インターネットの普及に伴い、旅行時に重宝する有用なサイトが続々とリリースされています。パソコンやスマートフォン等の端末から簡単にホテルの予約を行える宿泊検索サイトは、もはや国内外の旅行時に必要不可欠な存在と言っても過言ではありません。そんな宿泊検索サイトをより上手に使いこなすための豆知識をご紹介しましょう!
宿泊検索サイトを活用しよう!

http://travel.mapple.net/yado_M014339/plan/
宿泊検索サイトの魅力は、圧倒的な情報量とアクセシビリティの高さにあります。高級ホテルから手頃な料金の民宿まで多彩な宿泊施設を網羅しており、事前にしっかり情報をチェックしておくことが出来ます。検索機能も充実しているので、予定日や目的地を指定すれば自分の希望に合った宿泊施設を短時間で絞り込むことが可能。何冊もの分厚い情報誌を隅から隅まで調べる必要が無く、非常にスピーディーです。常に最新の情報に更新されているため、住所が変わっていて当日泊まれなかったなどのトラブルを回避できるメリットもあります。
宿泊検索サイトの種類と特徴
1.宿と顧客の仲介サイト
非常に豊富な情報が提供されていますが、万一施設との契約トラブルが発生した場合は最低限のサポートしかしてもらえないという問題があります。
2.ホテルが直接運営する宿泊サイト

全国各地の宿泊施設を幅広く取り扱っている仲介サイトより、施設の情報を詳細にチェックすることができるので安心です。ホテル側は広告料を支払う必要が無いため、宿泊料金が安く設定されているのが魅力的!
3.旅行会社が運営する宿泊サイト
JTB、H.I.Sなどの旅行会社が運営している宿泊検索サイトの場合、宿泊予約とツアープランがセットになっていることが多いです。トータルの旅行費用を安く抑えられるうえにチケットの手配の手間も省けるため、普段あまり旅行に出かけない初心者の方でも安心して利用できるメリットがあります。
4.温泉宿、女性向けなど個々に特化した宿泊サイト
■活用するとお得なプラン色々

http://premiumticket.seesaa.net/article/421361639.html
5.早割
早割とは、指定された日付より早い時期に宿泊施設を予約すると、通常よりも宿泊料金が安くなるサービスのことです。宿側としては出来るだけ早めに予定客を多く確保しておきたいため、予約するのが早いほど割引率も高くなります。事前に代金を支払う必要がなく、気軽に利用できるのも便利な点です。
6.直前予約
7.当日予約
当日予約とは、文字通りホテルや旅館に宿泊するその日に予約することです。前日までの予約はキャンセルの可能性がありますが、当日予約なら確実に客室を埋めることが出来ます。そのため、宿側は当日予約を強く推進しており、平常時の半額以下で泊まれることもあります。急な出張が決まった時などに大変重宝します。
8.クーポン利用
9.セール
多くの宿泊検索サイトでは、期間限定のタイムセールが実施されています。数日程度の限られた期間内しか申し込みを受け付けていない分、通常時よりも大幅に安く予約できるメリットがあります。定期的にサイトをチェックして、セールに乗り遅れないようにしましょう。
10.ホテルの最安値保証
ー
最安値保証とは、サイト上で提示されている宿泊料金が他社の宿泊検索サイトより安いことを保証するサービスのことです。他のサイトでもっと安い料金プランがあった場合、そのことを運営会社に報告すれば差額分を返金してもらえます。確実に最安値で宿泊できるのは大きな魅力です。11.飛行機や新幹線とのセット販売
zenjiro
宿泊予約と一緒に、航空券や新幹線の乗車券を手配できるサービスがあります。セットプランを利用すれば移動手段を個別に検討する手間を省けるため、旅行の準備をスピーディーに進めることが出来ます。その上まとめ買いの割引が適用され、経済的にも大変お得です。12.会員限定宿泊プラン
13.ポイント還元
多くの宿泊検索サイトはポイントサービスを導入しており、サイトを経由して予約すると宿泊料金の一部がポイント還元されます。貯まったポイントは以後の代金の支払いにあてることができ、利用すればするほどお得です。
また、最近ではTポイントやマイルなど他社のポイントサービスと提携している宿泊サイトも増えています。楽天スーパーポイントを貯めている方が楽天トラベルを安価に利用できるように、少しでも旅費を抑えたい時は自分の普段利用しているポイントサービスを考慮しながら、各々の宿泊サイトを検討することが大切です。
宿泊検索サイトを使うときの注意点!
14.トラブル対応は基本自分で
宿泊検索サイトは出張や旅行時に大変重宝するサービスですが、利用の際にはいくつか気を付けなければならないことがあります。その一つが、契約トラブルです。基本的に宿泊サイトは仲介をしているだけであり、料金の支払い等の契約手続きは自分で行わなければなりません。
最近では、ネットで紹介されている内容と実際の施設に違いがあった等の理由でもめるケースが増えています。ある程度のサポートはしてもらえますが、万一トラブルが発生した場合は自分で対応することを心がけてください。キャンセルの際に別途キャンセル料を取られることもあるので、利用規約のチェックもお忘れなく。
15.予約メールは印刷して持参
こうしたトラブルを避けるためにも、宿泊サイトを利用した際は予約確認メールをプリントアウトしておくことをお勧めいたします。予約メールを印刷して持参すれば、自分が予約したことを正確に証明することが出来ます。契約書類を残しておく習慣をつけましょう。
16.複数の宿泊検索サイトを一括で検索できるサイトを使おう!
料金だけでなく、食事の有無や設備の充実度など、それぞれのプランを細かく比較しながら、自分に最適な商品を選べるのが魅力的です。宿泊施設の検索作業時間を短縮したい方は、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか♪
素材提供:トリップアドバイザー