その名も「トンボ王国」!
トンボ王国であなたもトンボ博士になっちゃおう♪
トンボ王国とは
http://parapapa1-koba84.at.webry.info/200909/article_8.html
トンボ王国は高知県四万十市にある博物館です。一年を通して74種類のトンボを観察できるトンボ自然公園内にトンボ王国が建てられています。
この博物館ではトンボの標本を見たり、トンボの生態について学ぶことができます。
博物館で色々学んだあとは実際にトンボ自然公園でトンボを見ることができるのも魅力ですね。

http://gts932.blog59.fc2.com/blog-entry-754.html?sp
トンボ王国で学べるのはトンボのことだけではありません。トンボ自然公園内にある草花や、四万十川に暮らす魚たちに関する展示も用意されています。
生きものや自然が好きな方にはたまらない博物館なのです!

http://kurotetsu-event.blogspot.jp/2014/05/blog-post.html
トンボ王国の見どころ
http://sakura3939bunbun.blog.so-net.ne.jp/2013-07-07
それでは、実際にトンボ王国の見どころをご紹介していきたいと思います!四万十学遊館「あきついお」トンボ館でトンボについて学ぶ!
トンボ王国内にある四万十学遊館「あきついお」トンボ館には世界のトンボ標本約1000種3000点が展示されています。単一施設の常設展示としてはなんと世界一の標本数だそうですよ!
館内に整然と並ぶ標本の多さには目を見張るばかりです。
世界のトンボだけでなく、日本のトンボもほとんどの種類がここで見られるのだとか。
トンボ館では標本だけでなく、パネルや映像でトンボについての説明を見ることができます。
中庭にあるビオトープでは自然観察体験もできるということでうれしい限りですね!
また、トンボ館にはトンボだけでなく世界の昆虫の標本展示もあり、昆虫好きにはたまらない展示内容となっています。
http://thought-actionu.blogspot.jp/2013/07/blog-post.html
四万十学遊館「あきついお」さかな館で四万十の魚たちに出会おう
美しい四万十川に住む魚たちを間近で観察できる楽しいスポットです。
こちらの写真は四万十川に住む代表的な魚、アカメ。
アカメを展示している水族館は珍しく、なかなか普段は見ることのできないお魚です。
http://blog.livedoor.jp/blue_stream/archives/cat_50037369.html?p=2
さかな館にいるのは四万十の魚だけではありません。日本の川や池に住む淡水魚、そして世界の魚や古代魚コーナーまである充実ぶりです!
展示されている魚の数は300種5000尾。
トンボ王国は昆虫とお魚がいっしょに楽しめる珍しいスポットなのです。
http://blogs.yahoo.co.jp/monsuke927/56275951.html
トンボ自然公園の四季を楽しもう
トンボ王国のあるトンボ自然公園は自然が豊かな公園です。園内には川が流れ、四季折々の草花が芽吹きます。
トンボはもちろんのことながら、日本の里山の自然が体感できるのがトンボ自然公園なのです。

http://www.panoramio.com/photo/91372840
園内にはハナショウブやスイレン、梅や桜など季節を感じさせてくれる草花がたくさん植えられています。どの季節に行っても、その季節折々の草花たちが目を楽しませてくれるところがトンボ自然公園の良いところです。

http://blog.livedoor.jp/tosakatsuo/archives/2014-04.html
トンボ王国で色々体験してみよう!
トンボ王国は体験メニューも充実!お子様でも楽しめる体験プランがたくさんあります。

