松山といえば道後温泉は外せない!

http://blog.goo.ne.jp/orimasa2001/e/bdbd6c9dba28023e67c2b253b6467063
松山市にあるメインのスポットといえば道後温泉ですね。温泉街にはたくさん旅館が並び、日帰り入浴巡りをする観光客も見受けられます。日頃の疲れを癒やしたいという方には特にオススメなので、松山についたらまずは温泉に入ってみてください。道後温泉本館の楽しみ方

http://arihana.sakura.ne.jp/wp/?p=580
歴史を感じる温泉で、建物もとても印象的です。本館には露天風呂や湯治向けの湯もあり、観光客にも地元の方にも大人気です。西洋の湯殿のような広い浴場ではゆったりと疲れを癒せます。アルカリ性単純泉は日本人の肌にもあっており、美肌効果や冷え性改善も期待できます。ぶらり歩きも楽しい周辺スポット
http://junhara.net/matsuyama20140129/
道後温泉周辺は石畳や石の階段、見ているだけでも面白い旅館の建物がたくさんあります。独特の温泉街を形成しているので、一人、または、カップルで散策してみるのも面白いです。ガイドさんについてもらって、ツアー感覚で温泉めぐりをするのもまた面白いものです。「道後麦酒館」で風呂後のビールをグイッ!

http://www.kanshin.com/keyword/1684608
風呂あがりの一杯が最高っ!!道後温泉の麦酒館には地ビールや大手の人気ビールがあり、お風呂あがりに喉の渇きを潤すこともできます。それぞれのお湯に入った後にはちょっとしたおもてなしもあるので、心身ともに充実した時間を過ごせるでしょう。ビールも飲んで贅沢な晩酌を楽しみましょう。
■ 基本情報
- ・名称:道後温泉
- ・住所:〒790-0842 愛媛県松山市道後湯之町6-8
- ・アクセス:松山駅から道後温泉駅まで約20分/道後温泉駅から徒歩5分ほど
- ・営業時間:6~22時
- ・電話番号:089-943-8342
- ・料金:湯殿ごとに大人1人410円から1550円
- ・公式サイトURL:http://www.dogo.or.jp/pc/
泊まって楽しみたい道後温泉の宿泊情報

http://kikusan.com/archives/51948019.html
道後温泉にはもちろん旅館もたくさんあります。有名な方が設計した旅館もあれば、昔から続く老舗の旅館もあります。道後温泉の魅力を全身で感じたいならば、宿泊先もぜひ道後温泉内で検討してみてください。温泉もお食事も十分に満足することが出来るでしょう。黒川紀章が全館を設計した道後舘

http://blog.livedoor.jp/tirol818/archives/2228280.html
道後舘は有名な黒川紀章氏が設計した建物で、広々とした独特の雰囲気が印象的です。のんびりとロビーで過ごせる上、お部屋もきれいでゆったりと道後温泉からの景色が満喫できます。料金もほどほどで家族で利用するにも最適な宿泊施設です。■ 基本情報
- ・名称:道後舘
- ・住所:〒790-0841 愛媛県松山市道後多幸町7−26
- ・アクセス:道後温泉駅から徒歩10分以内
- ・電話番号:089-941-7777
- ・料金:14000円から
- ・公式サイトURL:http://www.dogokan.co.jp/
地産地消!愛媛を感じられるお宿「道後夢蔵 旅庵浪六」

http://www.yume-kura.jp/pages/about_us
雰囲気ある建築物がとても魅力的!
http://www.yume-kura.jp/pages/yumekatari
道後温泉本館の向かいにある旅館で、地産地消を大切している食事は松山を舌で感じるのに最適です。建物も雰囲気があり、愛媛観光を楽しみたい方はこちらがオススメです。日本最古の名湯友いわれる道後温泉の雰囲気を作っている旅館でもあり、宿泊できるだけでもラッキーでしょう。■ 基本情報
- ・名称:道後夢蔵 旅庵浪六
- ・住所:〒790-0837 愛媛県松山市道後湯月町4−5
- ・アクセス:道後温泉駅から徒歩10分ほど
- ・電話番号:089-931-1180
- ・料金:25700円から
- ・公式サイトURL:http://www.yume-kura.jp/
歴史ある建物をバックに走る電車・バス
http://s.webry.info/sp/mimpei.at.webry.info/200901/article_4.html
松山には近代化が進んだ今でもレトロで昭和の時代を感じるようなバスや路面電車が残っています。地域の人にとっては当たり前でも他の地域にはないレトロ電車は多くの観光客にとって新鮮なものです。マドンナバスも旅行の際にはぜひ活用してみてください。「ちーん」の音がレトロな雰囲気 路面電車

