二瀬川渓流とは?
奇岩と清流が織りなす風景は府下でも有数の美しさであり、特に秋の紅葉は見事で多くの人々が訪れます。
二瀬川渓流の魅力
「丹後天橋立大江山国定公園」の指定を受けたの奇岩と清流、その季節に折りなす風景はまさに別世界と称され、特に紅葉の時期はすばらしいです。一帯には鬼の足跡、頼光の腰掛け岩、鬼飛岩など大江山酒呑童子伝説にまつわる旧跡が散在しています。右岸には「全国歴史の道百選」にも選ばれた参勤交代の石畳道、左岸には探勝路があり、この両岸は新童子橋で結ばれ二瀬川渓流を周回できます。二瀬川渓流の見どころ
新童子橋(二瀬川渓流)
北近畿タンゴ鉄道大江山口内宮駅より府道9号を北へ2km、大江山を源流とする二瀬川の鬼ヶ茶屋付近から上流にかけての美しい渓谷に架かる木製の吊り橋です。 橋から見下ろす絶景は福知山十景にしてテレビ撮影の定番スポットにもなっています。一帯には大江山酒呑童子伝説にまつわる遺跡も散在し、遊歩道が整備され四季の景色を見ながら散策が楽しめます。紅葉の名所
二瀬川渓流を訪れた方の声
二瀬川渓流の名所。左上に見えるのが新童子橋。この上に駐車場があってここだけ見て帰ることもできるので、今の季節はそれでもいいかも。 #Sigma24mmA #α7S pic.twitter.com/obKpUzpheK
— com2@photo (@comsphoto) 2015, 6月 13
久しぶりに、福知山に、かえって二瀬川渓流の探索をしました。改めていいところです。 pic.twitter.com/pTJ1p0bss6
— 佐藤 嗣弥 (@predator1137721) 2015, 4月 18
新童子橋。プチ高所恐怖症なので下を見ずに渡りました。多分綺麗な景色が広がってます(^^) #ApoSummicron75mm #α7S pic.twitter.com/JoJXK3jlsD
— com2@photo (@comsphoto) 2015, 6月 13
基本情報
■ 基本情報
- ・名称:二瀬川渓流
- ・住所:京都府福知山市大江町仏性寺
- ・アクセス:京都丹後鉄道宮福線「大江」駅から市営バスで「鬼ヶ茶屋」下車
- ・電話番号:0773-56-1102(福知山観光協会大江支部)
- ・オススメの時期:10月下旬~11月下旬
- ・公式サイトURL:http://www.geocities.jp/k_saito_site/doc/tango/hutasegawakr.html
ここは都会の喧騒で疲れた心を癒すのとマイナスイオンを思いっきり浴びるのに最適な場所かと思います。
ハイキングコースとしても紅葉を見ながら歩けるので、疲れた心癒しに行ってみませんか。