http://ooasafuji.seesaa.net/index-2.html
トンボ王国で用意されている体験メニューは実に22種類!「ザリガニ釣り」や「生き物さがしゲーム」など生物関連のものだけでなく、「ストラップ作り」や「野草天ぷら試食会」などあらゆるジャンルの体験メニューがあるのがうれしいですね。
体験メニューについてはこちら(http://www.gakuyukan.com/doc/taiken/taiken-view.html)のページに詳しく載っていますので参考にしてみてください。
日にちが限定で開催されているものなどもあるので、体験メニューに参加したい場合は事前に問い合わせておくようにしましょう。
http://kurotetsu-diary.blogspot.jp/2014/06/blog-post.html
トンボ自然公園で実際にトンボを探してみよう!
トンボ王国の良いところは、博物館で勉強したあとに実際のトンボが見られること!といっても、自然のトンボなので必ず同じ場所にいるというわけではありません。
しかし、自分で探すことこそが自然観察の醍醐味です。
トンボ自然公園を歩きながら、トンボを探してみましょう!
http://blogs.yahoo.co.jp/maahirai/57846932.html
トンボは季節や公園内の場所によって見られる種類は様々です。今いるトンボにはどんな種類がいるのか、どのあたりに行けば見られるのか職員の方に聞いてみるのもいいですね。
トンボ自然公園にはトンボ以外の生き物もたくさんいます。
トンボを探しながら、自然にふれあう体験をしてみましょう!

http://outdoormac.blogspot.jp/2010/08/360.html
トンボ王国を訪れた人の声

http://blog.livedoor.jp/tosakatsuo/archives/39886802.html
http://www.jalan.net/kankou/spt_39207ah3330041808/kuchikomi/?afCd=&rootCd=&scree…
http://www.jalan.net/kankou/spt_39207ah3330041808/kuchikomi/?afCd=&rootCd=&scree…
http://natsuhome.exblog.jp/8992058/
トンボ王国。 pic.twitter.com/yxVQi8wa3A
— やっちゃん(&TACO) (@yacchan_taco) 2015, 2月 21
お土産紹介① トンボ王国で買った アカメマグネットとステッカー 新屋島水族館で買ったサメナイフとタイスプーン あとうどんマグネットw #ろーふぃーの一人旅四国編 pic.twitter.com/rHFjqvdbTi
— 帰ってきたろーふぃー (@tkfiloooo) 2015, 2月 12
四万十のトンボ王国前のコスモス畑。 pic.twitter.com/bO20rzum9q
— KENNY (@kenjiaskr) 2014, 10月 2
トンボ王国すごかった pic.twitter.com/L5VPgzeECM
— よしだ ひろし (@jellyjelly15) 2014, 9月 23
トンボ王国&中村花火 見てきた☆ トンボ王国は思った以上に楽しかったぞ♪♪ 色んな種類はおるし いとトンボ系が可愛い( ^ω^ ) 種類によって習性が全然違って面白かった! 中村花火は毎年恒例のドンパチ!!! 見たぞ!感満載www pic.twitter.com/eEyErBz9Ly
— クラ (@VAMPIREvamplre) 2014, 8月 30
トンボ王国へのアクセス

http://blog.livedoor.jp/tosakatsuo/tag/2014%E5%B9%B4%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%9C%…
それでは、トンボ王国へのアクセス方法をご紹介致します!公共交通機関を利用する場合
公共交通機関を利用する場合は、土佐くろしお鉄道中村駅からタクシーを利用するようにしましょう。車で10分の距離ですので歩けないことはないですが、歩くには少々遠い距離になります。
車を利用する場合
車で来られる場合は国道441号線もしくは439号線を利用して中村駅を目指すのがベストです。中村駅からの道順は下記のマップをご覧ください。
■ 基本情報
- ・名称: 四万十トンボ自然公園
- ・住所: 高知県四万十市具同8055-5
- ・アクセス: 土佐くろしお鉄道中村線中村駅から車で10分
- ・営業時間: 終日開放(あきついおは9:00~17:00)
- ・定休日: なし(あきついおは月曜、祝日の場合翌日(春・夏・冬休み期間は無休))
- ・電話番号: 0880-37-4111
- ・料金: 四万十川学遊館「あきついお」大人860円、中高校生420円、4歳~小学生310円、3歳以下無料
- ・所要時間: 2時間~
- ・公式サイトURL: http://www.gakuyukan.com/index.html
地図はこちら
昆虫が好きな方にはぜひ訪れてほしいトンボ王国。
四季折々の魅力が感じられ、公園内を散策するだけでもリフレッシュできる場所です。
長期休暇の際にはお子様を連れていくのも楽しそうですね!