http://www.ashinari.com/
東京駅からスカイツリーに行くにはスカイツリーシャトルも便利です。他にも電車を乗り継いでという方法がいくつもありますが、時間がかかるうえ、いろいろ面倒です。その点、直行のスカイツリーシャトルは、かなり便利なことは間違いがありません。
スカイツリーシャトルを利用すれば、バスやタクシーを使うよりも簡単にスカイツリーにアクセスすることができるんです。初めて訪れる方や遠方から訪れた方は、乗換やアクセスの面で不安がありますよね?でも、心配いりません!このシャトルを使えば1発でアクセスできちゃうんですよ。ついでに、各路線のポイントや混雑を避ける方法も合わせて紹介していきます!
東京駅線スカイツリーシャトルバスの利用法とは?
1.東京駅のどこから乗るのか?
http://blogs.yahoo.co.jp/tyarige5140/30564751.html
東京駅で迷子になった経験がある人もいるかもしれません。それほど広く、いろいろなものがあり、自分がどこにいてどちらに行こうとしているのか、案内板を見ないとよくわかりません。東京駅のバスは、八重洲南口、大丸がある側の出口になります。そこに、バスターミナルがあります。このバスターミナルの6番にJRバスか東武バスが停まっていて、およそ20分ごと、30分ほどかけてスカイツリーに行くことができます。
たしかに東京駅の中はとても広いですし、入り組んでいるので1度迷ってしまうとパニックになってしまうことがあります。しかし八重洲南口を目指せばバスターミナルに着きますので、落ち着いて探しましょう。
2.チケットはいくらで、どこで買えるの?

http://bokudorablog2.seesaa.net/article/393068317.html
東京駅線のスカイツリーシャトルは、東京駅からスカイツリーまでおとな520円、こども260円です。現金で支払いたい場合は、JRバス切符売り場でチケットを購入してから乗り場に行かなければなりません。suicaやパスモなどICカードで支払う場合は、そのまま乗車してカードをかざすだけでOKです。また、お得な1日乗車券もあります。おとな900円、こども450円なので、往復で利用する場合はこちらの方が安くなっています。また、東京駅線のいろいろな停留所で泊りたい時もいいですね。
チケットは必ず買わなければいけないものだと思っていましたが、suicaを持っていれば、いつも使うようにそれをかざすだけでOKなのですね!これならば誰でも簡単に利用することができそうです。多くの場所に行きたいという方は、ぜひバス切符売り場で1日乗車券を購入しましょう。
3.直行便以外のバスもあるので注意

http://blog.goo.ne.jp/buscenter05/e/3e51a2108ad304f4761e92a94323e0c5
目的地が最初から東京スカイツリーだけなら、直行のバスを利用するのがいいですね。しかし、直行便以外にも「領国・江戸東京博物館」経由のバスや「東武ホテルレバンド東京」経由のバスもあるので、今出るバスがどのバスなのか確認してからのらなければなりません。運賃は変わりませんが、博物館やホテルを経由すると40分ほどかかってしまうので、特に立ち寄るつもりがない場合はやはり直行便であることを確かめたほうがいいですね。
たしかにスカイツリーだけを目的に行くのであれば、40分もかかる他のバスに乗ってしまうと大幅な時間ロスになりますよね。しっかりとバスにある表示を見て、直行便かどうかを確認するのを忘れないようにしましょうね!
4.東京スカイツリーのバス停、降りるところと乗るところが違います
東京スカイツリーで降りて、いろいろな観光をしてたくさんの思い出もできるでしょう。その後、またスカイツリーシャトルで東京駅に戻る時、注意すべき点が一つあります。それは、降りたバス停と東京駅に戻るのに乗るバス停がちょっと離れている、ということです。スカイツリーシャトルの降車場は数字で④となっていて、乗る方は②となっています。これを間違えると、乗ろうとしてバスの運転手に何か言われてしまうかもしれません。
なんと乗る場所と降りる場所が違うのですね!これ、行く前に知っておかなければ乗るときに注意されてしまいあたふたしてしまいそうです。しっかり上記に書かれている乗り場と降車場の番号を覚えておきましょう。
5.他にこれだけのメリットが
直行のバスだと言うこと以外に、いくつかのメリットがスカイツリーシャトルにはあります。まずは、高速バスタイプなので、必ず座ることができるということです。これは、長旅で東京駅まで来て疲れている人にはありがたいですよね。少なくとも30分は足を休ませることができます。もう一つは、東京スカイツリータウンの中にある1階の高速バス停留所に直接降りられるので、雨の日にも寒い日にもすぐにタウンの中にかけ込めることです。天気が厳しい日には快適ですよね。
必ず座ることができるというのは嬉しいですよね!直行バスだと言っても遠くから旅行で来ている人にとっては、ずっと立ちっぱなしというのはとても辛いものです。ぜひこのスカイツリーシャトルに乗り、座席を確保しましょう!
東京スカイツリータウンの休憩スポット
東京スカイツリーで観光をしたり、東京ソラマチⓇでショッピングやグルメを楽しんで、ちょっと疲れた時にお勧めなのが東京スカイツリータウンの中にある『休憩場所』です。各階にあり、ソファがあって、くつろげる空間があります。もちろんソラマチのカフェやレストランで休憩するというのも良いですが、お店に入ると何か頼まなくてはいけませんよね。特にお腹もすいていない、喉も乾いていない、とにかく座りたい!という時には、ぜひこの休憩場所を利用すると良いでしょう。
参加者の声
東京駅からかならず座れるスカイツリーシャトル