福島まで紅葉を見に行きませんか?秋になれば、読書やスポーツや食欲などたくさんの楽しみがありますが、気温が低下する今この時期にしか味わえない色づいた山々の絶景!赤や黄色のグラデーションは、二つとして同じものがない芸術品です。そんな自然に触れに行くもみじ狩りは、もはや季節のイベントの風物詩とも言えるでしょう。ここには、そんな美しい光景を見られる場所がたくさんありますので、ぜひご紹介する有名なスポットへ足を運んでみてはいかがですか?
1.五色沼
紅葉の季節に訪れれば、水の青色ともみじの赤色のコントラストがとても鮮明で、まるで絵画の中に飛び込んだような幻想的な風景はとても美しく、思わずうっとりしてしまいます。
気軽に訪れたい方におすすめなのが、五色沼自然探勝路のトレッキングコース。全長約3.7kmのコースは、ゆっくり歩いて約1時間ほど。高低差が少ないので体力に自信のない方も安心ですよ!
■ 基本情報
- ・名称: 五色沼自然探勝路
- ・住所: 福島県耶麻郡北塩原村桧原字剣ヶ峯
- ・アクセス:JR磐越西線猪苗代駅から磐梯東都バス休暇村行き又は桧原行きで約25分、五色沼入口下車より徒歩3分
- ・電話番号: 0241-32-2349
- ・紅葉の見ごろ:10月中旬~11月上旬
- ・公式サイトURL: http://www.urabandai-inf.com/urabandai/goshiki.html
2.土津神社

http://est61.blog60.fc2.com/blog-entry-1112.html
土津(はにつ)神社は、会津藩初代藩主・保科正之が祀られている神社。土津神社には、国指定重要文化財や県指定重要文化財がたくさんあり、境内にある石碑は日本最大のもので高さは7.3m、重量30tもあります。紅葉の時期になると楓の葉が真っ赤に染まり、まるで昔の日本にタイムスリップしたような感覚になります。落ち葉による真っ赤なじゅうたんは境内をのぼる階段にもかかり、多くのカメラマンを虜にします。
また、猪苗代湖を一望することもできるのもとっても嬉しい!後に紹介する達沢不動滝とともに、猪苗代新八景の一つに認定されています。
■ 基本情報
- ・名称: 土津神社(はにつじんじゃ)
- ・住所: 〒969-3102 福島県耶麻郡猪苗代町見祢山1
- ・アクセス:猪苗代磐梯高原ICから約10分
- ・電話番号: 0242-62-2048(猪苗代観光協会)
- ・紅葉の見ごろ:10月下旬~11月上旬
- ・公式サイトURL: http://www.bandaisan.or.jp/enjoy/shrine/
3.新宮熊野神社の大イチョウ
http://blog.goo.ne.jp/syr9wk/e/c61e78986e61cbe98a10db2957165931
新宮熊野神社は、日本の聖地のひとつとされた熊野三山を祭る神社。拝殿として建てられた「長床」は、国指定重要文化財であり、内部は仕切りなどが無い吹き抜け構造なので非常に壮大です。そんな新宮熊野神社には、樹齢800年とも言われるご神木・大イチョウがあります。高さは30m・胸高の幹回りは7.73mもある非常に大きなイチョウ。秋になれば、上も下も黄金色に染まり、その美しさは人々を魅了します。拝殿「長床」とのコラボレーションも素敵なんですよ。
夜になるとライトアップされるそうなので、昼とは違った神秘的な景色をのぞむことができるかもしれませんので、こちらも要チェック!
■ 基本情報
- ・名称: 新宮熊野神社の大イチョウ
- ・住所: 福島県喜多方市慶徳町新宮字熊野2258
- ・アクセス:JR喜多方駅から車約10分
- ・電話番号: 0241-23-0775
- ・紅葉の見ごろ:11月15日~11月20日
- ・公式サイトURL: http://gokujo-aizu.com/areainfo/204
4.磐梯吾妻スカイライン

