、長さ300mを誇る日本一ジャンボワイドスターマインです。
■ 基本情報
- ・名称: ふくろい遠州の花火
- ・開催場所: 袋井市 原野谷川親水公園
- ・アクセス: 袋井駅から徒歩20分
- ・電話番号: 0538-42-6151
- ・打ち上げ数: 約25,000発
- ・開催時期: 平成28年8月6日 19:00~21:00
- ・公式サイトURL: http://www.fukuroi-hanabi.jp
16. 仙台七夕花火祭
東北の夏の風物詩として知られる仙台七夕の前夜祭として、青葉城の麓を流れる広瀬川の河畔で繰り広げられる夏のページェントが仙台七夕花火祭です。『きらめき ~笑顔あふれる未来へ~』をテーマにした第47回目となる花火祭は、きらめき感あふれる花火の「きらめきレインボー花火」や、笑顔を演出した「スマイルレインボー花火」ではじまります。仙台の街に七夕祭と共に煌めく花火大会は、市内中心部のあちこちで楽しめます。
■ 基本情報
- ・名称: 仙台七夕花火祭
- ・開催場所: 仙台市青葉区 西公園付近一帯、広瀬川河川区域及び川内地区
- ・アクセス: 大町西公園駅から徒歩3分
- ・電話番号: 022-222-9788
- ・打ち上げ数: 約16,000発
- ・開催時期: 平成28年8月5日 19:00~20:30
- ・公式サイトURL: http://www.tanabata-hanabi.jp