京都の台所、錦市場。京都の中でもとっても賑わう河原町から烏丸に向かって伸びている市場です。通りを狭しと埋め尽くすのは、漬けものや餅・豆腐といた食品の店やカフェ・雑貨屋など様々で、まさに京都の台所!といった空気を醸し出しています。
錦市場とは
michaelvito
錦市場は、京都市中京区のほぼ中央に位置する錦小路通のうち、「寺町通 – 高倉通」間に存在する商店街です。東は新京極から始まり、西は烏丸まで及びます。魚・京野菜などの生鮮食材や、乾物・漬物・おばんざいなどの加工食品を商う老舗・専門店が集まる市場としても有名ですね。Benny(I am empty)
京都独特の食材はほぼここで揃うといっても過言では無く、道幅も狭い通りにはひしめき合う様に店が軒を連ねており、活気に溢れた通りになっています。Kiwi He
市場の始まりは平安時代まで遡り、まさに京都の歴史とともに発達してきた市場でもあると言えます。老舗と呼ばれる名店も、この地で育まれてきたと言われます。錦市場の魅力
見逃せない!3つのポイント
imgdive
錦市場は小さい道の間に沢山のお店が軒を連ねています。また、多くの観光客が訪れるスポットでもありますので予習が肝心!きちんと訪れたい場所をチェックして足を運んで下さいね。有次

三木鶏卵
Lin1000.tw
錦市場に来て、これを食べずには帰れない!と言う人も多い三木鶏卵の「京風だしまき」。卵の味が丁寧に伝わる美しい黄金色のだしまきは思わず笑顔になる人が続出!京漬けもの「うちだ」
口コミ大集合!
実際に足を運んだ人の感想や口コミを纏めてみましたので、参考にしてみて下さいね!基本情報
地図はこちら
■ 基本情報
- ・名称: 錦市場
- ・住所: 京都市中京区錦小路通のうち、「寺町通 – 高倉通」間
- ・アクセス: 市バス5系統「四条高倉(大丸百貨店前)」下車徒歩 2分
地下鉄烏丸線「四条」駅下車徒歩 3分 - 地下鉄東西線「京都市役所前」駅下車徒歩 10分
- 阪急京都線「烏丸」駅下車徒歩 3分 もしくは阪急京都線「河原町」駅下車徒歩 4分
- 京阪本線「四条」駅下車徒歩 10分 もしくは京阪本線「三条」駅下車徒歩 15分
- ※タクシーをご利用の場合「錦柳馬場(にしきやなぎのばんば)」または「錦麩屋町(にしきふやちょう)」まで、とお伝えください(アクセスマップ参照)
- ・営業時間:店によって異なる
- ・定休日:店によって異なる
- ・電話番号:075-211-3882(京都錦市場商店街振興組合)
- ・公式サイトURL: http://www.kyoto-nishiki.or.jp/index.html
アクセスマップ

http://www.kyoto-nishiki.or.jp/access.html
素材提供:トリップアドバイザー