http://tsuiteru-happy-life.seesaa.net/article/378481571.html
日本の道百選に選ばれている「磐梯吾妻スカイライン」は、全長約29km・標高差約1500mの国内屈指の山岳道路。観光の名所として多くの観光客が訪れます。中でも作家・井上靖さんが選んだ「吾妻八景」からの展望はおさえておきたいところ。- 国見台:標高1250m。磐梯山・猪苗代湖などが一望できる展望台 ※10月下旬が見ごろ
- 天風境:滝が見える ※10月中旬
- 湖見峠:磐梯高原の湖が見える ※10月上旬
- 双竜の辻:安達太良と磐梯山を竜に見立てた ※10月上旬
- 浄土平:標高1600m。磐梯吾妻スカイラインの中間地点。吾妻山がある ※9月下旬
- 天狗の庭:天狗がここで飛び跳ねて遊んだという言い伝えがある ※10月上旬
- つばくろ谷(不動沢橋):イワツバメが舞う。橋と紅葉のコラボが素敵 ※10月中旬
- 白樺の峰:白樺林が続く ※10月下旬
ぐるっと効率よくまわるには、やっぱり車がおすすめ。駐車場があるスポットもあるので、安心して紅葉を楽しんでくださいね!
■ 基本情報
- ・名称:磐梯吾妻スカイライン
- ・住所: 福島県福島市町庭坂~土湯温泉町
- ・アクセス:JR福島駅から福島交通バス約1時間10分
- ・電話番号:024-531-6428(福島市観光案内所・西口)/024-522-3265(福島市観光案内所・東口)
- ・紅葉の見ごろ:10月上旬~10月中旬
- ・公式サイトURL: http://www.f-kankou.jp/hanamomi/joudodairadayori/
5.達沢不動滝

http://sma5004.exblog.jp/16972632/
「達沢不動滝」は、先に紹介した土津神社と並んで猪苗代新八景の一つ。達沢不動滝は、岩肌に沿って水がすだれのように落ちるダイナミックな男滝とその西側にある優美な女滝からなります。滝元には不動尊を祀っています。普段は、ブナやモミジなどの樹木に囲まれて荘厳な雰囲気をまとっている達沢不動滝ですが、紅葉の時期になると一気に鮮やかになり、美しいという言葉が似合う景色になります。
ザ・湯の街のイメージに近い中ノ沢温泉からもアクセスが良いので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね!新緑の時期もおすすめです。
■ 基本情報
- ・名称: 達沢不動滝
- ・住所: 福島県耶麻郡猪苗代町大字蚕養字小達沢
- ・アクセス:JR猪苗代駅から達沢行きバスに乗り約40分 終点下車徒歩40分
- ・電話番号: 0242-62-2048(猪苗代観光協会)
- ・紅葉の見ごろ:10月中旬~11月上旬
- ・公式サイトURL: http://www.bandaisan.or.jp/enjoy/view/
6.あだたら渓谷奥岳自然遊歩道

http://koreii2014.com/kouyou-tozan-fukushima/
紅葉と渓谷美を楽しめる「あだたら渓谷奥岳自然遊歩道」は、全長約2km。安達太良登山道の奥岳登山口から往復約1時間の手軽なハイキングコースなので、小さな子供連れでも楽しめるのがおすすめ。奥岳登山口はちょっぴりわかりにくい所にあるので、見逃さないようにしてください。あだたら渓谷奥岳自然遊歩道では、千鳥滝・二階滝・魚止滝・昇龍滝・平滑の床・紅葉の滝の6つの滝を眺めることができ、二階滝は迫力がすごい!水そのものの美しさに加えて、ブナやカエデの色づく葉っぱの彩りが華を添えます。
お手軽に楽しめる「あだたら渓谷奥岳自然遊歩道」ですが、きちんと山の気候に合った服装と靴で散策をしてくださいね。
■ 基本情報
- ・名称: あだたら渓谷奥岳自然遊歩道
- ・住所: 福島県二本松市永田長坂国有林
- ・アクセス:東北道二本松ICから約30分
- ・電話番号: 0243-55-5122(二本松観光協会)/0243-24-2310(岳温泉観光協会)
- ・紅葉の見ごろ: 10月下旬
- ・公式サイトURL: http://www.nihonmatsu-kanko.jp/keikokuyuhodo.html
福島県の人気紅葉スポットをご紹介いたしましたが、いかがでしたか?どこも、写真で見ているだけなのに、目にまぶしいほどの素晴らしい光景です。色づいた山々を眺められるのは、四季のある日本でのぜいたくな文化ですね。ロケーションも水に映るシーンや車で眺める景色、キレイに手入れされた神社など様々ですね。時間の許す限り、いくつも足を運びたいものです。目に焼き付けるのもよし、歩いて散策するのもよし、自分で写真を撮るのもいいですね。ぜひ、この秋、もみじ狩りに出かけてみてはいかがですか?
素材提供:トリップアドバイザー