http://qt-yoshimoto.ai-plus.com/blog/?p=10836
昭和の時代を思い出すちょっとレトロな路面電車も松山の名物の一つです。自動車が走る横で路面電車が走っており、交通ルールもちょっとした違いがあります。自身でクルマを運転する時には少々注意が必要です。松山に来た時には路面電車にぜひ乗ってみてください。歴史ある姿を復元している 坊ちゃん列車

http://blog.livedoor.jp/willy_mako-travel/archives/1016940119.html
小さな蒸気機関車のような列車を坊っちゃん列車といいます。路面電車と並んで走っている様子も見られるので、チャンスが有ればぜひ写真も撮ってみましょう。ここ、愛媛の松山でしか見られない光景なので観光の際には特におすすめです。観光名所を回るマドンナバス
http://blog.livedoor.jp/kazutamo/archives/51216764.html
青と黄色の特徴的なレトロ感あふれるバスをマドンナバスと言い、様々な観光名所を巡ってくれます。松山観光では特に便利で、道後温泉周辺を見て回りたい場合にもピッタリです。料金もお手頃で、大人数で観光するときにも頼れるバスです。野球王国松山
愛媛県松山市はなにかと野球についても有名な場所です。アメリカのベースボール文化も根付いており、スポーツに対しても積極的な地域です。野球が好きな方は松山市にスポーツ観光に訪れてみるのも良いかもしれませんね。意外と良い汗を流せるでしょう。
アメリカのベースボールを日本に伝えた正岡子規

http://www.mcvb.jp/photo/detail_F_203.html
日本でも有名な俳人・正岡子規はアメリカのベースボール文化を日本に伝えた人としても知られています。松山中学で本人がベースボールを教えたこともあり、意外と野球が好きだったのかもしれませんね。明治の頃に伝えられたベースボールは、今の野球の原点としてとても重要です。の・ボールミュージアム
ここは野球場で、野球歴史資料館もある少し変わった場所です。野球が好きな人にとっては特に魅力的な場所で、試合を求めて観光に訪れるのもよいでしょう。市坪駅から徒歩で5分ほどで到着するので、アクセスもよく意外と便利です。興味のある方はぜひどうぞ!
プロの公式戦も開催される坊ちゃんスタジアム
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B1%B1%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%85%AC%E5%9…
坊っちゃんスタジアムと言われる野球場では、プロ野球公式戦もしばしば開催されます。白熱した試合が松山で見られるので、意外と訪れる人も多いです。試合までの間は資料館で野球について学ぶのも面白いでしょう。自分なりに野球を楽しんでみてください。■ 基本情報
- ・名称:坊っちゃんスタジアム
- ・住所:松山市市坪西町525-1(坊っちゃんスタジアム内)
- ・アクセス:市坪駅から徒歩5分
- ・営業時間:9:00~17:00
- ・定休日:月曜日・年末年始
- ・電話番号:089-968-6660(松山市体育協会)
- ・公式サイトURL:http://www.city.matsuyama.ehime.jp/shisetsu/koen/tyuuoukouen.html#cmsCDE87
松山の文人も愛した?美食たち

http://blog.livedoor.jp/takataka556/archives/50735034.html
松山に住んでいたと言われる文化人も、この松山のグルメに舌鼓を打ったことでしょう。鯛めしやお刺身、海鮮丼など海の幸を堪能できるお店も多いので、松山に訪れた際には是非味わってみてください。他の地域とはまた異なったコクのある味わいが人気です。もぶり鮓(すし)

