久能山東照宮は徳川家康公を東照大神として祀った神社です。全国各地にある東照宮のなかでも最初に建てられた神社で聖地としても有名です。久能山東照宮表参道の石段は静岡市で4位の人気名所、史跡です。長い階段をぜひ登ってみてください。
征夷大将軍として泰平の世を築いた徳川家康公は久能山に眠ることを家臣に託し、元和2年(1616年)4月17日に生涯を閉じました。二代将軍徳川秀忠公は、この命を受け、久能山に家康公を祀る神社、久能山東照宮を建てたという由来があります。
久能山東照宮の階段は石鳥居から数えて1159段あり、語呂あわせで「いちいちご苦労さん」とも呼ばれています。現在はロープウェイも開通していますが、自分の足で登ると駿河湾の絶景が見られます。
その後、日光東照宮も久能山東照宮の「権現造」で建てられています。
久能山東照宮の一番奥にある、徳川家康公が埋葬された場所です。西方浄土から現世を見守っているという家康公の遺命で廟は西を向いていて建てられています。最初は小さい祠だったのですが、三代将軍徳川家光公によって現在では高さ5.5m、まわり8mの石塔になっています。
久能山東照宮の階段は何段?由来は?
征夷大将軍として泰平の世を築いた徳川家康公は久能山に眠ることを家臣に託し、元和2年(1616年)4月17日に生涯を閉じました。二代将軍徳川秀忠公は、この命を受け、久能山に家康公を祀る神社、久能山東照宮を建てたという由来があります。
久能山東照宮の階段は石鳥居から数えて1159段あり、語呂あわせで「いちいちご苦労さん」とも呼ばれています。現在はロープウェイも開通していますが、自分の足で登ると駿河湾の絶景が見られます。
久能山東照宮の階段の見どころは?
社殿
社殿には徳川家康公が祀られていて、本殿・石ノ間・拝殿からなっていて久能山東照宮の中心となる部分です。社殿は、本殿と拝殿を石の間でつないだ「権現造」という当時では最高の建築技術を結集して1年7カ月という短期間で建てられました。2010年に国宝に指定されています。その後、日光東照宮も久能山東照宮の「権現造」で建てられています。
神廟
楼門
この門をくぐると久我山東照宮参りがはじまります。二階には後水尾天皇が自ら書かれた書の「東照大権現」の扁額があげてあり、「勅額御門」とも呼ばれています。国の重要文化財に指定されています。五重塔跡
三代徳川家光公の命で建てられた高さ30m以上、技術・芸術共に優れていたといわれる五重塔は、江戸時代に作成された地図などに久能山のシンボルとして描かれることがありましたが、神仏分離令によって明治6年に取り壊されてしまいました。今は礎石が残っています。日枝神社
御祭神は大山咋命(おおやまくいのみこと)です。社殿の東側に祀られており、もともとは薬師如来像を安置する薬師堂だったのですが、明治3年に五重塔と同じく、神仏分離令で仏像を大正寺に返しました。今は山王社の御神体を納めています。久能山東照宮の階段を訪問した人の声
【 ↑ こちらで知人の声やGoogle等で検索して体験者や口コミサイトでみつけた口コミを紹介して下さい。他人の文章は、必ず記載されているURLを明記し出典先を明らかにして下さい。】階段長すぎっ!若いのに体力なさすぎ。。 #久能山#久能山東照宮#階段#長い#疲れた https://t.co/QNLJ1bYAqx
— 有岡saki♡ (@sa_ki_thanks) 2015, 3月 24
久能山東照宮、階段を頑張って登っていって良かったです! パワースポットだったんだね♪ pic.twitter.com/gh7nHtrIj2
— satorikosan (@satorikosan) 2015, 3月 23
久能山東照宮!!!!!!!!階段1200段制覇★頂上に家康公の墓所あり。汗だくwwww pic.twitter.com/7hAs2Fy9
— kingyo (@kingyo_mic) 2012, 4月 8
基本情報
- ・名称:久能山東照宮
- ・住所:静岡県静岡市駿河区根古屋390(日本平山頂よりロープウェイ)
- ・アクセス:JR静岡駅から静岡日本平線バス35分、日本平ロープウェイ5分
- ・営業時間: 4月1日~9月30日 9:00~17:00
- 10月1日~3月31日 9:00~16:00
- ・定休日:無休
- ・電話番号:054-237-2438
- ・料金:大人 500円 子供 200円
- ・公式サイトURL:http://www.toshogu.or.jp/