http://www.ashinari.com/
森鴎外の「山椒大夫」で有名な安寿姫が、祀られているのがここ安寿姫塚です。悲しい物語でなんだかさみしい感じがしますが、今はその様子も一変!イベントが開催されたり、美しい花がみられるなど密かなデートスポットとして人気♪そんな安寿姫塚についてまとめました。安寿姫塚とは??
安寿姫塚の魅力
現在、安寿姫塚は観光地として整備され、四季折々の美しい花々が見られることがいちばんの魅力です♪さらにキャンドルイルミネーションや様々なイベントも行われてるんです!安寿姫もたくさんの人が訪れるようになって喜んでいるかもしれませんね!安寿姫塚の見どころ
初夏の紫陽花
安寿姫塚は別名「あじさい塚」とも呼ばれ、毎年梅雨の季節になるとたくさんのあじさいが咲きます。山あいに咲き誇る色とりどりのあじさいは本当に美しく一見の価値あり!密かなデートスポットとしても人気なんですよ♪キャンドルイルミネーション
においこぶしの花
安寿姫の化身と言われているにおいこぶしの花。白くて可憐なお花です♪春になると安寿姫塚と建部山西麓に一面に咲き誇ります。そして夏にはあじさいが、秋にはそばの花と姫が祀られるにふさわしい花景色が一年中見られますよ♪安寿姫塚を訪れた方々の声
行きたいなと思うも来れなかった安寿姫塚 http://t.co/5vtTs40JMj
— いかすみ (@oregasuki) 2015, 3月 22
安寿姫塚夜祭にて http://t.co/5vDrEJLdVF
— 画像りあん (@gazorian) 2013, 7月 22
【本日】安寿姫塚キャンドルイルミネーション 約1,000個のフロートキャンドルと約100個の提灯の点灯、コンサートやミニ打ち上げ花火を実施。 【日時】 本日7月21日(土)18:30〜(少雨決行) 【場所】 安寿姫塚(舞鶴市下東) 行ってみようかな
— いぶき (@ibuki30) 2012, 7月 21
安寿姫塚の基本情報
安寿姫塚についての基本情報はこちら!■ 基本情報
- ・名称: 安寿姫塚
- ・住所: 京都府舞鶴市下東
- ・アクセス:東雲(京都府)駅 [出口]から徒歩約34分、四所駅 [出口]から徒歩約40分
- ・電話番号: まいづる観光ステーション(一般社団法人 舞鶴観光協会) 0773-75-8600
- ・オススメの時期: 春、初夏
- ・公式サイトURL: http://www.maizuru-kanko.net/pc/index.html
いかがでしたか?もの悲しいイメージがある安寿姫塚ですが、そんなことはありません!
ぜひ、たくさんのお花と美しいキャンドルを眺めに訪れてみて下さいね♡