http://no-hablo-ingles.blogspot.jp/2013/12/blog-post.html
岐阜県は主に二つのエリア、つまり昔の「美濃国」「飛騨国」で構成されています。美濃地方はさらに4つのエリアに分類され、天気予報などでは西から数えて「西濃」「岐阜」「中濃」「東濃」と分別されます。エリアごとに岐阜県の魅力を見て行きましょう!1.昔の街並みが美しい飛騨エリア
Paul Mannix
富山県に隣接し、飛騨山脈が通る飛騨エリアはみどころがいっぱいです!飛騨高山
Freakland-フリークランド
ノスタルジックな街並みを散策するのはいかがでしょう。高山の魅力の一つは、ユネスコの世界遺産に登録された「白川郷」。合掌造りの集落の美しい景観を味わえます。山岳スキー
2. アートも楽しめる中濃エリア

http://k-kabegami.sakura.ne.jp/aichibanpaku2/23.html
岐阜県のちょうど真ん中にある中濃エリア。美濃市では、平安時代から作られていたという美濃和紙をチェックすべし!美濃和紙を使った作品が見れる「美濃和紙あかりアート展」も美濃市にあります。橋桁高さ日本一!鷲見橋

http://suba-ru.at.webry.info/200908/article_10.html
その高さ”118m”。その正体は「東海北陸道」の橋です。上を通っていると実感しにくいのですが、実際に下から見ると、その高さに驚くこと間違いなしです。3. 歴史ゆかりの地・西濃エリア
yasu21net
関ヶ原と聞くと何を思い浮かびますか?もちろん、あの天下分け目の大舞台「関ヶ原の合戦」ですよね!ここ西濃エリアは、まさしくその舞台となった関ヶ原町がある場所。歴史にゆかりのある土地ですから、歴史について勉強してから訪ねたいですね。関ヶ原ウォーランド

http://matome.naver.jp/odai/2139494605141274301/2139494851443163303
「関ヶ原の戦い」を再現した人形が園内に展示され「面白スポット」としても定評があります。甲冑など貴重な展示物もあります。 4. 陶器コレクターは見逃せない東濃エリア

http://www.kankou-gifu.jp/kr/portfolio/wellness/7521/
日本一暑い町で有名な多治見市があるエリア。多治見は日本最高気温の記録だけでなく、美濃焼の産地としても有名です。陶磁器のギャラリーや美術館なども豊富。いい美濃焼を安く手に入れたいなら、4月に多治見に行くべし!日本三大陶器祭りのひとつと言われる「たじみ陶器まつり」を見に行きましょう。■ 基本情報
- ・名称:多治見陶器まつり
- ・住所:本町オリベストリート周辺(多治見市本町5~6丁目。JR多治見駅下車徒歩15分
- ・アクセス:【鉄道】JR多治見駅より徒歩15分(無料シャトルバスあり)
- 【車】東海環状自動車道土岐南多治見ICから「神明峠」特設駐車場まで約5分
- (「神明峠」特設駐車場より無料シャトルバス運行)
- ・営業時間:毎年4月 第2土曜・日曜
- ・電話番号:0572-25-5588(多治見市陶磁器卸商業協同組合)
5.城にうっとり・岐阜エリア

http://einstein.moe-nifty.com/kattan/2008/11/2008-gifu-air-f.html
県庁所在地の岐阜市がある岐阜エリア。岐阜市は、かの織田信長の城下町として栄えました。信長の居城「岐阜城」は人気の観光地。岐阜城のある金華山の紅葉は、飛騨・美濃紅葉33選に選ばれるほどの紅葉スポットです。■ 基本情報
- ・名称: 岐阜城
- ・住所: 岐阜県岐阜市天守閣18
- ・アクセス:JR岐阜・名鉄岐阜駅から、岐阜バスに乗り換えて約15分。
- (「N80高富」行または行先番号「N32」~「N86」
- 岐阜公園・高富方面行き、または市内ループ左回りのバス乗車)
- 「岐阜公園歴史博物館前」で降りて徒歩5分でロープウェーのりばへ。
- ロープウェイを降り、さらに山頂の岐阜城まで徒歩約5分。
- ・営業時間:3月16日~5月11日 9:30~17:30
- 5月12日~10月16日 8:30~17:30
- 10月17日~3月15日 9:30~16:30 ※元旦のみ6:30~16:30
- ・定休日:なし
- ・電話番号:0581-263-4853
- ・料金:大人200円 小人100円(30名以上2割引)
- ・オススメの時期:紅葉が見たいなら11月上旬から下旬
- ・公式サイトURL:http://www.gifucvb.or.jp/sightseeing/detail_kankou.php
岐阜県にはほかにもたくさんの魅力がありますよ。例えば、エリアそれぞれに様々な温泉がわいているんです!!ぜひ岐阜の各地に足を運んでみてくださいね♪