http://www.jalan.net/gourmet/380000/g2_3g042/
色々な海鮮が混ざった混ぜ込みご飯のようなお寿司です。色鮮やかで美しく、目で見ても食べても満足できる料理です。松山の特産物でもあり、料亭やホテル・旅館で食べられることもあります。松山には専門のお店もあるので、もし見つけたら入って食べてみるとよいでしょう。鯛めし

http://www14.jaycee.or.jp/2014/rally/?p=252
鯛のお刺身がたくさんのっている鯛めしはめったに食べられない貴重な食事です。松山にあるたくさんの海産物があるからこそ、贅沢な食事も満喫できます。色々な宿泊施設で食べられることもありますが、松山に行ったらまずは鯛めしを目当てにしてみるのもよいでしょう。お土産定番から新名物までみんな大好きな名物

http://np9.jp/108/
愛媛の特産物である柑橘類を盛り込んだスイーツがおみやげに人気です。ゆずやみかんなど日本人にとってはちょうどよい甘酸っぱさが魅力の果物をふんだんに使用したスイーツをぜひおみやげに選んでいってください。タルトやロールケーキなどはもらって喜ばれるおみやげの一つです。ゆずが香る 一六タルト

http://www.itm-gr.co.jp/weblog/news_topics/?p=501
ゆずの香りが特徴的なきれいなタルトで、カット面が白と黒の曲線模様になっており、お茶菓子やお客様へのおみやげなどにも喜ばれるお菓子です。松山のゆずを使用しているので、甘すぎずさっぱりとした味わいが楽しめるのもこのタルトの魅力です。■ 基本情報
- ・名称:一六本舗 道後店
- ・住所:松山市道後湯之町20-15
- ・アクセス:道後温泉駅から徒歩10ほど
- ・営業時間:7:30 ~ 22:00
- ・定休日:年中無休
- ・電話番号:089-943-0016
- ・料金:1000円から2000円
- ・公式サイトURL:http://www.itm-gr.co.jp/ichiroku/shop/shop2.html#anchor01
柑橘専門店 10ファクトリー

http://10-mikan.com/
柑橘系の果物も味わえるフルーツジュースの専門店です。地域でも人気が高く、松山城にも近いので観光ついでに訪れる方も多いです。おしゃれで広々とした店内はとても印象的で、女性にも人気が出ています。柑橘系のアイスもあるので、暑い時には特におすすめです。■ 基本情報
- ・名称:柑橘専門店 10ファクトリー
- ・住所:〒790-0004 愛媛県松山市大街道3−2−25
- ・アクセス:大街道駅から徒歩2分
- ・営業時間:10:00~19:00
- ・定休日:年中無休
- ・電話番号:089-968-2031
- ・料金:1000円程度
- ・公式サイトURL:http://10-mikan.com/
ふわふわが人気 つばきロール
このお店で一番人気の「つばきロール」や和三盆ロールはとても独特な風味を持っており、誰でも気軽に食べられる上、おみやげにもちょうどよい量と大きさです。最近移転したばかりで、前よりも市坪駅から遠いですが、観光にはちょうどよい場所にあるので、見つけたら立ち寄ってみてください。■ 基本情報
- ・名称:ルフラン・ルフラン
- ・住所:愛媛県松山市古川南2-9-29
- ・アクセス:市坪駅から徒歩10分ほど
- ・営業時間:10時~19時
- ・定休日:水曜・不定休
- ・電話番号:089-905-0366
- ・料金:1000円から2000円
- ・公式サイトURL:http://tabelog.com/ehime/A3801/A380101/38010764/
ベタな観光地その1。松山城へ!加藤嘉明が1603年に建てた城は荘厳ですね〜。天守閣からだとあいにくの霧模様でしたが澄んだ空気に癒されました!帰りに伊予柑ソフト食べました〜 pic.twitter.com/caWFRzGTqN
— きりゆー (@Kiriyoutama) 2015, 8月 12
今日は観光で愛媛県行ってきた〜 道後温泉→夏目漱石の坊っちゃん列車乗って ロープウェイで松山城